ブログ
素敵な
こんにちは。
今日は、朝から少し蒸し暑さを感じます。
雨の前ぶれでしょうか?
昨日は、整理休館日の愛西市図書館。
今日からは、また午前9時から通常開館しています。
休館日でも、図書館スタッフは、お休みではありません。
開館中に出来ない作業をあれこれと、こなしていきます。
そんな中、午後になりボールペン画の講師 吉田先生が来館して
くださいました。
なんでも、中央図書館が3月に発行した「歴史写真集 愛西」の中の
写真を、ボールペンで描いてくださったのです。
写真は・・・
(歴史写真集 愛西より)
名鉄佐屋駅の旧駅舎です。
1898年(明治31年)尾西鉄道が弥富~津島駅間を開業。
中間の駅として佐屋駅も同時に開業されました。
この写真は、1960年(昭和35年)頃の写真です。
木造の駅舎で、屋根瓦という、昔なつかしい駅舎ですね。
この写真を、ボールペンで先生が描いた作品は。
こちらです。↑ ↑ ↑ (^O^)/
どうでしょうか?
「どっちが写真?」
「本当に絵なの?」
そうお思いの方も多いかもしれませんね。(*^▽^*)
実際のボールペン画を見ていると、本当に、そんな風に思い
ます。
ただ、写真をボールペンで描くと、実際の写真よりも、
とても味わい深くなり、昭和時代の雰囲気やその時代の
懐かしさを、より感じます。
この時代に、毎日通勤・通学で通ったことのある思い出や、
その時の気持ちを思い浮かべる方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。(^-^)
作品は、本日、館長から愛西市 生涯学習課や、日永市長にも
お見せすることができました。
また1つ。
どこにも無い素敵な1点が、愛西市の宝として増えた事を、
喜んで下さいました。
今後も、多くの市民の方に、お見せする機会があることを、
願っています。
先生には、感謝です。
お忙しい中、本当にありがとうございました。