ブログ
2021年10月の記事一覧
好評につき
こんにちは。
秋の読書週間が始まり最初の週末となりました。
今年の標語は、『最後の頁を閉じた 違う私がいた』 です。
本を読んだ後、本の世界の楽しさを知っていただけたらと
思います。
さて、先週からの読書週間の企画『あきのとくとくセット』貸出は、
本日好評につき、中央・佐織図書館ともに、終了しました。(^O^)/
多くの子どもが、セットを借りてくれ スタッフはうれしいです。(≧∇≦)
読み終わったら、本のみご返却お願いします。
起源
おはようございます。
秋晴れの愛西市。 今日は、朝から冷たい空気です。
気づけば、10月も今週で終わりです。
今年もあと2か月なのですね。(+o+)
10月31日(日)は、ハロウィーンの日。
図書館も、少しだけ ハロウィーンの飾りを置いてみました。
それにしても、この『ハロウィーン』。
元々は、ケルト文化の中で、新年の祝いや、キリスト教の方
の死者の祝日から始まったそうです。
現在のケルト語圏は、主にアイルランド・スコットランド。
ハロウィーンのお祭りは、アメリカだと思っていた人も多いと
思いますが、実はヨーロッパが起源だったのですね (@_@)
ケルトの暦では、11月1日が新年。10月31日は、日本でいう大みそかで、
農作物が沢山収穫され農作業が終わる最後の日だそうですよ。
寒く長い冬が始まり、収穫した作物が沢山家庭にある時に、
ごちそうを楽しむイベントとしているようです。
それ以外にも宗教行事としての意味合いもあります。
随分、日本と発祥の国とは、違いますね。
『ケルトを知るための65章』(230/キ 中央 一般)
『ハロウィーンの文化誌』(386/モ 中央 一般)
『家庭で作れるアイルランド料理』(596.23/マ 中央 一般)
『図説 ケルトの歴史』(230/ツ)
アイルランドでは、煮込み料理が定番だそうです。(*^。^*)
本場のハロウィーン料理に、歴史を知りながら過ごすハロウィーン
本格的なハロウィーン体験も いいかもしれませんね。(*^▽^*)
図書館見学
午前中、市内の市江小学校2年生の児童の皆さんが、
中央図書館に、図書館見学に来てくださいました。
愛西市立市江小学校は、中央図書館から少し距離があるため、
バスに乗って到着です。
あいにく、図書館は工事中。いつもは、入口付近で、あいさつをする
のですが、今回は、外の駐車場の安全な場所での「はじめまして」と
なりました。
消毒を外で済ませ、コロナ感染予防も考え、3つのグループに分かれ
図書館の説明を聞きました。
新しくできた『ロングセラー絵本 コーナー』も、見てもらい。
外国語本の書棚の前では、英語のしかけ絵本を紹介しました。
たのしそうなしかけ絵本に、子供たちは興味津々でしたよ。(*^▽^*)
コロナ前の見学よりも、短時間での見学になっていますが、図書館
の事、いろいろ知る事ができたかな?
また、お休みの日に、ゆっくりと来てもらいたいですね。
すっぽりと
おはようございます。
今日は、スッキリとした秋晴れの愛西市です。
10月11日から始まっています外壁工事。
図書館は、すっぽりとシートに覆われました。
図書館の「とんがり」部分も すっぽりです。
次に、いつもの姿が見られるのは、ず~っと先ですね。
先週より、こんな状態を見られた利用者の方は、
『図書館 開館しているの?』 そう思われた方も多くいらっしゃい
ました。
駐車場や、入口付近には、案内表示を貼りました。
休館日カレンダーも併せて掲示しています。
図書館の館内からは、秋の風景が見られなくなっていますが、
外では、少し 紅葉も始まっていますよ。
今日は、暖かい1日になりそうですが、色づいた葉や、落ち葉を見ると
冬も間近に迫っているように感じますね。
お早めに
こんにちは。
先週土曜日から、秋の読書週間企画『あきのとくとくセット』貸出が
はじまっています。
3歳~12歳までの年齢別の袋が並んでいます。
自分に合う袋で、気に入った袋を選んでくれています。
今年初!の佐織図書館でも、好評ですよ~!
