おすすめ本紹介
おすすめ本紹介
タイトル | 無人島のふたり |
---|---|
作者 | 山本 文緒∥著 |
出版社 | 新潮社 |
資料コード | 111488482 915/ヤ |
コメント |
2021年、膵臓がんで亡くなった山本文緒さんの、軽井沢での最後の日々を綴った闘病日記です。 身体が楽な時もあれば辛い時もある中、ありのままを達観しながら書き続けました。 がんとは?死とは?毎日を普通に暮らす事の大切さを教えてくれます。 2020年発売の「自転しながら公転する」では、島津恋愛文学賞、中央公論文芸賞を受賞されました。 現代を代表する文学です。 |
タイトル | ラブカは静かに弓を持つ |
---|---|
作者 | 安壇 美緒/著 |
出版社 | 集英社 |
資料コード | 110894441 F/ア |
コメント |
著作権問題は度々世間を騒がせています。 橘樹は13歳の時、チェロ個人レッスンの帰り道で誘拐未遂にあい、以来他人と関りを持てず不眠にも悩まされていた。 しかし、勤め先である全著連から著作権をめぐる裁判の為に、ミカサ音楽教室に生徒として潜入調査をすることに。 スパイ小説のゾクゾク感と、チェロの美しい旋律。 相反するふたつの終結点はどこに。 |
タイトル | 泥 |
---|---|
作者 | ルイス サッカー∥作 |
出版社 | 小学館 |
資料コード | 120525159 933/サ |
コメント |
世の中が便利になるほど問題になるのは環境保全。 そんな難しい話は…という方も、まずはページを開いてみてください。 スリル、ホラー、コメディ等々満載な中で、いつの間にか環境問題について読んでいた!!と驚きや満足感が得られるでしょう。 ところで風船をふくらませた事はありますか? では、その方法をわかるように説明できますか? |
タイトル | 蝶の羽ばたき、その先へ |
---|---|
作者 | 森埜 こみち∥作 |
出版社 | 小峰書店 |
資料コード | 120540273 913/モ |
コメント |
みなさんは、手話で会話をされている方を見かけたことはありますか? 筆談の経験はありますか? 相手の目を見て会話をする。よく教えられませんでしたか? コロナ禍では口もとを見ることが難しくなっています。 より人に対しての真摯な姿勢が必要とされるでしょう。 「蝶の羽ばたき」もぜひ調べてみてください。 |
タイトル | ぼくはなにいろ |
---|---|
作者 | 黒田 小暑∥著 |
出版社 | 小学館 |
資料コード | 111495750 F/ク |
コメント |
子どもの頃の交通事故で、自分を化け物だと感じて生きてきた祥司。 男子によるハラスメントでトラウマに苦しむ千尋。 体型を揶揄され学校に行けなくなった絵美。 絵美への学校からの通信を文具店に預ける少年。 何に対しても真摯に向き合えない幸志朗。 自分の心をさらけ出すことは難しい。 他人の心を聞くことはもっと難しい。 思い通りにいかない人々に優しい物語を届けます。 |
タイトル | あなたの牛を追いなさい |
---|---|
作者 | 枡野 俊明∥著松重 豊∥著 |
出版社 | 毎日新聞出版 |
資料コード | 111496022 188/マ |
コメント |
あなたの牛?ということは、自分の牛? そうです。皆さんには牛がいるのです。 禅の考え方に「十牛図」というものがあります。 童子が牛を探して歩いていく道筋を表にした図です。 人生の目標が見つからない。あることに執着してしまう。 家族の問題など、誰しも悩みはあるでしょう。 ぜひ、本書でこの「十牛図」が何であるかを読んでみましょう。 あなたの図は何枚目ですか? |
タイトル | 死に方がわからない |
---|---|
作者 | 門賀 美央子∥著 |
出版社 | 双葉社 |
資料コード | 111485165 367 /モ |
コメント |
タイトルにドキッとされた方も多いでしょう。 さにあらず、ぜひ頁を開いてみて下さい。 誰もがひとりで産まれてきて、どんな状況であれ、ひとりで旅立っていきます。ここには、人生のエンディングを迎えるまでにしておくべき事が書かれています。 意外にもそれは多いようです。 準備をしておく事で「老いの自由」が手に入るとなれば読んで損なし‼ |
タイトル | やまの動物病院 |
---|---|
作者 | なかがわ ちひろ∥作 |
出版社 | 徳間書店 |
資料コード | 120609268 913 /ナ |
コメント |
町はずれにある、まちの動物病院では、まちの先生が大きなねこの“とらまる”とくらしています。 小さな町なので患者さんはあまり来ません。でも、先生が動物を診さつする時、とらまるはいつもじっと見ていました。 夜になってまちの動物病院がしまると、動き出したのは…。 とってもかわいくて、ほっこりするお話しです。 ねこを見かけたら耳毛をさがしてしまうかも。 |
タイトル | 湊かなえのことば結び |
---|---|
作者 | 湊 かなえ∥[著] |
出版社 | 角川春樹事務所 |
資料コード | 111487286 F /ミ |
コメント |
大阪のラジオ局では期間限定で、湊かなえさんがパーソナリティの番組を放送されていたそうです。毎回テーマを決め、リスナーから短編小説を投稿してもらったり、著者自身が小説を書く時に気をつけている事や、学生時代の話も。 贅沢な番組ですね。 ラジオは聴かないという方も、この不思議な体験はいかがですか? 文字を読んでいるのに頭の中を湊さんの声が聴こえ“今日の一曲”が流れてきたら みなさんは、もう「リスナー」です! |
タイトル | ゆきのようせい |
---|---|
作者 | 松田 奈那子∥作 |
出版社 | 岩崎書店 |
資料コード | 120600838 E /ユ |
コメント |
雪虫(ゆきむし)を知っていますか? 北海道などで雪のように舞いとびながら冬を告げる虫です。 ここにも今とびだとうとしている ゆきむしさんがいます。 でも、アレ?うまくとべないみたい。 だれかとび方をおしえてあげて。 かわいいゆきむしさんを見てみたくないですか? 『雪虫』(486/イ 資料コード120594494)をぜひどうぞ。 |