ニワトリ?!
おはようございます。
愛西市図書館は、2館とも通常開館
しています。
先日、知人の方が、天王川公園でこんな
野鳥を発見されました。
赤い顔 白と黒の羽根。少し深緑色をした尾。
随分、大きな鳥で、足には水かきがついています。
赤い顔を見ていると、なんだか一瞬ニワトリ?と思う
野鳥ですが、ニワトリよりも姿は大きそうです。
見慣れない野鳥です。
どうやら、「ノバリケン」というカモ科の
野鳥のようです。
南米・中米にいるバリケンという鳥が、家畜化
された「ノバリケン」。
台湾に主に生息しているようですが、
日本にいる鳥は、放たれたり、逃げ出したり
した鳥が、野生化しているみたいです。
この鳥も、どこかのペットだったのかな?
その傍らには。。。
ミシシッピアカミミガメが、暖かくなって、一斉に
甲羅干ししようと、陸に上がる姿も。
このカメさんも、主にペットから、放たれて繁殖した
個体ですね。
人間の身勝手さが、身近な風景でも見られます。
ペットとして受け入れるには、一時の感情だけで
なく、慎重な判断も必要ですね。
ちなみに、外来種のペットとして飼う
ミシシッピアカミミガメは、2023年6月1日
法律改正により、池や川に放したり、逃がしたり
すると罰金刑になります。
皆様、ご注意を
『いきもの六法』
(佐織 移動資料 480/イ)
『動物を守りたい君へ』(岩波ジュニア新書)
(中央 新書コーナー 080/イ)