だいぶ、残りのセット袋が少なくなってきましたよ。
気になる方は、ぜひお早めにお越しくださいね。(*^▽^*)
新登場!
こんにちは。
さて・・・昨日 HPのニュースでもお知らせいたしました。
特別整理休館日明けから、中央図書館1階に、『新書コーナー』が
新登場!!
お気づきになりましたか?
1階 視聴覚コーナーと、新聞・雑誌コーナーの間の書棚です。
『新書って、どこにありますか?』
『こんなジャンルの新書を探してます。』など、今までカウンターで
お問合せも色々ありました。
利用者の皆様が、一目で選びやすいコーナーを作ろう!
スタッフは、休館期間 本の点検だけでなくコーナー作りも、
がんばりましたよ。 ( `ー´)ノ
新書は、シリーズごとにまとめました。
児童向けの、『岩波ジュニア新書』も、あります。
見出しも分かりやすくなっていますよ。
通勤・通学などにも持参しやすいサイズの「新書」。
ぜひご利用ください。
とくとく!
おはようございます。
長い間、休館になり、ご不便をおかけいたしました。
久しぶりに、中央図書館・佐織図書館共に、今日から開館です (^O^)/
そして、今日から、2館同時に・・・秋の読書週間企画!
『あきのとくとくセット』貸出が始まりましたよ~♬
セットの袋は、年齢別になっています。3歳~12歳までが対象です。
中身は、なんだろう??? 借りてからのお楽しみ♬
無くなり次第終了になります。
興味のある子は、お早めに~(^O^)/
秋の夜
こんにちは。
いよいよ中央図書館の蔵書点検も終盤になってきました。
次に開館する時は、秋の読書週間イベント開催や、リニューアルも
お披露目する予定です。お楽しみに♬
図書館では、点検作業をしていますが、近隣ではこんな行事がありま
した。
中央図書館でも、コロナ以前に開催した『お月見灯路』。
工作会や、灯ろう展示は開催できませんでしたが、街では、
開催も。
暑さも過ぎて、秋の夜に、ほんのり点る 灯篭の灯りは、幻想的ですね。
愛西市の清林館高等学校のPC部による、津島神社のプロジェクション
マッピングは、様々な映像が見られましたよ。
お月見や、秋の紅葉も映し出され、多くの方が、秋の夜を楽しんで
くださったようです。(*^▽^*)
10月27日からは、秋の読書週間に入ります。
本を通しての秋の楽しみも満喫してくださいね。
佐織では
おはようございます。
来週月曜からは、秋深くなっていくようですね。
この週末に、衣替えなど 「秋冬 支度」を がんばりたいと思います。
今日は、佐織図書館のみ開館中です。
佐織図書館では、早速!!
新刊コーナーに、祝福の意味をこめて (*^▽^*)
えほんのへやの特集は、ハロウィン に変わりましたよ (^O^)/
(※10月19日~ハロウィンの特集は好評につき終了いたしました。
引き続き、秋に関する特集を紹介しています。ご覧ください。)
ぜひご来館ください。
栄誉
昨日の『中日新聞』に おめでたい記事が掲載されていました。
(中日新聞より)
東京オリンピック野球で、金メダルを獲得した 栗林 良吏選手が、
愛西市 初!の市民栄誉賞受賞となりました。
おめでとうございます!!\(^o^)/
シーズン中という事もあり、ご家族の方に、表彰状・盾・副賞
が授与されました。
また、栗林選手の母校 勝幡小学校・佐織中学校の祝福の動画も
贈呈されましたよ。(*^▽^*)
プロ野球の今後の活躍も、愛西市民みんなで応援しています。
★愛西市ホームページでも紹介されています。➡クリック!