おすすめ本紹介

タイトル 校閲記者も迷う日本語表現
作者 毎日新聞校閲センター∥著
出版社 毎日新聞出版
資料コード 111514048  810/コ
コメント 誰かと話している時、自分の表現にふと違和感を覚えることはありませんか?
新聞や書物を読んでいる時に、ひっかかりを感じたり。
“すてき”を“素敵”と書くのは当て字だとか。
“見える化”という言葉も度々目にしますね。
元々はある企業の社内用語だったそうです。

読めば読むほど知恵がつくはずが、「一両日中に仕上げます」…。
今日、明日?明日、明後日?あー悩ましいですね。
タイトル 母がゼロになるまで
作者 リー アンダーツ∥著
出版社 河出書房新社
資料コード 111514667  916/リ
コメント 東京に住む著者のもとに、大阪から母親が突然やってきた。
最初は嬉しかった著者だが、母親の様子がおかしい。

元気な親の印象しかない方には、かなり衝撃や苦痛を伴うかもしれません。
しかし、周囲との関係、行政という他人の手、この一冊には、みなさんが今後経験するかもしれない事が赤裸々に記されています。

最期まで読み通すことで、一筋の光が見えるでしょう。
タイトル
作者 ルイス サッカー∥作
出版社 小学館
資料コード 120525159   933/サ
コメント 世の中が便利になるほど問題になるのは環境保全。
そんな難しい話は…という方も、まずはページを開いてみてください。
スリル、ホラー、コメディ等々満載な中で、いつの間にか環境問題について読んでいた!!と驚きや満足感が得られるでしょう。
ところで風船をふくらませた事はありますか?
では、その方法をわかるように説明できますか?
タイトル 無人島のふたり
作者 山本 文緒∥著
出版社 新潮社
資料コード 111488482  915/ヤ
コメント 2021年、膵臓がんで亡くなった山本文緒さんの、軽井沢での最後の日々を綴った闘病日記です。
身体が楽な時もあれば辛い時もある中、ありのままを達観しながら書き続けました。

がんとは?死とは?毎日を普通に暮らす事の大切さを教えてくれます。
2020年発売の「自転しながら公転する」では、島津恋愛文学賞、中央公論文芸賞を受賞されました。
現代を代表する文学です。
タイトル 現役東大生が教える「ゲーム式」暗記術
作者 西岡 壱誠∥著
出版社 ダイヤモンド社
資料コード 111300646  YA/141/ニ
コメント 偏差値35が奇跡の東大合格を導いた、ゲーム式暗記術を28種類も紹介。
きっと、みなさんの世界を変えてくれます!

【イチオシポイント】
勉強が苦手や得意ではない方におすすめです!!
Point1 暗記が嫌いな人やできない人が一気にできるようになる!
Point2 友達や家族と一緒に楽しみながら単語を収穫
これは、覚えるではなく、ゲームをクリアするという感覚であり、気転に行うことができます。
Point3 28種類も暗記法があり、飽きずにずっと覚えられる。

職場体験 2023.6 弥富北中学校 Kさん