職場体験③

こんにちは。

 

8月に突入しましたね 🍉汗・焦る

 

先週は、大成高校の生徒さんが

職場体験にみえました。

 

図書館といえば、カウンター業務で

本の貸出や返却をしているイメージ

ですが。。。

 

生徒さんには、私たちスタッフが

日頃から使用している図書館システム

を見てもらい、利用者さん用の検索

端末(OPAC)とは違ったシステムで、

実際に入力などをして 調べる体験等を

してもらいました。

 

 

 

本の所在や利用者さんのデータだけでなく、

1つ1つの資料には、何頁?出版年は? 

大きさは? 内容は?など、様々な詳細

データがあります。

 

詳細データは、大方 購入元から作成され

てくるものもあれば、古い資料などで、

データのないものについては、1から図書館で

作成するものもあります。

 

データは、好きなようにというわけで

なく、日本の図書館で統一された規則

「日本目録規則」が存在しています。

1つ1つの本は、この規則に従って、

作成されていますよ。

 

生徒さんも、図書館の顔の部分の

カウンター業務から、裏のデータの

部分も知る事ができましたね。笑う

 

まるごと図書館を知って、今後、

色々な図書館を利用していただけたらと

思います。

 

体験お疲れさまでした~