2022年11月の記事一覧

明日からは。。

図書館からお知らせです!

 

明日、12月1日(木)からは。。。

『図書館サービスに関するアンケート調査』

実施します。

 

 

今年は、佐織図書館でも、実施いたします。

 

皆様からのご意見をお聞きし、よりよい図書館を目指し

ていこうと思います。

 

カウンターにて、お渡しいたします。

 

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

       

 

 

職場体験④

11月も今日で終わりますね。

 

急に、真冬のような空。そして冷たい強風が吹いている

愛西市です。

急に、空気が変わり始めました。これから夕方にかけて

どんどん寒くなりそうです (>_<)

 

さて、そんな寒い中、昨日から佐織中学校の生徒さんが

職場体験に来てくれています。

 

利用者の方の初めての対応にも、きちんと処理をしてくれ

ていました。

 沢山の返却や貸出の処理が一度にあると、焦ってしまい

ますよね。

スタッフも、サポートしながら、確実にこなしてくれて

いました。

 

 

本を書棚に戻す前には、確実に処理できているか?を

もう一度確認します。

 

そうする事で、利用者の皆様も、安心して本を借りる事

ができます。

 

昨日は雨雨そして、今日は強風の中、自転車で45分ほど

かけて、体験に来てくれていました。

 

明日は最終日。穏やかな日になって、図書館に来館しやすい

日になる事を祈っています。

 

最後まで、お仕事がんばってくださいね ( `ー´)ノ

尾張の資料

おはようございます。

 

昨日、ようやく注文していた尾張に関する図書が

届きました。(^O^)/

 

 

『尾張藩社会の総合研究』8篇です。

(中央 郷土参考 A240/オ)

(中央 新刊一般 215/オ/8 佐織 新刊一般 215/オ/8)

 

まだ、10月31日に出版されたばかりの、出版ホヤホヤ

の資料です。

 

その中は・・

『東海道脇往還「佐屋宿」考』と題し、「佐屋宿」の

事が書かれています。

愛西市教育委員会 石田 泰弘学芸員が執筆されました。

 

この「尾張」地域にご興味のある方は、ぜひ一度

読んでみてください。

 

 

発表です!

おはようございます。

 

今日は、『高校生ビブリオバトル愛知県大会』の結果を

発表したいと思います王冠

 

11月3日に愛知県図書館にて、大会が行われましたが、

高校生の皆さんは、それぞれの本を熱く紹介してくれました。

↓ ↓ ↓

愛知県大会の結果はこちらをクリック!

 

入賞した皆さん、おめでとうございます お祝い

 

中央図書館2階のビブリオバトルコーナーでは、紹介された

本で、所蔵があるものを置きました。

ぜひ、高校生がおススメする本を読んでみてくださいね。

 

高校生の紹介文がついた一覧は・・・

↓ ↓ ↓

『大会で紹介された本23冊』

 

どの紹介に興味がありますか??

 

 次は、全国大会!!

 

愛知県代表、がんばってくださいね。

 

感謝

今日は、久しぶりの雨です。雨

雨降りで、肌寒く感じます。

 

今日は、『勤労感謝の日』ですね。

 

祝日、こうしてスタッフも図書館で働いていますが、

お休みせずに働く方がいらっしゃるご家庭もありますよね。

 

お休みされている方、今日もお仕事されている方、

どちらのご家族も、日々の働きに感謝を。(*^▽^*)

 

日々の疲れを癒す本やお仕事関係の本もこんな本が

あります。

 

 子どもさんがはたらく人を理解する本や、大人の方が

なんとなく過ごす毎日で考えるこれからの「道」の

ヒントが詰まった絵本なども。

 

 

おうちでの「家事」というお仕事。

子どものみなさんが「お手伝い」するお仕事。

外で働くお仕事。

いろいろな「お仕事」に感謝する1日であります

ようにキラキラ

紹介

中学生さんが、ティーンズコーナーの本の中から、

本を選んで、利用者の皆様のために一生懸命作ってくれた

本の紹介です。

紹介文だけでなく、挿絵も本格的に書いてくれましたよ。

 

本の表紙の「赤毛のアン」とそっくりなイラストも。

人気の作家さんの本も紹介してくれました。

本のイラストは、「本が好きハート」が伝わってきます。

多くの世代に人気のハリーポッターの紹介も、その

物語の世界観を強調して、アピールしてくれましたよ。

 

一部の紹介ですが、この他にも、すでに紹介された本が

借りられています興奮・ヤッター!

