Blog
2019-7 Blog Entry List
夏の花&職場体験④
こんにちは。
台風の影響で、週末の「尾張津島天王祭」の開催も心配されていましたが
宵祭・朝祭も無事開催でき、よかったですね。(*^▽^*)
昨日同様、今日も猛暑の愛西市です。(;´Д`)
暑さのせいか・・・図書館事務室内の節電計測機が、朝から「ピー!
ピー!」っと鳴り響きます。(>_<)
その警告音を聞くたびに、館内のエアコンの設定温度とにらめっこ。
そうこうしていたら。。。
保健所から、「食中毒警報」の発令がありましたよ。(@_@)
とうとう・・・来るべきものがやってきた!という感じです。
夏の暑さとの闘いですね。あと1か月?2か月?
この暑さと闘わなくてはなりません。( ;∀;)
皆様、無理せずご来館ください。 館内にて気分が悪くなったら
早めにスタッフにお知らせくださいね。
愛西市中央図書館の玄関先に、夏の花の「マリーゴールド」を植えました。
日の光を浴びて、元気に育ってほしいです。
(あまりの暑さで、枯れてしまわないか。。。心配・・・)
この暑さの中、今日から3日間、一宮市にある大成高等学校から
高校生が職場体験に来館してくれています。
カウンターの業務を体験してくれています。
貸出処理をしたら、利用者さんに、返却期限を伝えます。
貸出のレシートも、無くさないよう本にはさんでお渡しします。
視聴覚資料を館内で閲覧する場合、申請書を記入していただきます。
用紙に何を書いておくのかを、スタッフに習いました。
8月1日まで続く職場体験。
暑さに負けず、がんばってもらいたいですね。
台風6号と尾張津島天王祭
おはようございます。
台風6号が、この地方にも近づいていますね。
午前9時現在、愛西市図書館は、通常開館をしています。
雨がこれから強くなっていくことを考えて、早めの来館を。。。と
思う利用者の方が、図書館にも来てくださっています。
暴風警報の発令で、臨時休館させていただく場合もございます。
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解をよろしくお願い致します。
ご来館の際は、気象情報を確認の上、気をつけてお越しください。
今日は、『尾張津島天王祭』(宵祭)の開催日でもあります。
昨年も、台風により中止になってしまいました (◞‸◟)
県内の各イベントも中止を発表していますが、津島市も協議を行い
開催するかいなかを発表との事。
この日の為に、多くの方が準備し、祭りを楽しみにされている方も
大勢みえますよね。(T_T)
詳細は、津島市HPをご覧ください。
https://www.city.tsushima.lg.jp/
28日(日)に開催予定の『尾張津島天王祭』(朝祭)の
市江車の行事についても、津島市のHPで確認をお願いいたします。
(毎日新聞抜粋 過去の宵祭風景)
(昨年、台風明けの朝祭の様子)
警報について
警報についてのお知らせです!!
今朝から、明日の天候の心配をし、休館になる詳細を知りたい利用者様
もおみえです。
愛西市図書館HPのトップに、『重要なお知らせ』として、
「台風6号接近に伴う開館について」と掲載しました。
HPだけでなく館内にも、警報についての注意書きを掲示しています。
赤い矢印の部分です。
クリックすると、警報についての詳細が確認できます。
また、HPトップの右下に、各館の開館カレンダーがあります。
館を指定し、クリックすると、警報についての対応が常時掲載されて
います。
そちらでも、確認できますので、ご利用ください。
今後の気象情報を、確認の上、ご来館くださいね。(*^▽^*)
職場体験③
おはようございます。
週末は、台風が日本に近づく予報ですね。(>_<)
「尾張津島天王祭」の開催も心配になってきました・・・・(◞‸◟)
無事、お祭りが開催されますように・・・
昨日から、中央図書館には、愛知県立佐屋高等学校の生徒さん2名が
職場体験に来てくれています。
夏休み中ということもあり、午前中から、いつもより貸出・返却の
利用者の皆さんが、カウンターにみえています。
体験中の高校生も、カウンター業務を体験!
スタッフの説明を聞きながら、一生懸命に業務をこなしていました。
今日は、体験の最終日です。
本にラミネートをかける作業や、本を棚に戻す作業等、いろいろな
体験がまっています。
今日も暑い1日になりそうですが、がんばって仕事を体験してくださいね。
この体験が、将来、何かの役に立つことがあるかもしれません。
仕事を通して、なにがしか吸収できる事があれば、図書館スタッフも
嬉しく思います。(*^▽^*)
暑さ (;´Д`)
おはようございます。
いろいろな地域で、梅雨明けになっていますが、
東海地方は、まだ発表されていませんね。
それにしても、昨日、愛西市は、気温34度と新聞に掲載されていました。
急に豪雨の雨は降ったりしますが、これからの猛暑を考えると水不足も
心配になります。
中央図書館では、環境についてのコーナーがあります。
児童室には、水道の蛇口のPOPがあるワゴンに、関連資料がまとめて
あります。
水のこと、エコ生活など環境を考える本が、たくさんありますよ。
夏休みの自由研究に、環境問題を調べるのもいいですね。(*^▽^*)
大人向けのコーナーも、同じく環境を考える本を特集しています。
夏休みに入り、課題図書の貸出や予約も多くなっています。
今年の課題図書がない!!( ゚Д゚)と、焦らなくても大丈夫 !!
