ブログ

2025年2月の記事一覧

ご支援 📖

ニュースでもお伝えしました。

 

 

 

西尾張地区郵便局長会では、地域貢献

活動を行っています。

この度、愛西市図書館を利用される地域

の皆様に活用していただきたいと、

絵本15冊を寄贈してくださいましたよ。

 

ご支援頂き、感謝しております。

ありがとうございました。

 

 

中央図書館 らせん階段下に プレゼントの

絵本を紹介しています。

 

 

ぜひ 手にとって  読んでみてくださいね。

メンテ

おはようございます。

昨日は、休館していましたが、

本日より通常開館しております。

 

皆様にお知らせです。

重要なお知らせでも告知していますが、

明日、午後8時から 28日午前3時まで

図書館システムのメンテナンスを行います。

 

 

システムも 定期的なメンテナンスが

必要なのですね。

 

色々なメンテナンスなどの本や、

修理などの本を集めました。

 

どうぞご覧ください。

 

 

春からの紹介🌸

おはようございます。

 

本日は、月曜ですが。。。

中央図書館のみ開館しています。

 

2月15日の記事で、

「春から始める※▲◎★□」の

話したくてたまらない・・・お話。

 

ニュースで、ご案内いたしました!

(はあ~スッキリ!ニヒヒ

 

 

🌺季節を楽しむ俳句短歌教室

🌺ボールペン画講座

 

2つの講座が、新規でスタート

いたします!

 

初心者の方も安心して

スタートできますよ喜ぶ・デレ

 

いずれの講座も

3月11日(火)午前9時から

申込み受付いたします。

 

中央図書館カウンター もしくは、

お電話でも受付ます。

 

お時間がある方

趣味見つけをされている方

俳句・短歌や、絵画に興味の

ある方

 

ご参加お待ちしています笑う

 

★お知らせ★

明日25日(火)は、

中央・佐織図書館ともに休館です。

 

 

 

 

日本一

2月23日 今日は天皇誕生日の

祝日ですが。。

 

「富士山の日」でもあります。

 

日本一の山 🗻ですね。

 

 

外国人観光客の方も 多く訪れる山です。

 

そんな富士山。どうやって あの美しい

形になっていったのか?

かこさとしさんの

『富士山大ばくはつ』という絵本で

知る事ができますよ。

 

富士山の本 集めてみました。

 

登山もよし。

絵画もよし。

住む方の話もよし。

 

日本を代表する山に

注目してみてくださいね。

enjoy!

ボランティア「アップル♪バナナ」さんに

よる『えいごのおはなし会』の

様子です。

 

昨日、親子の方、大人の方も あわせて

19名の方が参加くださいました。

 

皆さん 、日本語とは違う言葉でも

抵抗なく今回も楽しめましたね。喜ぶ・デレピース

 

英語の絵本の読み聞かせ

『Faster,Faster!Nice and Slow!』

 

「アップ上 ダウン下

 正反対の言葉も知ることが出来ましたね。

 

エリックカール『From Head to Toe』

では、動物とマネっこ。

子どもたちも、自由に体を動かし

マネをしながら 楽しみましたよ。

 

その他には、色々な色の 風船🎈を使ったり。

 

 

えいごの歌

♬ Seven Steps

♬ Five Fingers

♬ Jelly on a Plate も

ありましたね。

 

あっという間の30分程度の おはなし会

いかがでしたでしょうか?

盛りだくさんのメニューになりました。

 

今年新しく入った外国語の本は

児童室前で紹介中です。

貸出も多く人気ですよ。笑う

 絵もポップで楽しめる本が

たくさんあります。

 

まだ読んでいない方・外国語の本に

興味のある方は、見てくださいね。

 

Hello~♬

Hello~♬

 

 

本日、午後3時から。

『えいごのおはなし会』を開催しますハート

 

いつものように

楽しくみんなで 歌を歌ったり♬

手遊びしたり、絵本の読み聞かせも

行いますよ~

 

さて、今日は どんなおはなしが

聞けるかな?笑う

 

  (令和6年5月の おはなし会の様子)

 

親子だけでなく、大人の方も

ご参加できます。

申込みは要りません。自由に

参加ができますよ。

 

 

皆様の お越しをお待ちしています!

1つずつ

 

昨日、午後2時より。

『シニア世代のスマホ教室』が開催され

ました。

 

 

多くの方が参加してくださいました。

 

 

スマートフォンとは?アプリって何?

操作方法は?など、

岩本 千晶講師から、丁寧な説明を聴く

事ができました。

 

 

 

皆様、熱心に 真剣に、メモをとりながら

1つずつ学んでいきます。

 

実際に、スマホ画面の操作体験!!

 

 

画面の開き方、地図の拡大や縮小の

仕方など、指の使い方も分かりましたね了解

 

 

自宅に帰っても メモがあれば安心です。

 

身近なペットや お庭の植物、旅先などの

写真撮影も楽しみの一つです。

 

写真の撮影方法も学びました。

 

 

 1つずつ 分かる事が増えていくと

嬉しいですよね興奮・ヤッター!

 

図書館でも、スマホ関係の本が

こんなにも。

 

シニア世代だけでなく

まだまだ、スマホで知らない事も

ありますよね。

ぜひ、便利に楽しく使いこなせる為に

資料もご活用ください。📱興奮・ヤッター!

 

旅に

昨日、「のりもの」の特集について

お伝えしました。

 

今日は、そんな「のりもの」に乗って

海外旅行するのに必要な「旅券の日」

だそうです。

 

海外旅行や「旅」についての本を

集めました。

 

円安が続き、なかなか気軽にとは

いきませんが。。。

 

そんな時こそ、本で海外の旅を

ぜひどうぞ~本📖

交通

おはようございます。

 

雪が降る地域での交通の心配。。

何度もくる寒波に、

雪の地域の方も、疲労困憊ですよね。

事故がありませんように。

 

図書館の児童企画は。。。

 

移動手段に欠かせない 

『のりもの』🚅🚃🚌の特集です。

 

乗り物の好きな子どもたちにとっては、

沢山の のりもの本は、どれを見ようか

迷ってしまいそうですね~ 喜ぶ・デレ

 

先日、JR東海の特別塗装の新幹線🚅

「Wonderful Dreams Shinkansen」の

運行が2月21日からというニュース

がありました。

⇒ディズニー 新幹線の詳細はこちら。

 

乗り物って、夢がありますよねキラキラ

 

またもや

おはようございます。

 

またもや 大寒波汗・焦る疲れる・フラフラ

やってきています・・・

 

週末、いつもより 暖かい日を

過ごしてからの 寒の戻りは

辛いですね汗・焦る

 

 

まだまだ、油断禁物です!

 

「自分は高血圧で・・」

「私は低血圧なの・・」

普段から 中高年の方は、こんな話を

する事が多いのでは。

 

こんな寒さや気温差は、

血管にはよろしくないですね 困る

 

血圧についての本を集めました。

 

食事など、自分の血圧を自覚し

少しでも改善できることから

始めてみませんか?

 

館内で、ご気分が優れない方や、

気分悪そうな方を見られましたら、

遠慮せずに、カウンタースタッフ

に声かけを おねがいいたします。