Blog
過去の記録
おはようございます。
60年前の今日、この地方に大きな被害をもたらした「伊勢湾台風」
が上陸しました。
9月8日に、中央図書館で、伊勢湾台風に関する講演会を開催しましたが、
その後、千葉での台風被害などを、映像で見る事となりました。
どんな時代になっても、自然災害には、かなわないことを
思い知らされました。
図書館では、『歴史写真集 愛西』を発行する為に、多くの
地域写真をお借りしましたが、その中にも、伊勢湾台風に関する被害の
写真が残っていました。
その中の一部を紹介したいと思います。
↑
この写真は、立田南部小学校が、木造だった頃です。台風が上陸し
洪水になったため、船をこぐ人の姿があります。
↑
こちらは、北河田小学校の校庭です。校庭も水が一面。学校の外も
浸水してしまっています。筏をこぐ人の姿も写っていますね。
↑
北河田小学校と同じ佐織地区にある勝幡小学校の体育庫です。
倉庫の屋根の部分しか残っておらず、倒壊してしまっています。
↑
こちらは、佐屋地区の柚木町の様子です。火の見やぐらからみた
町の風景は、やはり浸水。
愛西市のどの地域も浸水がひどかったため、避難を余儀なくされました。
↑
避難先で、ご飯を食べる子供達です。
大きな台風が、またいつ、この地方にやってくるか分かりません。
もう一度、この機会に防災について考えなくてはなりませんね。