2024-3 Blog Entry List

整理休館

おはようございます。

 

今日は、月に1度の整理休館日です。

 

本日は、館内の様々な点検の他に、

中央図書館の外周りでは、樹木の

剪定を行っています。

 

 

昨日から剪定作業に入っていますが、

ブラウジングの窓側も、スッキリと伐採が

完了しています。

 

 

 

野鳥は、サッパリしすぎて、今は驚きかも

しれませんね。

それでも、木の成長は驚くほど早いので

あっという間に生い茂るかも。。。

 

館内では、昨年に引き続き、書棚の本が

地震などの強い揺れで落下しないよう、

耐震装置設置の作業も行っています。

 

 

 

伝統行事

3月10日(日)、愛西市勝幡神社に於いて

伝統行事「勝幡オコワ祭」が開催

されました。

 

 

勝幡オコワ祭は、愛西市の無形民俗

文化財に指定されています。

 

 

神事を行う中、「こも」で包んだ 

もち米が入った樽は、静かに祀られます。

 

 この「こも」作りも、代々継承されて

います。

 

神事に続き、大人や子供が石に

「こも」を叩きつけます。

 

ここからは、豪快に!!驚く・ビックリ

 

 石に叩くうちに、段々と おもちのように

 

この もち米(オコワ)を味わうと、1年健康に

過ごせると言い伝えられています。

 

青空の中、5年ぶりの通常開催。

スタッフも、参加者の皆さま

に混じって、伝統行事を見守りました。

 

 2月18日には、愛西市西條町の

西條八幡社に於いて4年ぶりとなる

「地蔵祭」も開催され、餅投げ

もありました。

 

 

地域に、活気ある伝統行事が復活した

事は、喜ばしいことですね。

 

 

ひとあし先に

こんにちは。

 

4月23日(火)から始まる

『こどもの読書週間』に先駆けて

 

先週土曜日から、ひとあし先に

子どもの企画が始まっていますよ。

 

本のゆうびんやさんです ✉ 

 

児童室の丸いテーブルの上に

みんなに読んでほしい本の紹介を書く

お手紙の用紙が置いてあります。

 

早速、おすすめしたい本の

手紙を書いてくれていました。

 

カウンターに、郵便ポストがあります。

 

カウンターに手紙を持ってきてくれたら

プレゼントがもらえます🎁キラキラ

 

お手紙は、そっと ポストに入れて

くださいね。

 

子どもさんだけではありません。

大人の方も参加できます興奮・ヤッター!

 

自分が子どもの頃に お気に入り

だった本本

この本は面白いから是非読んで!

思う本を書いて、ポストに入れて

くださいね~

 

自分の書いたお手紙、

さて誰が読んでくれるかな?

どんなお返事くれるかな?

楽しみですねハート

 

 

応援第2弾!

おはようございます。

 

週末、北陸地方「応援第1弾!」を

紹介しましたが。。。

 

今日は第2弾です。

 

北陸地方、もうあと1つの県

応援!新潟県です。

 

 

 

愛知県から北陸地方へ、ドライブで周遊

するのもいいですね。

 

 

既に、北陸地方の 「るるぶ」は、貸出中

の物も多いです。

貸出中の資料には、予約をすることが

できます。

 

応援に興味ある方は、色々な資料を

読んでみてくださいね。

 

 

応援第1弾!

おはようございます。

 

昨日は、一時的に図書館システムの

停止があり、ご迷惑をおかけいたし

ました。

本日は、通常通りの開館です。

 

さて、大きな災害に見舞われた

北陸地方で、応援割が始まりましたね。

→「北陸応援割」(観光庁)はこちら。

 

 

 

 応援! 石川県 お知らせ

 

 

応援! 富山県 お知らせ

 

 

応援! 福井県 お知らせ

 

応援してみたい方のために、

応援本を紹介しました。

 

応援本は、まだ続きますよ。

第2弾の紹介をお楽しみに~