Blog
2022-2 Blog Entry List
雰囲気だけでも
こんにちは。
今年になって、何回「寒波」が襲っているのでしょう? ((+_+))
今日は、いつもなら 愛西市の西に見える岐阜・三重の山々は、
全く見えず、雪雲に覆われています。
愛西市も、時々強い風に乗り、雪が吹雪くことも・・・(>_<)
一段と寒さが強まっていますが、雰囲気だけでも「春」を
感じたいものです。
佐織図書館のある、佐織公民館1階では、梅の花の会さんによる、
ちりめん細工の展示が行われています。(*^ー^*)
春らしい、梅の作品や。
うさぎ雛の作品も。
梅や、うさぎ雛を見ていると、すぐそこに「春」が近い気分に
なりますね ♬
図書館でも、こんな本があります。
『おばあちゃんのひなまつり』(佐織 絵本 E/オ)
『ももこのひなまつり』(佐織 絵本 E/)
『福々 ちりめん 動物』(佐織 一般 594.4/フ)
早く、暖かい「春」が来てほしいですね。
館内は、空調を入れていますが、換気を行っています。
寒さ対策をし、温かくしてご来館ください。(*^▽^*)
お城
おはようございます。
3連休最終日です。
仕事や学校が休みの間に、本を借りて 来週からゆっくり読んでくださいね。(*^▽^*)
さて、お城好きな 皆さん!知っていますか?
2月1日から、佐織公民館の1階で、文化財の企画展を開催中ですよ。
『あいさいの「城」』 です。
どうやら、愛西市内に、昔はお城が10か所も存在していたとの事!
10か所すべてのお城の名前、言える方 !!
「愛西」レベル 上級者 ですね~ (≧∇≦)
そんな愛西市の城についての詳細が、パネルで展示されています。
そして、佐織図書館では、このお城の関連特集として、
『日本のお城を知ろう』を企画しています。
愛西市に関するお城の資料の他に、全国のお城についての本も
紹介しています。
中には、郷土資料もありますが、「特別貸出」をする事も
可能ですよ。(^_-)-☆
詳しくは、カウンターにおたずねくださいね。(*^▽^*)
黄金
おはようございます。
世の中、3連休中の、2日目です。
図書館は、連休関係なく開館しています。
昨日、中日新聞に、こんな記事が掲載されました。
(2022年2月11日 中日新聞より)
そうなんです!
愛西市出身、五輪金メダリストの栗林投手のメダル獲得など
『金』をたたえる郵便ポストが、お目見えしました。
彼の出身 佐織地区にある 名鉄勝幡駅に登場です (^O^)/
ポストには、選手の名前や出身地・オリンピック競技名などの
プレートが。
ピカピカの郵便ポスト、栗林さん本人にも、ぜひ見に来てもらいたい
ですね。(*^▽^*)
ファンの皆様も、このポストを使って、応援メッセージなど
送ってみては?(^O^)
開運!
おはようございます。
今日は、スッキリ青空の愛西市。
愛西市の西に見える山々も、良く見えています。
穏やかに晴れている事もあり、祝日という事もあって、
午前中から、多くの利用者が来館されています。
さて、今日から中央図書館では、『図書館 de ぶっくみくじ』
が開催されていますよ。(^O^)/
館内中央に、神社の鳥居がある おみくじコーナーがあります。
おみくじは、おとな限定です。
(ちびっこのみんな!ゴメンなさい)
おみくじをひいたら、カウンターにお持ちください。
さて・・・大吉? 中吉?
運気があがる(かもしれない)本、まだ読んだことの無い
ジャンルの本に、出会えるかもしれません。(*^▽^*)
図書館で、初詣気分 ♬ 体験してみてくださいね~
レベルアップ!
おはようございます。
HPのニュースでもお知らせしています。
今年も、外国語の新しい本が入りました。(^O^)/
少し前に、入った英語の絵本。
あっという間に貸出中になって、コーナーの本が ほとんど見当たらず。。
外国語の本の人気に、ビックリでした。( ゚Д゚)!
スタッフとしては、嬉しいですね~。
今年も、小さな子にも楽しめる絵本が入ってます。
絵本で楽しみながら、ドンドン!チャレンジしてみては?( `ー´)ノ
単語数の少ない ビギナーは、犬のスポットくんシリーズ。
「ものたりな~い」 そんな子には。。。。
昨年購入している、レベル1・2の他に、今年はレベル3.4も。
「ムーミン」・「オズの魔法使い」「不思議の国のアリス」など
馴染みある読物も。
本は、児童スーペースのコーナーににありますよ。
気軽にカウンターにお声かけくださいね。