過去の課題図書や、図書館員おススメの本もまとめて紹介しています。
いろいろな本を読んで、作文を書いてみてくださいね (*^▽^*)
自由研究の参考になる本も、同じく紹介していますよ ♪
久しぶりの
こんにちは。
本日は、立田体育館の工事のため、立田図書館は臨時休館になって
います。
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解をよろしくお願いいたします。
昨日の愛西市の豪雨。
あまりにも、すごい雨に、一瞬「東海豪雨」を思い出しました。
何事も被害なく過ごせる事の幸せを、感じずにはいられません。
いつ災害になるかもわかりません。
日頃から、防災意識を高めないと・・・と思いました。
そんな大雨から一夜明け、今日は久しぶりに青空と、太陽の光を
見る事ができました。(^-^)
知り合いの方が立田へ行かれ、久しぶりの青空を写真に収めて
くださいましたよ。
立田ふれあいの里(道の駅)では、青空に、キラキラと七夕飾りが☆彡
綺麗ですね~
風になびいていると、少しは蒸し暑さも忘れられるかもしれません。
今週末は、「尾張津島天王祭」が開催されます。
この不安定な天気は心配ですが・・・(◞‸◟)
年に1度のお祭りを観られますように・・・・
持っていますか?
おはようございます。
いつになったら、梅雨明けするのでしょうか?
台風の影響なども、心配ですね。
週末の日曜日。今日も図書館は通常開館しています。
週明けの、7月23日(火)立田体育館が工事の為、
立田図書館は、臨時休館とさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解をよろしくお願い致します。
本屋さんでも、夏休みに入ると・・・
「〇〇文庫 夏のおすすめ100冊」など、夏休みや夏におススメの本を
紹介し、店頭の特集コーナーなどができますね。(^O^)/
涼しい場所で、静かに本を読む夏も、楽しんでもらいたいです。
愛西市中央図書館・佐織図書館では、「読書通帳」を発行しています。
皆様、持ってみえますか?
一般向け・子ども向けの通帳があります。
せっかく図書館で本を読んだのに、何を読んだか忘れてしまう・・
どれだけ本を読んだのか・・・がんばって読んだのに覚えていない。
そんな悩みが解消されます!
子供向けには、ブルーとピンクの2パターンの通帳をご用意しています。
この夏、読んだ本を書き留めていきませんか?
通帳にドンドン貯めていくと、達成感!も感じられますよ。
通帳は、カウンターにあります。
ご希望の方は、カウンタースタッフまで、申しつけくださいね。(*^▽^*)
身の毛もよだつ~
天候も悪く、蒸し暑さもある中。
午前中から、多くの利用者の方が来館してくださっています。(*^▽^*)
暑い~暑い~と思っていても、どうにかなるものでもないですね・・・
そんな中、今朝の中日新聞の尾張版を見たら。。。。
(中日新聞より抜粋)
『尾張の怪談』特集が!!( ゚Д゚)
夏=こわいお話 皆さんそんなイメージがありませんか?
その怪談話の中に、「愛西の大ナマズ伝説」も掲載されていますよ。
「え?伝説があったの?」
知らない方も多いかもしれませんね。愛西市の立田地区に伝わる
伝説です。
詳しくは、地域みっちゃく生活情報「くれよん・Com」で、
尾張の昔ばなし『立田蓮根とおこまつの池』で、読むことができます。
http://www.kureyon.com/story/index.html
童話作家の、平松哲夫さん作のおはなしです。
図書館でも、こわ~い本がたくさんあります。
読んでヒンヤリしてみませんか?
夏休み初日 (^^♪
ぐずついた天気ですが・・・
今日から、子供たちは楽しみにしていた夏休み♬
初日の今日、図書館では、『子ども1日図書館員体験』の
申し込みが始まりました (^O^)/
小学3年生~6年生のみなさん!
図書館でのお仕事を体験してみませんか?
カウンターの仕事や、本のラミネートカバーをかける体験もあります。
お仕事をがんばったら、図書館からのご褒美も?!(^_-)-☆
昨年の体験の様子です。
日頃できない体験をするのも、夏休みのいい思い出になりますよ。
6年生のお子様は、夏休みでの図書館員体験の最後のチャンスです。
興味のある子は、ぜひ申込をしてくださいね ♪
申し込みが多数の場合は抽選になります。
朝から、すでに課題図書の問い合わせや、図書館員の申込の
問い合わせもありますよ。
夏休みを思いっきり、楽しんでくださいね~ (*^▽^*)
手作りのハス
3連休中、愛西市では、毎年恒例の『蓮見の会』が開催されて
いました。
愛西市の花でもある、ハスの花は、朝早くから綺麗な大輪の花を
咲かせます。
毎年、多くの方が、その綺麗なハスの花を写真に収めようと、見に来て
くださいます。
そして、初日には、愛知県知事も来てくださる愛西市のビックイベント!
の1つなのですよ。(*^▽^*)
中央図書館で、まち歩きなどで大変お世話になっている愛西市観光協会
や、ボランティアガイドの会の皆様も、毎年、会を盛り上げてくださって
います。
そんな中、こんな作品を頂きましたよ。
手作りのハスの花です。
ハスの花びらのグラデーションが、本物のハスのような感じで
とても綺麗です。
なんだか、もう少しで、花が開きそうな感じにも見えますね。(*^▽^*)
和紙の花びらが、涼し気です。
ハスの花が咲くと、夏本番は近い!と感じます。
来週には、梅雨も明けそうな予感。。。
急な暑さで、皆様体調を崩されませんように。(^-^)
図書館は、館内を涼しくして、皆様のご来館をお待ちしています。