 

紹介文を読んで読んでみたい!方は、ティーンズコーナーへ。

 

HPのトップ画面『おすすめ本』をクリック上すると・・

職場体験の生徒さんが書いた本の紹介をみることができます。

右おすすめ本は、こちらをクリックしても見られます。

 

生徒さんの「イチオシポイント了解」がありますよ。 

一度、覗いてみてくださいね♬

ティーンズコーナー♬

おはようございます。

 

今日は、穏やかに晴れ晴れ日差しがたっぷり

ぽかぽか陽気になりました。

 

日差しが当たる図書館の席で、読書をしていると

つい眠たくなってしまうかもしれませんね。

 

11月になり、市内の中学生さんの職場体験が続く

中央図書館ですが・・・

 

 

中高生向けのティーンズコーナーを整理してもらい。

 

体験の中で、同世代の方に知ってもらいたい!と

図書の紹介をしてもらいましたよ。(^O^)/

 

さて・・・どんな紹介を書いてくれたかな?

 

次の記事で、たっぷりと紹介しま~す。\(^o^)/

特産の日!

こんにちは。

 

昨日、職場体験で飾ってくれた大きなクリスマスツリーの他に、

カウンター横の本の紹介コーナーにもミニツリーがあります。

小さなツリーも、生徒さんが飾ってくれましたよ。

 

本の紹介をご覧になる際に、季節感を感じてくださいね。

 

さて、今日は『れんこんの日』です。

 

れんこんは、愛西市の特産です。

愛西市では、れんこん堀り体験を開催したり、

れんこんを使った食べ物を振舞ったりするお店もあります。

 

図書館にも、こんな本があります。

 

 『だいこんだんめん れんこんざんねん』

 (中央 おはなし室 E/ダ)

『きょうの料理 2020年10月号』(中央 閉架 雑誌)

『はずかしがりやのれんこんくん』

(中央 おはなし室 E/ハ)

『れんこんのあな』(中央 児童 626/マ)

『1本5000円のレンコンがバカ売れする理由』(新潮新書)

(中央 新書コーナー 626/ノ)

 

お正月にのお節料理には、縁起物の食材として重宝される『れんこん』です。

 

ぜひ、愛西のレンコン!食べてみてください。給食・食事

1116

こんにちは。

 

先程、今日は「冬空」にみえると書きました。

 

少し曇った空の色、冷たい強風が吹く音で、

寒さが増す気がします(>_<)

 

今日は、11月16日。

1(い)1(い)1(い)6(ろ)の日だそうです。

 

真っ青な快晴の青空の色。

マジックアワーの幻想的な空の色。

色々な花の色。

自分の大好きな色・似合う色。

落ち着く色。部屋の色。

食欲がわくお料理の色。

「色」には、人間の心にも、いろいろな変化を

もたらしますよね。

『世界の美しい色の建築』(中央 一般 520/セ)

『大江戸の色彩』(中央 一般 382/ジ)

『人生が豊かになる色彩心理』(中央 一般 141/ジ)

『虹色のチョーク』(中央 一般 589/コ)

 

子供さん向けの図書にはこんな本もあります。

『ねずみのヨーニーどんないろ?』(中央 閉架 E/ネ)

『オレンジ色の不思議』(中央 児童 913/サ)

『モノクロームの不思議』(中央 児童913/サ)

『水色の不思議』(中央 児童 913/サ)

 

 図書館の照明の色も、あたたかい雰囲気の「色」が使われていますよ。(*^。^*)

 

生活の中で、おもいおもいの「色」を意識してみては?

「色」のイメージをするのが難しい方は、

どんなイメージになる「色」か?周りの方に語ってもらい想像するのもおすすめですね。(*^▽^*)

職場体験③

今日は、外を見ると冬空です。

職場体験は、昨日に引き続き 永和中学校の生徒さんが

がんばって体験してくれています。

 

今月は、整理休館日がない愛西市図書館。

いつもなら、整理休館日にスタッフで季節の飾りを行い

館内の雰囲気づくりをするのですが・・・・

 

そんな時に、中学生の生徒さんにお手伝いしていただきましたよハート

 

毎年この時期に飾る大きなクリスマスツリーキラキラ

今年は、若い生徒さんにデコレーションしてもらいました。

 

 大きなツリーの飾りつけは、生徒さんにお任せ 興奮・ヤッター!

自由に飾ってもらいましたよ。

大きな星☆の飾りは、ちょっと苦戦しましたね (≧∇≦)

完成したら、事務室から運び出し、利用者さんに見てもらえる位置にセッティングしました。

 

館内も、華やかになりました♬

 

季節に合った物が1つあるだけで、館内の雰囲気も随分変わります。(*^。^*)

 

生徒さん!ありがとうございました~ \(^o^)/

 

これで、図書館も、クリスマスを無事待つことができます。

 

週末には、小さな子どもさんたちが、

「あ!ツリーだあ~!」と喜んでくれる顔が目に浮かびます。

 

体験は、明日が最終日。

 

沢山の学びがあることを、スタッフも全力でサポートしていきたいと思います。( `ー´)ノ