サービスについて
電話で本の予約はできますか?
Category:
よくある質問
開館時間に本を返却できない時は?
Category:
よくある質問
2017年4月から、名鉄津島駅構内のブックポストへの返却もご利用いただけます。
ただし、愛西市外の図書館から借りた特別貸出資料は、必ず借りた館のカウンターへ返却してください。
視聴覚資料は、愛西市図書館 2館どこの窓口でも返却可能です。
貸出を延長したいときは?
Category:
よくある質問
返却期限内であれば貸出を延長することができます(相互貸借資料・課題図書を除く)。延長したい資料と利用者カードを持参の上、カウンターに申し出てください。※電話・メールでの貸出延長はできません。
ただし、予約の入っている資料、貸出中の資料に延滞しているものが1点でもある場合は延長できません。
2024年4月13日より、マイページからも貸出延長の手続きが1度限りできるようになりました。手続きをした日によっては、貸出期間が短くなる場合がありますのでご注意ください。延長手続きの取り消しや再設定はできませんので、画面をよくご確認の上、延長手続きを行ってください。
※団体登録者の方は、貸出延長ができません。
【図書館からのお願い】
閉館10分前になりましたら、手続きをお願いいたします。
佐織図書館で借りた本を中央図書館で返却できますか。また中央所蔵の視聴覚資料を、佐織図書館で借りた場合は、中央で返却しなければならないですか。
Category:
よくある質問
視聴覚資料は、愛西市図書館 2館どこの窓口でも返却可能です。
利用者カードをなくしてしまったらどうすればいいですか?
Category:
よくある質問
利用者カードが見つからない場合は仮カードを発行します。身分証明書をお持ちの上ご本人がご来館いただき、お手続きください。仮カードをご利用の間、利用者カードをお探しください。ご家族の方がお持ちの場合や、思わぬところから出てくる場合があります。
仮カード発行から1年以上たっても見つからない場合は、新しい利用者カードを再発行します。
借りた本を汚してしまったり、なくしてしまったらどうすればいいですか?
Category:
よくある質問
カウンターに申し出てください。
本の破損に関しては自分で修理などをせずに、破損箇所を教えてください。
図書館で修理できない場合や、無くされた場合は弁償となります。
本・雑誌・CDは現物弁償(同じ資料を購入して弁償する方法)となります。
DVDは代金弁償(購入金額を弁償する方法)となります。
くわしくはカウンターでおたずねください。
図書館にない本を読みたいときはどうすればいいですか?
Category:
よくある質問
愛西市在住の方は図書館にない本をリクエストすることができます。
「予約・リクエストカード」に必要事項を記入の上、カウンターに提出してください。購入するか他の図書館で借りるかを検討し、できる限り要望にお応えしたいと考えています。
市外の図書館から借り受ける場合は、6か月以上お待ちいただくことがあります。予めご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
住所、電話番号が変わった時はどうすればいいですか?
Category:
よくある質問
食べ物や飲み物はどこで食べればいいのですか?
Category:
よくある質問
図書館では飲食はできません。
なお、中央図書館には飲食のできる休憩コーナーがありますのでご利用ください。