おすすめ本紹介

タイトル 校閲記者も迷う日本語表現
作者 毎日新聞校閲センター∥著
出版社 毎日新聞出版
資料コード 111514048  810/コ
コメント 誰かと話している時、自分の表現にふと違和感を覚えることはありませんか?
新聞や書物を読んでいる時に、ひっかかりを感じたり。
“すてき”を“素敵”と書くのは当て字だとか。
“見える化”という言葉も度々目にしますね。
元々はある企業の社内用語だったそうです。

読めば読むほど知恵がつくはずが、「一両日中に仕上げます」…。
今日、明日?明日、明後日?あー悩ましいですね。
タイトル 母がゼロになるまで
作者 リー アンダーツ∥著
出版社 河出書房新社
資料コード 111514667  916/リ
コメント 東京に住む著者のもとに、大阪から母親が突然やってきた。
最初は嬉しかった著者だが、母親の様子がおかしい。

元気な親の印象しかない方には、かなり衝撃や苦痛を伴うかもしれません。
しかし、周囲との関係、行政という他人の手、この一冊には、みなさんが今後経験するかもしれない事が赤裸々に記されています。

最期まで読み通すことで、一筋の光が見えるでしょう。
タイトル 現役東大生が教える「ゲーム式」暗記術
作者 西岡 壱誠∥著
出版社 ダイヤモンド社
資料コード 111300646  YA/141/ニ
コメント 偏差値35が奇跡の東大合格を導いた、ゲーム式暗記術を28種類も紹介。
きっと、みなさんの世界を変えてくれます!

【イチオシポイント】
勉強が苦手や得意ではない方におすすめです!!
Point1 暗記が嫌いな人やできない人が一気にできるようになる!
Point2 友達や家族と一緒に楽しみながら単語を収穫
これは、覚えるではなく、ゲームをクリアするという感覚であり、気転に行うことができます。
Point3 28種類も暗記法があり、飽きずにずっと覚えられる。

職場体験 2023.6 弥富北中学校 Kさん
タイトル 生きかたルールブック ヤワな大人にならない!
作者 田村 文∥著
出版社 日本図書センター
資料コード 120537154   YA/159/イ
コメント この著者の経験した「生き方」を50個のルールにして、他の子どもたちが「ヤワな大人にならない!」ようにと書かれた本です。

【イチオシポイント】
・挿絵があって見やすい!!
・学校や大人に教わってないこともたくさんある!
・どれも「ちょっとしたこと」で意識をすれば、だれにでもできる
・本が苦手な子でも楽によめる
・難しく考えなくても気楽に読むことができる

職場体験 2023.6 弥富北中学校 Oさん
タイトル 私たちは何を悩んできたか 高校生が語った子どものころの悩み
作者 永野 恒雄∥編著
出版社 同時代社
資料コード 111461448 371/ナ
コメント 子どもがどんなことで悩んでいるかを紹介し、解説をする。

【イチオシポイント】
この本は、子どもの頃の悩みを高校生に書いてもらうという本なので、共感する部分が多いと思います。高校生という多感な時期で悩みも多くなると思いますが、大人になったら解決することもあると思うので、気楽に悩みと向かい合っていけばいいと思います。

職場体験 大成高校