2018年8月の記事一覧
誰に当たる?
おはようございます。
またまた、「ひねくれもの」台風が、今回も日本に接近中!ですね。
今回の台風も、急カーブ!の進路予報・・・((+_+))
困ったものです・・・
昨日は、夏休みイベント!の一つ『子ども映画会』をお知らせ
しました。
今日は、第二弾!!
「子ども1日図書館員体験」の抽選会の模様をお知らせしますね。
7月に図書館員体験募集をしたところ・・・
昨年に引き続き、今年も多くの子供たちから応募がありました(^O^)/
「定員を超えた場合は抽選に!」とお知らせしたとおり、スタッフにて
抽選会を行いましたよ。(*^-^*)

「誰に当たるのかな~ (≧∇≦)」
くじ引きをするスタッフも、ワクワクします (*^▽^*)
当選した8名のちびっ子には、「当たり!」ハガキが送られます。
1日図書館員体験の当日。
暑い中、お仕事体験を頑張ってくれる子に会えるのを心待ちに
しています。
体調を整えて、元気に体験に来てくださいね~(^O^)/
またまた、「ひねくれもの」台風が、今回も日本に接近中!ですね。
今回の台風も、急カーブ!の進路予報・・・((+_+))
困ったものです・・・
昨日は、夏休みイベント!の一つ『子ども映画会』をお知らせ
しました。
今日は、第二弾!!
「子ども1日図書館員体験」の抽選会の模様をお知らせしますね。
7月に図書館員体験募集をしたところ・・・
昨年に引き続き、今年も多くの子供たちから応募がありました(^O^)/
「定員を超えた場合は抽選に!」とお知らせしたとおり、スタッフにて
抽選会を行いましたよ。(*^-^*)
「誰に当たるのかな~ (≧∇≦)」
くじ引きをするスタッフも、ワクワクします (*^▽^*)
当選した8名のちびっ子には、「当たり!」ハガキが送られます。
1日図書館員体験の当日。
暑い中、お仕事体験を頑張ってくれる子に会えるのを心待ちに
しています。
体調を整えて、元気に体験に来てくださいね~(^O^)/
映画会
毎日暑い日が続いていますね。
夏休みの子供達は、元気に外で遊びたい日もあるかと思いますが、
こんなに暑いと、熱中症にもなりかねず、室内にこもりがちですね。
中央図書館では、8月の毎週水曜日午後2時から・・・
『子ども映画会』を開催しています(^O^)/
第1回目は、8月1日に開催しました。

こんな暑い中でも、親子で参加してくれました。
『忍たま乱太郎の宇宙大冒険 太陽系の段♦月の段』を観てもらい
ました。
図書でも、「忍たま」の児童書は人気ですよね♪
面白かったかな? (*^▽^*)
第2回目は、明日 8月8日に開催です!!
『ぴったんこ!ねこざかな』(33分)を予定しています。
是非 お越しくださいね~
3回の参加で、プレゼントを差し上げます♡
夏休みの子供達は、元気に外で遊びたい日もあるかと思いますが、
こんなに暑いと、熱中症にもなりかねず、室内にこもりがちですね。
中央図書館では、8月の毎週水曜日午後2時から・・・
『子ども映画会』を開催しています(^O^)/
第1回目は、8月1日に開催しました。
こんな暑い中でも、親子で参加してくれました。
『忍たま乱太郎の宇宙大冒険 太陽系の段♦月の段』を観てもらい
ました。
図書でも、「忍たま」の児童書は人気ですよね♪
面白かったかな? (*^▽^*)
第2回目は、明日 8月8日に開催です!!
『ぴったんこ!ねこざかな』(33分)を予定しています。
是非 お越しくださいね~
3回の参加で、プレゼントを差し上げます♡
☆キラキラ輝く☆
おはようございます。
昨夜の天体ショーは、とても素晴らしかったですね (≧∇≦)
午後9時頃、待ちに待った「火星」。
さて・・・大接近とは、どんなものなのかな?
南東の空を見ると。
すぐに目に入った「火星」は、赤く輝いて見えました。
それがその時の写真です。

あいにく、手持ちのカメラでは、この状態が精一杯 (;^_^A
でも、肉眼でもハッキリと赤い輝き☆が見えました。
天文台の望遠鏡では、もっともっとハッキリと火星の表面も見える
のでしょうね。
肉眼や、このカメラの写真であっても、興奮しましたよ。
「火星」「土星」「木星」の並びも、くっきりと見られました (^O^)
「あ!見忘れた!」( ゚Д゚)
そんな方は、ご安心を!
テレビでは、この様子は9月6日ぐらいまでは見ることが
できるとお知らせしていました。
星は、空気が綺麗で、街の光のない場所が、観測するには絶好なの
ですよね。
都会ほど、星はなかなか見られません・・・(泣)
星の観察にも、環境問題は深刻です。
猛暑続きなども、温暖化の影響もかなりあると思われますし。
1人1人が、環境について深く考える事。大切です。
いつまでも、この地球で、綺麗な満点の星空が見られるように
したいですね。
図書館では、2階 一般書企画コーナーで、
『環境に関する本』を特集しています。
これを機に、少し環境について考えてみませんか?
昨夜の天体ショーは、とても素晴らしかったですね (≧∇≦)
午後9時頃、待ちに待った「火星」。
さて・・・大接近とは、どんなものなのかな?
南東の空を見ると。
すぐに目に入った「火星」は、赤く輝いて見えました。
それがその時の写真です。
あいにく、手持ちのカメラでは、この状態が精一杯 (;^_^A
でも、肉眼でもハッキリと赤い輝き☆が見えました。
天文台の望遠鏡では、もっともっとハッキリと火星の表面も見える
のでしょうね。
肉眼や、このカメラの写真であっても、興奮しましたよ。
「火星」「土星」「木星」の並びも、くっきりと見られました (^O^)
「あ!見忘れた!」( ゚Д゚)
そんな方は、ご安心を!
テレビでは、この様子は9月6日ぐらいまでは見ることが
できるとお知らせしていました。
星は、空気が綺麗で、街の光のない場所が、観測するには絶好なの
ですよね。
都会ほど、星はなかなか見られません・・・(泣)
星の観察にも、環境問題は深刻です。
猛暑続きなども、温暖化の影響もかなりあると思われますし。
1人1人が、環境について深く考える事。大切です。
いつまでも、この地球で、綺麗な満点の星空が見られるように
したいですね。
図書館では、2階 一般書企画コーナーで、
『環境に関する本』を特集しています。
これを機に、少し環境について考えてみませんか?