Category:愛西市中央図書館
男女トイレに「専用サニタリーボックス」を、順次設置します。
【中央図書館からのお知らせ】
様々な病気や その他の理由によって
オムツ(紙パンツ)や尿漏れパッド等が
必要な方のために。
順次、『専用サニタリーボックス』を
設置します。
(現在は、1階・2階の多目的トイレに
設置しています。)
すべての方が安心して、図書館に滞在して
いただくサポートをしていきます。
ブラウジングコーナーで『おとなのおりがみ 体験』できます
中央図書館 1階 ブラウジングコーナー
『おとなのおりがみ 体験』 できます
日本で古くから伝わる「折り紙」
子どもたちだけでなく、世界中で愛好家が増え
大人の方にも 人気の「折り紙」。
手先を使うことから、認知症予防にも効果があると
言われています。
本をご覧になるだけでなく、
図書館で 折り紙を折りながら
ほんのひとときを過ごしてみませんか?
折り紙の歴史を知り、
作品作りを楽しみましょう。
1階「はっぴぃらいふコーナー」では、
市民の方の作品と共に、歴史を知ること
もできます。
えいご の おはなし会(8月2日)
えいご の おはなし会
ボランティアグループ
「アップル♪バナナ」さんによる、
楽しみながら自然に英語に
親しむことができる
おはなし会です。
小さなお子さんから大人の方まで
どなたでも参加いただけます。
日時:8月2日(土)
午後3時~(30分程度)
場所:愛西市中央図書館会議室
※事前申し込み不要
【お知らせ】中央図書館 玄関の植栽付近の 湧き水について
お知らせ
中央図書館 玄関の植栽付近の 湧き水について
以前より、ご来館の方から、
「玄関を出た植栽付近で、水が出続けて、水たまりになっている」
「植込み付近で パイプから水が出ていて 水道水が無駄になっていないだろうか・・・」
お気づきになられた方から、数々図書館へ
お声を頂いております。
ご心配おかけし、誠に申し訳ございません。
水道水ではなく、湧き水であることが
分かるよう 表示しています。
水道から水が出ているものではございません。
自然に 湧き水が出ております。
(※水道の漏水調査等も行い、水道水でないと
確認できております。)
(※湧き水は、人工的に止める事はできません。)
どうぞご安心ください。
ご心配になられる方も多いため、あえて水たまりにならないよう
パイプを付け、植栽への散水として利用しています。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
7月の特集(中央図書館)
「環境問題」と聞くと、
何だか難しそうに感じられるかもしれませんが、
家庭で気軽に取り組める
エコ活動についての本もあります。
環境問題について、
考えてみませんか?
児童書企画コーナー
夏休みおすすめ本
自由研究・感想文の書き方
夏休みの宿題の参考になる本を集めました。
ぜひ、ご利用ください。