おすすめ本紹介

タイトル 魔女だったかもしれないわたし
作者 エル マクニコル∥著
出版社 PHP研究所
資料コード 120609367  933 /マ
コメント 11才のアディは「自閉的」で、同じく「自閉的」な双子の姉のひとり、大学生のキーディに助けられてきました。
いつもアディのことを否定するマーフィ先生は魔女裁判について授業を始めます。

“自分らしくある”ことの大切さを「自閉的」な物語を通じて、呼びかけています。

ぜひ大人の方も手にとり、「著者略歴」まで目を通していただきたい一冊です。
タイトル 連鎖犯
作者 生馬 直樹∥著
出版社 光文社
資料コード 111464368
コメント 32才の戸川尚子は、中1の娘凜、小6の息子翔をひとりで育てている。
ある夜、コンビニに行きたいとねだる子どもに500円を渡す。
9時を過ぎていた。
そして、スマホが知らせる。「凜ちゃんと、翔くんを誘拐しました。」
犯人への攻撃はもちろんのこと、マスメディアは若いシングルマザーをも糾弾する。

不道理な社会の現実を知らしめるミステリー。
タイトル 赤毛のアン
作者 モンゴメリ∥作
出版社 金の星社
資料コード 120327143  YA 908 /フ
コメント 〈あらすじ〉
主人公のアンは、赤毛と大きな瞳が印象的な、空想好きな女の子。明るいおちゃめな性格でいつも前向きな姿勢で生きていきます。

〈イチオシポイント〉
主人公のアンは、とても豊かな想像力を持っていて、くじけそうになったときでも、この想像力で勇気づけているところがすごいなと思いました。
そして、アンは意地っ張りな性格であるので、好きな人にもわざとつんけんして、悩むこともあります。でも、そこが多感な少女らしくてすごくかわいいです。
また、アンは養護施設からマリラとマシューの二人の兄弟のところへ行き、最初はマリラに否定はされるものの、くじけずに最後まで勇気をもってやっているところを見て、すごく魅了されます。(職場体験2022.11佐屋中・Yさん)
タイトル 記憶とつなぐ 若年性認知症と向き合う私たちのこと
作者 下坂 厚∥著 下坂 佳子∥著
出版社 双葉社
資料コード 111470498  916 /シ
コメント 下坂厚さんは、新事業を立ち上げたばかりの46歳で若年性認知症と診断されました。
認知症と聞けば、多くの方がネガティブな事ばかり頭をよぎるでしょう。
下坂さんもご夫婦も同じでした。
当事者としてどのような壁にぶつかり、どのように立ち上がってきているのか。

夫婦で交互に綴られた文章は、長いラブレターのように皆さんの心に届くことでしょう。
タイトル 蝶の羽ばたき、その先へ
作者 森埜 こみち∥作
出版社 小峰書店
資料コード 120540273  913/モ
コメント みなさんは、手話で会話をされている方を見かけたことはありますか?
筆談の経験はありますか?
相手の目を見て会話をする。よく教えられませんでしたか?
コロナ禍では口もとを見ることが難しくなっています。
より人に対しての真摯な姿勢が必要とされるでしょう。

「蝶の羽ばたき」もぜひ調べてみてください。
タイトル 精霊の守り人
作者 上橋 菜穂子∥作
出版社 偕成社
資料コード 120221494  913/ウ
コメント 女性でありながら用心棒として旅をしていたバルサは、新ヨゴ皇国の皇子チャグムの命を救ったことをきっかけに、「守り人」をめぐる秘密に立ち向かっていく!

【イチオシポイント】
上橋菜穂子氏が送る長編ファンタジー第1作!バルサやチャグム、キャラクターひとりひとりの成長が物語を通してえがかれているので、次が読みたくなること間違いなし!
野間児童文芸新人賞を受賞した作品です。

職場体験 大成高校 Oさん
タイトル 生きかたルールブック ヤワな大人にならない!
作者 田村 文∥著
出版社 日本図書センター
資料コード 120537154   YA/159/イ
コメント この著者の経験した「生き方」を50個のルールにして、他の子どもたちが「ヤワな大人にならない!」ようにと書かれた本です。

【イチオシポイント】
・挿絵があって見やすい!!
・学校や大人に教わってないこともたくさんある!
・どれも「ちょっとしたこと」で意識をすれば、だれにでもできる
・本が苦手な子でも楽によめる
・難しく考えなくても気楽に読むことができる

職場体験 2023.6 弥富北中学校 Oさん
タイトル 現役東大生が教える「ゲーム式」暗記術
作者 西岡 壱誠∥著
出版社 ダイヤモンド社
資料コード 111300646  YA/141/ニ
コメント 偏差値35が奇跡の東大合格を導いた、ゲーム式暗記術を28種類も紹介。
きっと、みなさんの世界を変えてくれます!

【イチオシポイント】
勉強が苦手や得意ではない方におすすめです!!
Point1 暗記が嫌いな人やできない人が一気にできるようになる!
Point2 友達や家族と一緒に楽しみながら単語を収穫
これは、覚えるではなく、ゲームをクリアするという感覚であり、気転に行うことができます。
Point3 28種類も暗記法があり、飽きずにずっと覚えられる。

職場体験 2023.6 弥富北中学校 Kさん
タイトル 犬を盗む
作者 佐藤 青南∥著
出版社 実業之日本社
資料コード 111484184   F /サ
コメント 16年前、世間を震撼させた「長野金属バット殺人事件」
出所した少年は名を変え、ひっそりと生きていた。
そして今事件が。現場から犬が消えていた。

電子掲示板BBSでは噂が尾ひれをつけ飛びかっている。

犯した罪を赦すのは誰か。
現代社会に問いかけます。
タイトル 無人島のふたり
作者 山本 文緒∥著
出版社 新潮社
資料コード 111488482  915/ヤ
コメント 2021年、膵臓がんで亡くなった山本文緒さんの、軽井沢での最後の日々を綴った闘病日記です。
身体が楽な時もあれば辛い時もある中、ありのままを達観しながら書き続けました。

がんとは?死とは?毎日を普通に暮らす事の大切さを教えてくれます。
2020年発売の「自転しながら公転する」では、島津恋愛文学賞、中央公論文芸賞を受賞されました。
現代を代表する文学です。