蓮見の会
こんにちは。
今日は、朝から快晴!です。
愛西市の森川花はす田では、7月8日・9日と、『蓮見の会』が開催されています。
蓮の花は、愛西市の花にもなっています。
図書館の発行する「はすみん」という名前も、この蓮から命名しました。
今日の、蓮の花を観察に出かけました。

辺り一面、綺麗に咲き誇っています。

一輪一輪の花は、大輪で華やかさがあります。

下から見ると、また違う感じで綺麗です。
背丈が高く、150cm以上です。
圧倒されて、観察していると・・・

↑こんな物がありました。
そう!これが、蓮の実です。
立田のこの地方では、「蓮の実」を食べる習慣もあるようです。
そして、とても美味しいものだそうですよ。
多くの方が、見物されていました。
いつも図書館でお世話になる、愛西市観光協会さんや、
「あいさいボランティアの会」の皆様も、「蓮見の会」の賑わいを盛り上げてくださっていました。
蓮の花の見頃は、朝早い時間がおすすめのようです。
午後1時を過ぎる頃には、花はつぼんでしまうとの事。
是非、間近で大輪のはすを見学されてはいかがでしょうか。
蓮の花が咲くと、「夏が来たな~」と感じます。
本日午後からは、中央図書館で「尾張津島天王祭の市江車について」の講演
があります。
お部屋を涼しくして、お待ちしています(^O^)/
今日は、朝から快晴!です。
愛西市の森川花はす田では、7月8日・9日と、『蓮見の会』が開催されています。
蓮の花は、愛西市の花にもなっています。
図書館の発行する「はすみん」という名前も、この蓮から命名しました。
今日の、蓮の花を観察に出かけました。
辺り一面、綺麗に咲き誇っています。
一輪一輪の花は、大輪で華やかさがあります。
下から見ると、また違う感じで綺麗です。
背丈が高く、150cm以上です。
圧倒されて、観察していると・・・
↑こんな物がありました。
そう!これが、蓮の実です。
立田のこの地方では、「蓮の実」を食べる習慣もあるようです。
そして、とても美味しいものだそうですよ。
多くの方が、見物されていました。
いつも図書館でお世話になる、愛西市観光協会さんや、
「あいさいボランティアの会」の皆様も、「蓮見の会」の賑わいを盛り上げてくださっていました。
蓮の花の見頃は、朝早い時間がおすすめのようです。
午後1時を過ぎる頃には、花はつぼんでしまうとの事。
是非、間近で大輪のはすを見学されてはいかがでしょうか。
蓮の花が咲くと、「夏が来たな~」と感じます。
本日午後からは、中央図書館で「尾張津島天王祭の市江車について」の講演
があります。
お部屋を涼しくして、お待ちしています(^O^)/