愛西市中央図書館 ニュース
愛西市中央図書館
2月「季節を楽しむ俳句短歌教室」のご案内
『季節を楽しむ俳句短歌教室』のご案内
<次回予定>
日程: 2月23日 (日) 午前10時~
場所: 愛西市中央図書館 2階会議室
愛西市中央図書館
えいご の おはなし会(2月22日)
えいご の おはなし会
ボランティアグループ
「アップル♪バナナ」さんによる、
楽しみながら自然に英語に
親しむことができる
おはなし会です。
小さなお子さんから大人の方まで
どなたでも参加いただけます。
日時:2月22日(土)
午後3時~(30分程度)
場所:愛西市中央図書館会議室
※事前申し込み不要
中央図書館 『おはなし会』(2月)
とんがりぼうし
おはなし会
日時:2月14日(金)午前10時30分~
2月15日(土)午前10時30分~
場所:中央図書館 おはなし室
ボランティアさんによる読み聞かせです。
たのしいお話しがいっぱいです。
あそびに来てね。
愛西市中央図書館
(0567)28-7760
さおりブックキャットクラブ『おはなし会』
さおりブックキャットクラブ
『おはなし会』
次回開催日:2月9日(日)
午前10時から(30分程度)
場 所:愛西市中央図書館
2階 会議室
今回のみ中央図書館で開催します。
お間違えないようお願いします。
読み手:図書館スタッフ
中央 特別企画『ムーミン80周年』
中央 特別企画
ムーミン80周年
2025年は、ムーミン誕生80周年を迎えます。
ムーミンは、80年経った今も子どもから大人まで世界中の人々に愛されています。
80周年のお祝いに、ムーミン谷の世界をのぞいて見ませんか。
1月の特集(中央図書館)
一般書特集コーナー
和菓子
大福、草餅、団子、羊羹などなど
和菓子は味はもちろんのこと、見た目も楽しめる日本が誇る伝統文化のひとつです。
和菓子に関する知識や作り方、小説などを集めました。
ぜひ、味わってみてください。
児童書企画コーナー
料理・お菓子づくりの本
お店の人や、おばあちゃん、お父さん、お母さんの作った料理やお菓子もおいしいけど、自分で作ってもおいいしいですよ。図書館には、こどもでも作れる料理やお菓子の本がたくさんあります。
挑戦してみてみませんか?
児童書ミニ企画コーナー
正月・十二支の本
2025年の干支は何でしょう?
十二支についての本や、十二支の動物たちが登場する本を集めました。
1月『ボールペン画講座』のご案内
『ボールペン画講座』のご案内
日程:1月8日(水)午後2時~4時
1月22日(水)午後2時~4時
場所:愛西市中央図書館 2階会議室
愛西市中央図書館
ティーンズ向け『受験生応援コーナー』ができました!
『受験生 応援コーナー』
できました
これからの季節 受験シーズンを迎えます。
中央図書館2階 ティーンズコーナーに、
受験生向けの応援コーナーができました。
勉強についての本、今の気持ちで読んで
見る本など、ジャンル別で紹介しています。
受験生だけでなく、今後の受験を控えて
いる中高生の方や、日頃の勉強時間の合間に
読んでもらえる本もあります。
マイページから貸出延長ができます
マイページから
ご利用中の資料の貸出延長の手続きが1回限りできます
※個人利用者のみ(団体利用者は延長できません)
以下の利用条件・注意事項をご確認の上、マイページからお手続きください。
【利用条件】
次の全ての条件を満たす場合に1度のみ、原則2週間の期限で貸出延長ができます。
- 相互貸借(愛西市外の図書館から借用)の資料でないこと。
- 貸出中の資料に、延滞しているものが1点もないこと。
※延長したい資料が期限内であっても、他に返却期限が過ぎている資料をお持ちの場合は延長できません。 - 延長したい資料に予約が入っていないこと。
- 既に貸出延長をしている資料でないこと。
注意事項
★元々の返却期限にかかわらず、手続きをした日から原則2週間後が返却期限となります。
★手続きをした日によっては貸出期間が短くなる場合がありますので画面をよくご確認の上、お手続きください。
★手続きの取消や再設定はできません。
★窓口で貸出延長を希望される場合は資料をお持ちください。
★電話・メールなどでの貸出延長はお受けできません。
【貸出延長手続きの仕方】
1.ログイン後、トップページの「利用状況を確認」またはWebOPACの「利用者メニュー」から「利用状況参照」を選択し、「貸出状況」タブを開きます。
2.貸出延長したい資料の延長するボタンをクリックします。
※延長ができない資料は、延長不可と表示されます。
マークをクリックすると、延長できない理由を確認できます。
3.「延長後返却予定日」を確認し、延長するボタンを押すと、延長貸出手続きが完了します。
延長手続きの取消や再設定はできませんので、「延長後返却予定日」をよくご確認ください。
延長をしない場合は、キャンセルボタンを押してください。
延長するボタンを押した日から原則2週間後が返却期限となります。
返却期限日が貸出日から4週間後となる訳ではありません。
特別整理期間、年末年始休館前は貸出期間が2週間より長くなっていますので、返却期限日が2週間以上残っている時点で貸出延長を行うと、貸出期間が逆に短くなってしまいますので、特にご注意ください。
4.貸出状況から、返却期限が延長されている事をご確認ください。
Web上では1度のみしか延長手続きができませんので、手続き後は延長不可ボタンが表示されます。
移動図書館車『めぐりん』 巡回のご案内
移動図書館車 『めぐりん』巡回のご案内
(9月~3月)
お待たせしました
11月9日(土)から、いよいよ
立田地区への巡回スタートします!
