おすすめ本紹介

タイトル くちびるに歌を
作者 中田 永一∥著
出版社 小学館
資料コード 111063459  F/ナ
コメント 〈あらすじ〉
がっしょう部の先生がにんしんして、新しい先生が来たとたんに男子がたくさん入って来て、歌で出産を応援するお話です。

〈イチオシポイント〉
・女子がほとんどなのに、きれいなこもんの先生が来たとたんに男子が入ってくるところ
・上手に出産できなくて苦しんでいるところ、がっしょう部らしく歌で出産を応援するところ(職場体験2022.12佐織西中・Iさん)
タイトル なれのはて
作者 加藤 シゲアキ∥著
出版社 講談社
資料コード 111518304  F/カ
コメント 報道局からイベント事業部に飛ばされた守谷に、吾妻が提案したのは、企画が通るはずもない、作者もわからぬ“一枚の絵の作品展”
乗り切れない守谷だったが、ひと目見たその絵の、人を引き付ける力に、権利者は誰かと報道畑の血が騒ぐ。
昭和、大正と遡って、人々の苦しく困難な時代へと私たちを誘います。
いつしか、著者加藤シゲアキ氏がアイドルでもあることを忘れ、没頭する自分に気がつかれることでしょう。
タイトル ひとりでうんちがしたいのに!
作者 ジョニー レイトン∥作マイク バーン∥絵
出版社 永岡書店
資料コード 120615265  E/ヒ
コメント くまのバニーは、とっても はずかしがりやさん。
ねどこの きのうえから おりてくるのは
そう “うんち”がしたいから。
でも、みんなのいるところでは
できないって。

ひろいもりのなかを あっちへ こっちへ。
ひとりになれるばしょを さがしまわるバリー。

さて、ちゃんと“うんち”はまにあうのかな?
タイトル ぼくたちの骨
作者 樫崎 茜∥著
出版社 講談社
資料コード 120463575  913/カ
コメント 私たちが動物園と呼んでいる施設は、文明開化前には違う呼称でした。動物園と名付けたのは、実は皆さんもよく知る人物らしいです。

何かをスケッチする時、まず観察しますね。すると、見れば見るほど、今まで見過ごしてきたことに気が付くかもしれません。
その次は、調べてみましょう。
思わぬ発見があるかもしれません。
“よく知る”楽しみがつまった物語です。
タイトル ぼくはなにいろ
作者 黒田 小暑∥著
出版社 小学館
資料コード 111495750   F/ク
コメント 子どもの頃の交通事故で、自分を化け物だと感じて生きてきた祥司。
男子によるハラスメントでトラウマに苦しむ千尋。
体型を揶揄され学校に行けなくなった絵美。
絵美への学校からの通信を文具店に預ける少年。
何に対しても真摯に向き合えない幸志朗。

自分の心をさらけ出すことは難しい。
他人の心を聞くことはもっと難しい。
思い通りにいかない人々に優しい物語を届けます。
タイトル やっぱりペンギンは飛んでいる!
作者 いとう 良一∥著
出版社 技術評論社
資料コード 110900206  YA/488/イ
コメント ペンギンの歴史をひもとき、今のペンギンの進化と、ペンギンの不思議を解説する。

【イチオシポイント】
1.ペンギンに詳しくなくてもわかりやすい!
2.ペンギンの全ての種類を詳しく解説し、ペンギンを知れる!
3.図もあるからあきずに楽しめる!

職場体験 佐織中 Eさん
タイトル やまの動物病院
作者 なかがわ ちひろ∥作
出版社 徳間書店
資料コード 120609268 913 /ナ
コメント 町はずれにある、まちの動物病院では、まちの先生が大きなねこの“とらまる”とくらしています。
小さな町なので患者さんはあまり来ません。でも、先生が動物を診さつする時、とらまるはいつもじっと見ていました。
夜になってまちの動物病院がしまると、動き出したのは…。
とってもかわいくて、ほっこりするお話しです。
ねこを見かけたら耳毛をさがしてしまうかも。
タイトル ゆきのようせい
作者 松田 奈那子∥作
出版社 岩崎書店
資料コード 120600838  E /ユ
コメント 雪虫(ゆきむし)を知っていますか?
北海道などで雪のように舞いとびながら冬を告げる虫です。

ここにも今とびだとうとしている ゆきむしさんがいます。
でも、アレ?うまくとべないみたい。
だれかとび方をおしえてあげて。

かわいいゆきむしさんを見てみたくないですか?
『雪虫』(486/イ 資料コード120594494)をぜひどうぞ。
タイトル オーダーメイド殺人クラブ
作者 辻村 深月∥著
出版社 集英社
資料コード 111044863  YA F/ツ
コメント 中学2年生のアンは、表の顔で陽キャを演じ、裏では殺人事件などのスクラップを作り宝物にしている。「私を殺してくれない?」思春期の生きづらさを感じさせる小説。

【イチオシポイント】
クラスメイトの徳川とアンが理想の殺人現場を作るところが、独特で息苦しい感じがして◎
最後の終わり方が勢いがあって気持ちいい。
全体的にスクールカーストや学校での上辺だけ繕ってる感じが、生きづらさをさらに引き立てている。

職場体験 佐屋中 Mさん
タイトル カゲロウデイズ
作者 じん(自然の敵P)∥著
出版社 エンターブレイン
資料コード 111162830  YA F /ジ /1
コメント 〈あらすじ〉
主人公 如月シンタローと人造人間のエネのまわりで起こった一つの事件をはじめ、シンタロー達は、いろいろな事件にまきこまれていく…。

〈イチオシポイント〉
・この「カゲロウデイズ」は、ボカロ曲をもとにつくられていて、とくにボカロが好きな人にはオススメです‼
・8月14日、15日に起こったある事件を中心に、様々なキャラクターの視点から読むことができます。
・ところどころ、ギャクっぽいシーンがあったり、かっこいいバトルシーンがあったりするので、小説をあまり読んだことがなくても、おもしろく読むことができます‼(職場体験2022.12佐織中Iさん)