負けないぞぉ!
こんにちは。
昨日は、月一度の整理休館日でした。
今日からは、通常に開館しています。
さて。。図書館の南側のツツジも綺麗に咲き始めました。
花が咲いて、お散歩にはとてもよい場所
なのですが・・・
問題は、雑草です
天気もいいし、気温も上がれば、雑草も
グングン勢いを増します。
図書館南側スペースも、図書館での管理と
いう事で。。。
朝の涼しいうちに、草取りを頑張る事に
しました。
桜の木も、すっかり葉が出てきています。
そろそろ・・危険な🐛毛虫が出てきたり
そうなる前に、1時間半作業をしました。
写真では見づらいですが、奥の方は、まだの部分。
手前の桜の木の2本分周辺の草取りをしました。
手作業でしたので、成果は・・ゴミ袋 4袋
初仕事としては、これくらいで
(体力温存、仕事に支障が出ないように・・)
草を取っていたら、たくさんのよもぎが生息して
いました。
除草剤などの薬品も使っていない場所です。
よもぎ餅を作られる方には、新鮮な草餅が作れ
そうです。(どうぞ自由に、取りにきてくださ~い
大歓迎ですよ)
天然のよもぎを使ったお餅は、香りも良く、
とてもおいしいですよね。
草取りなどの本もありますよ。
見てみると。。。
スギナは、見かけたら直ちに取る
(確かに、しつこい雑草ですね)
どうやら、雑草の種類を見分けて、優先順位を
決めましょう。と書いてありました。
自宅の庭なら、見分けも良いですが、広範囲
では、そんな優雅な事は言ってられません(笑)
フェンス越しに生えていた カモガヤ
雑草アレルギーのスタッフには、恐怖でした。
(アレルギー薬を飲んできてセーフ)
やはりこまめに、雑草を観察し 闘うしか
ありませんね・・
よし負けないぞぉ~