2024-8 Blog Entry List
とうろう
こんにちは。
今日も、残暑厳しい1日になりそうです
9月7日(土)に開催される
『お月見とうろう工作会』の受付が
今朝から始まっています。
昨年の開催の様子です。
大人の方も。
お友達同士・親子参加の皆さんも。
楽しそうに、工作でとうろうを作って
くれていましたよ。
こちらは完成の作品です。😊
作ったとうろうは、図書館内に展示した後
10月25日~27日に開催される
「尾張津島お月見灯路」の本番、
津島神社の周りに飾られ、夜には灯りが
点されます。
工作会の申込みは、中央図書館1階
カウンターにて受付しています。
ぜひ、ご参加くださいね。
お詫び
重要なお知らせにも 告知いたしました。
佐織図書館にて、空調の不具合が発生して
おります。
全ての空調が停止しているわけでは
ございませんが、館内が暑く感じられる方
もいらっしゃるかもしれません。
ご来館の際、館内にて、ご気分が
悪くなったり、体調に異変があった
場合は、スタッフにお声かけください。
空調に関しては、早期の復旧は難しい
状況です。
ご利用の皆様には大変ご不便・ご迷惑を
おかけし誠に申し訳ございません。
ご理解いただきますよう よろしくお願い
いたします。
心の健康
おはようございます。
先日、図書館に パンフレットが
送られてきました。
酷暑ですが、1か月後には
「敬老の日」があります。
お盆が過ぎると、あっという間に
9月ですね。
「本を読む事は心の健康になる」
との事で、若返りに繋がるそうです
パンフレットには、色々な本の
紹介がありますよ。
調べてみたら、既に借りられている
本が多かったです。
(皆さん!早速、若返ってますね~)
その他に、中央図書館にある本を
選んでみました。
生涯読書 おすすめです。
79年
昨日の夕方、マジックアワーの
空が見られました。
今日は、8月15日。
戦後79年を迎えました。
先日、オリンピック卓球の
早田ひな選手が、特攻資料館に
行きたいと話して見えました。
鹿児島県南九州市にある
「知覧特攻平和会館」は、
25年前に訪れたことがあります。
戦争の悲惨さと共に、若い兵士
の心を思うと胸が張り裂けそうな
気持ちになったのを覚えています。
戦争や平和を考えるには、広島・
長崎や、この地も訪れてほしい
場所です。
図書館でも、『戦争と平和』の特別企画で
本を紹介しています。
戦争を知らない人が多くなる中、
今の時代こそ、戦争の悲惨さ、平和の
尊さを知る事が大切ですね。
大切な日々
おはようございます。
今日の愛西市は、綺麗な青空。
気温もこれからグングン上がります。
皆さんは、1日1日を大切に過ごして
いますか?
今日、この綺麗な青空が見えても
明日は見えないこともある。
誰にでも。
出勤途中、青空を見ながら、ふと
思いました。
当たり前の日々、当たり前の時間は
実は当たり前ではないこと。
そして、近くにいなくとも、
心の中には、過ごした日々の
思い出があること。
お盆である今。
大切な時間を過ごし、
空を眺めながら、故人との
在りし日の記憶を思い出して
みてくださいね。