あいさい講座開催
今日は、朝から真夏日の愛西市。
暑い中、午後2時から、あいさい講座を開催しました。
駐車場がいっぱいになるほどの受講で、聴講された方は約60名。
本当に沢山の方が、来館してくださいました。


前半には、尾張津島天王祭のお話しで、講師の若山先生も力が入ります。
今日は、愛西市東保町の公民館で、お祭りの「人形作り」を行っていますなど、
リアル情報も聞けました。

後半は、木曽川に生息する水生生物や、野鳥などの話で、笑いあり!
和やかな雰囲気で、講演会を終える事が出来ました。
そして、会終了後には、熱心な質問にお応えする場面も!

有意義な講座になったと思います。
そして、先週に続き、バラン工芸の展示も、興味津々で見て頂きました。

図書館では講座に関する資料も展示し紹介しました。


今日の講座を聴講され、きっと木曽川の幻の堤防を見学に行きたい方、
愛西市観光協会主催の地引網体験や、野鳥のバードウォッチングをしたい方など、
天王祭以外でも地元の関心が増えたのではないでしょうか。
暑い中、午後2時から、あいさい講座を開催しました。
駐車場がいっぱいになるほどの受講で、聴講された方は約60名。
本当に沢山の方が、来館してくださいました。
前半には、尾張津島天王祭のお話しで、講師の若山先生も力が入ります。
今日は、愛西市東保町の公民館で、お祭りの「人形作り」を行っていますなど、
リアル情報も聞けました。
後半は、木曽川に生息する水生生物や、野鳥などの話で、笑いあり!
和やかな雰囲気で、講演会を終える事が出来ました。
そして、会終了後には、熱心な質問にお応えする場面も!
有意義な講座になったと思います。
そして、先週に続き、バラン工芸の展示も、興味津々で見て頂きました。
図書館では講座に関する資料も展示し紹介しました。
今日の講座を聴講され、きっと木曽川の幻の堤防を見学に行きたい方、
愛西市観光協会主催の地引網体験や、野鳥のバードウォッチングをしたい方など、
天王祭以外でも地元の関心が増えたのではないでしょうか。