1台のピアノ

 

 

中央図書館に、『広報 佐屋町(村)だより』

(SA318.7/サ 書庫)が保管されています。

 

まだ佐屋村だった昭和25年12月。

今から74年前のこの時期に、

どんな出来事があったのでしょう。

 

調べてみると。。。

 

現在の愛西市の図書館の前身になった

「佐屋町立杉野図書館」を寄贈して

くださった  杉野繁一氏( 内佐屋町出身)

が、佐屋中学校の校舎が新築になったと

いうのに、ピアノがないことを聞き、

「よろしい、私が寄贈しましょう」と

郷里に贈られたという記事がありました。

 

1台のピアノは

「ディアパソンのピアノ」だったとのこと。

 

このピアノは、中立音が美しいピアノだ

そうですよ。

なんでも、ヤマハ程 名が売れている訳

でないものの、内容としてはヤマハ以上の

優秀品だったようです。🎹

 

寄贈後には、海部郡下各町村の中学校

生徒による音楽大会で、日柄を選んで

盛大なピアノ開きを行うと書かれています。

 

 愛西の地は、杉野繁一さんによって、

支えられていたのですね。

 

 この地に、図書館を寄贈いただいた

杉野さんの教育・文化の功績を称え、

図書館2階には、常設展示があります。

 

どんな方であったのか?

ご来館の際に ご覧いただければと

思います。