夢・希望

8月15日

 

今日は、終戦の日です。(黙祷)

戦後80回目の日となりました。

 

 

新刊のコーナーには、新しく

こんな本が置かれています。

 

第二次世界大戦末期の沖縄戦に

於いて、 飛行機で敵艦に体当たり

攻撃をした「特攻隊」。

 

鹿児島県にある「知覧町」は

特攻の町として知られています。

 

全国各地から 夢・希望を持っていた

若い青年たちが集められ、

この地から出撃する前、隊員たちを

お世話をしていたのが「鳥濱トメ」さん

です。

 

「特攻の母」として、隊員の最期に

一番近くで寄り添った方に関する

本を読んでみませんか?

(本は、お孫さんが書かれたものです)

 

スタッフ、数十年前に 知覧を訪れた事が

あります。

トメさんと隊員たちが過ごした食堂

(現在は旅館)に泊まり、実際に隊員さん

がくつろいだ広間で、トメさんの

親族の方からのお話を聴く事が出来た

ときは、自然に涙し、なんとも言えない

感覚になった事を思い出しました。

 

→ 富屋食堂(現:旅館)サイトはこちらをクリック

→富屋食堂 ホタル館 はこちらをクリック

 

この地から、遠くにある

知覧平和特攻会館」は、

戦争を知る上で、大切な資料館です。

(初代館長は、愛知県出身の特攻隊員

生存者 板津忠正さんであり、資料館の

発展に尽力を注がれています。)

→知覧特攻平和会館 オンラインミュージアムはこちらをクリック

 

紹介した 資料から

「命の大切さ」「人のあたたかい繋がり」

を感じてもらえたらと思います。

(※紹介の関係上、カウンター横に

本を置いています。