2025年8月の記事一覧
こども図書館員
今朝、図書館に向かう途中、
通勤の車🚚が 先週よりも
多くなり、通常モードに戻った
実感がありました。
今週も引き続き、厳しい暑さです
館内を涼しくし 皆様をお待ちして
います。
今週は今日から4日間。
夏休み こども1日図書館員体験を
行っています。
事前の多くの応募者の中から、
抽選で当選した子ども達が、
図書館の仕事をがんばってくれて
いますよ~
エプロン姿に 名札を付けたスタッフと
同じスタイルでカウンターの貸出・返却の
お仕事をしてくれています。
いつもは、手続きを待ってもらって
いますが、カウンターから見る景色も
違います。
短時間のお仕事体験ですが、
どうでしたか?楽しかったかな?
11月に開催される「図書館まつり」
でも、体験できます。
もう一度体験したい子!
今回当選しなかった子!は、
ぜひ参加をお待ちしていま~す。
(※ 申込み受付については 今後の広報
HP・はすみん等で ご案内します)
おしまい
おはようございます。
お盆休暇も、
今日でおしまいという人は多い
ですよね。
夏休み満喫している子ども達は、
もうしばらくお休みが続きますが、
そろそろ気持ちもリセットの
大人の方も、多いはず。
お休み中でも、暑さやおでかけの
疲れが溜まっていませんか?
そんなときは、疲れをとって
ぐっすり睡眠 😪💤が一番ですね。
眠たいはずなのに、体は疲れ切って
いるのに、なぜか 寝付きが悪い。
眠っても、夜中に目覚めてしまう。
(そんな事もありますよね・・・・)
睡眠や、疲れリセット本を紹介
しています。
今日1日、ゆっくり お過ごし
ください 🍵
大人の皆さん
昨日から 「お月見とうろう工作会」の
申込み受付が始まっています。
大人の方におすすめの工作会です。
毎年開催していますが。
(写真:令和6年度の作品)
参加される皆様の作る「とうろう」作品は、
それぞれ個性もあって ライトアップ
してもとても綺麗です
今年も作品は、11月1~3日に開催される
「尾張津島お月見灯路」に出品しますよ。
工作を楽しまれたい方は、ぜひご参加を
お待ちしています
夢・希望
8月15日
今日は、終戦の日です。(黙祷)
戦後80回目の日となりました。
新刊のコーナーには、新しく
こんな本が置かれています。
第二次世界大戦末期の沖縄戦に
於いて、 飛行機で敵艦に体当たり
攻撃をした「特攻隊」。
鹿児島県にある「知覧町」は
特攻の町として知られています。
全国各地から 夢・希望を持っていた
若い青年たちが集められ、
この地から出撃する前、隊員たちを
お世話をしていたのが「鳥濱トメ」さん
です。
「特攻の母」として、隊員の最期に
一番近くで寄り添った方に関する
本を読んでみませんか?
(本は、お孫さんが書かれたものです)
スタッフ、数十年前に 知覧を訪れた事が
あります。
トメさんと隊員たちが過ごした食堂
(現在は旅館)に泊まり、実際に隊員さん
がくつろいだ広間で、トメさんの
親族の方からのお話を聴く事が出来た
ときは、自然に涙し、なんとも言えない
感覚になった事を思い出しました。
この地から、遠くにある
「知覧平和特攻会館」は、
戦争を知る上で、大切な資料館です。
(初代館長は、愛知県出身の特攻隊員
生存者 板津忠正さんであり、資料館の
発展に尽力を注がれています。)
→知覧特攻平和会館 オンラインミュージアムはこちらをクリック
紹介した 資料から
「命の大切さ」「人のあたたかい繋がり」
を感じてもらえたらと思います。
(※紹介の関係上、カウンター横に
本を置いています。)
こども映画会
午前中に行われた
夏休みこども映画会の様子です。
お盆休みという事もあり、
大変多くの方が参加してください
ましたよ。
休館日明けという事もあり、
本の貸出・返却も多く 午前中から
カウンターの動きも忙しく
なっています
書棚でじっくり 本を選んでみえる方の
姿も多く感じました。
お盆でも関係なく、学習室で勉強して
いる学生さんもみえます。
来週の映画会は。
『くまのアーネストおじさんと
セレスティーヌ 小さなオバケたち』を
上映しま~す
3回参加で、プレゼント🎁をお渡し
しますよ。
夏休み後半の映画会も、楽しんで
観てくださいね