ブログ
2019年10月の記事一覧
☆受賞☆②
図書館からのサプライズ
教室が始まりすぐ、急に図書館が作成した ポスターを提示
しました。
最初は、何が始まったの?という表情の受講生の皆様。
今回の受賞を報告すると・・・
「まあ~!」「わあ~!」という声。
そして、花がぱっと咲いたような表情と共に、拍手が 沸き起こりました。
生徒のみなさんも、本当に嬉しそうでした。(*^▽^*)
そして、図書館からの ささやかなお祝い。
中央図書館長から、花束を贈呈しました。
「皆様、本当に ありがとうございます。」
相原先生は、にこやかに受け取ってくださいましたよ。
今回受賞された作品は、こちらです。
(選者賞 受賞作品) (文部科学大臣賞受賞作品)
先生は、作品について、解説してくださいました。
この作品の他にも、「第54回子規顕彰全国俳句大会」で、
俳句も入賞されてみえます。
俳句・短歌ともに、先生の作品は、1年間の間 愛媛県松山市立
子規記念博物館で展示されます。
興味ある方、四国に行かれる際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
(参考:愛媛県松山市立子規記念博物館HP)
サプライズ後、いつもより増して、楽しい講座になりました。
図書館スタッフは、
これからの先生の ますますのご活躍を期待しています!!
☆受賞☆ ①
先週、10月26日(土) 午前10時から『季節を楽しむ俳句短歌教室』
が、開催されました。
俳句教室も、開講してから1年経ちました。
毎回、受講生の皆さんは、様々な句を詠み、和やかな雰囲気の中
楽しいひとときを過ごしています。
実は。。。今回の教室は、特別な意味がありました。
俳句教室の講師 相原利沙先生が。
毎年、愛媛県松山市にある、松山市立子規記念博物館が主催する
『第37回子規顕彰全国短歌大会』に作品を出品され、
最高の賞である「文部科学大臣賞」と「選者賞」を
受賞されました!!
受賞 おめでとうございます!! (*^▽^*)
図書館は、こんな名誉ある先生の講座を開講でき、光栄です。
表彰式は、教室の翌日 27日(日)でした。
教室の皆様に受賞報告もしたい!
図書館からも、お祝いをしたい!
そんな思いから、先生や、受講性の皆さんには、ナイショで、
図書館からのサプライズを (^_-)-☆
さて・・・どんなサプライズになったのでしょう
下り坂
おはようございます。
昨日の夕方の愛西市。
秋の空の代表的な「うろこ雲」があるマジックアワー!
うろこ雲が見えたら、天気は下り坂・・・とは、よく言ったもの
ですね。
今日は、朝からシトシト雨模様です。(>_<)
天気も下り坂ですが。。。。
図書館スタッフの気分もちょっぴり下り坂 (~_~;)
昨日の中日新聞夕刊の一面に、こんな記事が。。。。
(※中日新聞より抜粋)
台風の被害は、図書館にも・・・・(ToT)
全国100館以上の図書館が、被害に。
本は、水に浸かってしまっては、どうにもなりません。
東日本大震災の時も、東北の図書館の被害は深刻でした。
以前、図書館の研修で、
「災害が起こった時、本を守るには、どうしたらいいか」という
内容の講演を聞いた事があります。
又、濡れてしまった本の修復作業なども映像で見た記憶が。
どこで起こってもおかしくない災害に向け、貴重な本の置き場や
対策を日頃から考えていなくてはならない事を、記事を読み実感
しました。
人も守り、資料も守る。
いろいろな事を想定しながら、考えていかなくては・・と
思います。
そして、被害にあわれた図書館が、早く復旧できますよう
祈ります。
ハロウィン
本日午後からは。
秋の読書週間イベントの『ハロウィン バスケットをつくろう!」を
開催しました。(^O^)/
定員30名のところ、43名の参加がありました。(^O^)/
紙コップと、色紙などでみなさん可愛いジャック・オ・ランタンの
バスケットを作りましたよ。
親子も、ご夫婦の方も、大人の方も、楽しんでくれました。
こんな可愛らしいバスケットが出来上がりました。(*^▽^*)
顔や、モールの取っ手をアレンジして作ってくれた子も ♬
出来上がったバスケットには。。。。
ハロウィンお菓子を入れて完成!!
子供たちは、大喜びです♡
ハロウィンの絵本も紹介しましたが、子供たちが本を借りてくれ
ました。(*^▽^*)
秋の読書週間は、10月27日~11月10日です。
図書館で、皆さんに借りてもらえるよう色々な本が待っていますよ。
地域の話題
おはようございます。
昨日の大雨、警戒情報も出たりとハラハラしましたが、
被害にもならず、ホッとしました。
被害が襲った地域の方々を思うと、とてもいたたまれなくなります。
もう、災害が起こりませんように。
今朝の愛西市。穏やかに1日が始まりました。
そんな中、中日新聞の朝刊 尾張版に、『愛西新聞』が掲載
されました。(*^▽^*)
記事では、「ヘルメット通学」が取り上げられていますよ。
ちなみに、中央図書館近くの佐屋小学校は、黄色帽子の通学
です。
佐屋高校が取り組む、『文鳥プロジェクト』も掲載されています。
興味のある方は、新聞記事をご覧くださいね。
※明日、10月27日(日)は、「あいさいさん祭り」が、市内にて
開催されます。
中央図書館 駐車場は、会場駐車場には、なっておりません。
周辺道路は、かなりの混雑になるかと思いますが、
ご理解くださいますよう よろしくお願い致します。