祭礼・ライブ③
市江車の祭の見どころ
なんといっても、鉾持ちの
ダイブですね。
第1の鉾持ちは、今年最後の ベテランです。
手桶の水をかけられ気合いが入ります。
そして「行くぞー」と大声をあげ
潔く池に飛び込みました。
そして御旅所までを10人の鉾持ちが
一列になって泳ぎきります。
この鉾の上についている物
1番・2番の鉾持ちをしたお宅では、代々
自宅の軒先に このように飾るとか。
そのような解説も聴くことができ
ためになりました。
そして、酷暑で 裸足で神社まで走る
鉾持ちたちは、今年から わらじを履く
ことに。
安全にも配慮して祭りを継承していく
ことも大切ですね。
3番の鉾持ちは、 神社に神様の神輿が
お帰りになる(神輿還御)重要な役目も
あります。
神社に通ずる 太鼓橋に張られている
しめ縄を手で切ります。
切ることで、神様がお帰りできるのです。
これは、手で切る瞬間が映像として
観ることができました。
そして、一連の祭りは無事に終了
です。
クローバーTVによるライブ中継
再放送を視聴できます
【宵祭】
8月9日(土)午後8時~午後11時30分
【朝祭】
8月10日(日)午後9時~午後11時30分
歴史解説付きで もう一度 祭りを
楽しみたい方。
祭りを観ていなかった方。
ぜひご視聴くださいね。