18年前は・・


     おはようございます。

     9月も中旬になってきました。

     朝の空気が、急に変わってきましたね。ようやく「秋」らしく
     なってきました。
     過ごしやすい日も増えてくると思うと、嬉しいですね。(*^▽^*)


        9月15日。 

                  18年前までは、今日の日付が「敬老の日」でした。

     2003年から、ハッピーマンデーが取り入れられ、敬老の日は
     第3月曜日に。「9月15日」の日付では無くなりましたが、現在は
     「老人の日」と言われているのですね。(あまり話題には、なり
     ませんが。。。)

     ちなみに、9月15日~21日は、『老人週間』 らしいです。(+o+)


     そもそも、この頃は、「老人」という言葉をあまり聞かなくなった
     ような気がします。
     どちらかといえば、「高齢者」という言葉の方が、よく使われていま
     すよね。

     同じ意味でも「老い」というよりは、「年齢が高い」の方が、イメージ
     としては感じが良い気がします。(^-^)
     
     いつまでも、若々しく暮らすには、やっぱりイメージは重要ですよね!

     「老人の日」「敬老の日」どちらにしても、周りでご長寿の方が
     みえたら、是非!敬いお祝いしましょう (*^▽^*)

     中央図書館 玄関のパンフレット棚に、『敬老の日 読書のすすめ』が
     置かれています。
     
     
     
      その表紙には。。。

      「本を読むと若くなります」読書が健康に役立ち、頭の体操に
       もなると書かれていますよ。
       
      中には、高齢者向けにもおススメされている本が、紹介されて
      います。
         
                           (Google より)
 
      ↑   ↑   ↑

      このような本も、選ばれていますよ~♫
     (これ以外にも、沢山紹介されています。)
      パンフレットはご自由にお持ちください。

     思い立ったら吉日! 「生涯読書」を楽しんでみませんか?