読む
おはようございます。
久しぶりの雨です。
満開だった桜にも、葉が出てきました。
そろそろ桜のお花見も終わりです・・
今日のような日は、少し部屋の中で
ゆっくりされる方も多いのかもしれません
ね。
4月6日は、「4(よ)6(む)」日です。
正確には、「新聞を読む日」だそうですよ。
スマホで、最新の情報を得る事も多いですが、
大きな紙面で、新聞を読む事もいいですよね。
地域の情報を知る。社会情勢を知る。
ニュースを知る。文化を知る。
色々な事がたくさん紙面に詰まっています。
そして、紙面で読む事は、「深い読み」が
できる脳が作られるとの事ですよ
デジタルになれると、斜め読みや
飛ばして読む事が標準になっていくそうで・・
出先では、デジタル、自宅では紙面と、
それぞれを使い分けて活用するのも1つ
ですね。
『小学生から「新聞」を読む子は大きく
伸びる!』(中央 一般 070/イ)
『日経新聞を読む技術 活用する
技術』(中央 一般 330/ヤ)
『デジタルで読む脳×紙の本で読む脳』
(中央 一般 491.3/ウ)
『絵本のつぎになに読もう?』
(中央 一般 909/コ)
『ジャーナリスト 与謝野晶子』
(中央 一般 911/ヨ)
図書館では、大人だけでなく、「こども新聞」
も置いています
カラーで、ニュースが分かるだけでなく、
楽しめる内容になっていますよ
親子で読んでみるのも オススメですね~
新聞は、4月から毎日新聞の夕刊が廃刊
5月からは、朝日新聞の夕刊も休刊になり
ます
人間の成長・脳の活性化にも、「読む」を
大事にしていきたいですね。