ニュース

愛西市中央図書館

9月の特集(中央図書館)

一般書特集コーナー

 防災特集

 

9月は防災月間です。

防災意識を高め

もしもの時に備えておきましょう。

防災について考える家族

 

児童書企画コーナー
  防災についての本

 

地震や台風などの自然災害は、
いつおこるかわかりません。

 

いざという時のために、
日頃から考えたり学んだり
しておきましょう。

 

 

 

児童書ミニ企画コーナー
 青少年によい本を

  すすめる県民運動

 

~育てよう
  豊かな心
    読書から~

 

推薦図書を読んで
読書感想文・読書感想画コンクールに
応募しよう!

愛知県ホームページ

  

中央図書館 『とんがりぼうし おはなし会』(9月)



とんがりぼうし
    おはなし会



日時:9月12日(金)午前10時30分~

  9月13日(土)午前10時30分~ 

 

場所:中央図書館 おはなし室

 

ボランティアさんによる読み聞かせです。

 

たのしいお話しがいっぱいです。

あそびに来てね。

  

 

   

 

愛西市中央図書館

(0567)28-7760                                                                              

🌈『男女共同参画』パネル展示(図書館×愛西市 市民協働課)

 

『男女共同参画』パネル展示

   (図書館×愛西市 市民協働課)

 

今年度のキャッチフレーズ

『誰でも、どこでも、自分らしく

 

中央図書館と、愛西市 市民協働課と

コラボし、パネル展示をしています。

ぜひ ご覧ください。

 

展示期間・場所

8月29日(金)~9月30日(火)

中央図書館 1階 入り口奥

 

 

 

 

中央図書館 玄関横 図書返却ポスト に センサーライト取り付けました

中央図書館 玄関横 図書返却ポストに

センサーライトを取り付けました

 

辺りが暗い時、

返却ポストの投函口が見えづらいとの ご意見を受け、

返却ポストにセンサーライトを取り付けしました。

 

 

 

辺りが暗くなると、常夜灯が付き、

投函口に近づくと、更に明るい光で、投函口を

照らします。

 

閉館時の夜間など、資料のご返却がしやすく

なりました。ご利用ください。

(※視聴資料は、カウンターに直接返却をお願いします。

 

9月『ボールペン画講座』のご案内

 『ボールペン画講座』のご案内   


       
日程:9
月3日(水)午後2時~4時

          9月17日(水)午後2時~4時

             

                   

場所:愛西市中央図書館 2階会議室

 
 
     ボールペン画講座受講                         

                                                                           愛西市中央図書館

【戦後80年 特別展】 戦争と孤独を生き抜いた郷土の偉人 横井庄一

 【戦後80年 特別展】

 

戦争と孤独を生き抜いた 郷土の偉人

              横井庄一

 

 

愛知県海部郡佐織村(現:愛西市)で

生を受けた 横井庄一。

太平洋戦争開戦以来、日本軍が占領していた

グアム島防備のため、島に渡った先での激闘

終戦後28年間、最後まで戦争と孤独を

生き抜いた姿を紹介します。

 

期間:令和7年8月1日(金)~9月30日(火) (※休館日を除く)

会場:中央図書館 1階 郷土参考室 

 

 

【貴重資料も特別公開】

・昭和19年 太平洋戦争 グアム戦を記した

 資料(実物)

・昭和47年 横井氏発見の一報を報道した

 資料(実物)

 

 

 

 

 

 

中央図書館 2階 展示ギャラリー 常設展示 新設!

 

中央図書館

2階展示ギャラリー 常設展示を新設しました。

 

 

郷土作家  渡辺はる美 (本人寄贈

旧甚目寺町(現:あま市)出身・愛西市在住。

空を見上げるお婆さんを表現した『お天道さま」で

2023年 第29回「公募展 木彫フォークアートおおや」

グランプリ・文部科学大臣賞 受賞

    

展示作品 『日々是笑福』

(第24回 木彫りフォークアートおおや 大衆賞受賞作品)

 

 

 

男女トイレに「専用サニタリーボックス」を、設置しました

【中央図書館からのお知らせ】

 

 

様々な病気や その他の理由によって 

オムツ(紙パンツ)や尿漏れパッド等が

必要な方のために。

 

『専用サニタリーボックス』を

設置しました。

 

 

すべての方が安心して、図書館に滞在して

いただくサポートをしていきます。

 

 

ブラウジングコーナーで『おとなのおりがみ 体験』できます

中央図書館 1階 ブラウジングコーナー

 

『おとなのおりがみ 体験』 できます!

 

 

日本で古くから伝わる「折り紙」

子どもたちだけでなく、世界中で愛好家が増え 

大人の方にも 人気の「折り紙」。

手先を使うことから、認知症予防にも効果があると

言われています。

 

本をご覧になるだけでなく、

図書館で  折り紙を折りながら

ほんのひとときを過ごしてみませんか?

折り紙の歴史を知り、

作品作りを楽しみましょう。

 

 

1階「はっぴぃらいふコーナー」では、

市民の方の作品と共に、歴史を知ること

もできます。