『図書館は、遠くて行けない・・・』
『近くに図書館があれば、本を借りたい』
そんな皆さんのお悩みを解決するために、
図書館が出張し多くの方に
資料を利用していただけるよう、
地域の皆様に本をお届けします。
「めぐりん」に会いに来てください。
お待ちしております。
めぐりん巡回日程 土曜日 10時~11時 |
|
立田 | 八開 |
ー | 9月14日・28日 |
ー | 10月26日 |
11月9日 | 11月23日 |
12月7日 | 12月21日 |
1月11日 | 1月25日 |
2月8日 | 2月22日 |
3月8日 | 3月22日 |
※天候により、巡回を変更する場合がございます。
場所:愛西市八開地区コミュニティーセンター
(愛西市江西町大縄場155番地1)
立田体育館
(愛西市小茂井町松下5)
持ち物:愛西市図書館利用者カード
※利用者カードのない方は、 身分証明書
(免許証・保険証等)をお持ちください。
対象者:愛西市・津島市・弥富市・あま市・海部郡内
および稲沢市に在住の方
※上記以外で、愛西市内へ通学の方は、
学生証をお持ちください。
※上記以外で 愛西市内へ通勤の方は、
身分証明書の他に、図書館HPから
『雇用証明書(中央図書館用)』
をダウンロードし記入の上、お持ちください。
返却期限:次の巡回日まで。
「めぐりん」の他に、中央・佐織図書館
津島駅の返却ポストでも返却できます。
★八開庁舎・立田庁舎でも返却可能です。
(開庁時に限ります)
子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~
文部科学省では、
勉強や部活動等に向き合う子供たちに向け
「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊」
を実施しています。
様々な分野で活躍されている方々から
子供たち(主に中高生)にむけ、
おすすめ本とメッセージを
特設ページで紹介しています。
おすすめ本は、
10月、12月、2月、4月
の4回に分けて公表予定です。
愛西市図書館所蔵の本もありますので、
お気に入りの一冊を見つけてみて下さい!
文部科学省ホームページ
Free Wi-Fi サービス運用しています
無線LAN 『AISAI Free Wi-Fi』
運用しています。
愛西市では、令和4年4月より市公共施設でのフリーWi-Fiサービスを開始しました。
中央図書館では、館内でのサービスの運用をしています。
利用可能時間: 午前9時~午後5時まで
【開館時間内】
1回20分 1日6回まで
(合計 最大2時間利用可能)
利用可能場所: 中央図書館1階・2階
( 学習室・会議室は、環境上、Wi-Fiはご利用
できません。 )
※佐織図書館は、利用できません。ご了承ください。
【接続に関しての注意事項】
※ご利用方法は、館内掲示版をご確認ください。
※ 利用者のスマートフォン・PC等の設定や接続に関する問い合わせは、対応しかねます
※設備の保守等によりご利用いただけない場合もありますのでご了承ください。
※必ず、利用規約を確認し、同意をお願いします。
※ 公衆無線LANは、暗号化を行っていません。
利用の際してのセキュリティ対策は、ご自身で行ってください。
※音の出る利用は、ご遠慮ください。