2025-7 Blog Entry List
大画面で
明日の予告です
明日27日 午前9時10分からは。
中央図書館 2階 会議室で
『朝祭 ライブビューイング』
を開催しますよ。
今年、初の企画です
大画面で朝祭を観覧することが
できます。
本来なら、豪華絢爛な市江車を
実際の場所で観覧するのが一番なの
ですが。。。
観覧したいけれど、 暑さが厳しい
観ながら歴史解説もあったら。
自宅のテレビよりも 大画面で観たい!
そんな方のためのライブビューイング
です。
(2019年の朝祭の様子)
上の写真は、中央図書館所蔵の絵葉書の
写真です。
市江車の間近で 多くの観客が観覧する
姿がみられます。
昔から この地域の人たちは、夏と言えば
「天王祭」だったのですね。
ゾクゾク
おはようございます。
7月最後の週末になりました。
今日、明日と 地域のお祭り
『尾張津島天王祭』があります。
宵祭・朝祭、それぞれの祭りの
良さを知っていただけたらと思います。
本日は、お祭り前のイベントも
あります。
ご家族・お友達と 夏を楽しんで
くださいね
話はガラリと変わって・・・
今日は「幽霊の日」だそうです 👻
(そんな日があるの?!)
背筋がゾクッとする本を集めました。
夏になると、「おばけ👻」「妖怪」などの
本は、子どもたちに人気ですが、
大人の方も是非 怖~い本を読んでみて
くださいね。
職場体験
おはようございます。
7月23日(水)~25日(金)の
3日間、中央図書館には、
清林館中学校の生徒さんが
職場体験してくれていますよ
中高生向けの本を紹介している
ティーンズコーナーには。
来館する皆さんにおすすめする
本の紹介文を書いてもらい
ディスプレイしてもらったり。
返却された本を 書棚に戻す作業も。
本の背のラベルの番号をよく見て
確認しながらの作業です。
カウンターに 利用者さんがいない時
にも、リストを見て、本の検索をし
所蔵確認する仕事もしました。
残り 1日です
普段 利用者して 見ている図書館と
実際 仕事をしてみて 分かる図書館。
生徒さんは どう感じてくれるの
でしょう。
少しでも 「体験」を通して
「仕事」・「働く」の意味を
学んでもらえたらと思います
最後までがんばってくださいね💪
お待たせしました!
5月24日に 20周年記念事業として
中央図書館で開催した歴史講座
『伊勢式年遷宮と御神木』
覚えていらっしゃいますか?
当日は多くの方が聴講されていました。
残念ながら 当日 都合が悪く聴講する
ことが出来なかった・・・
そんな方のために。
クローバーTV 111チャンネル
「とくばん」で。
8月1日~10日
午前10時から・午後7時20分から
この期間、1日2回 1時間たっぷり
講座がまるっと聴講出来ますよ
もう一度、講座のお話をという
方も、復習の意味で どうぞ。
御神木 奉迎送は、終わりましたが
式年遷宮の行事は、まだまだ 神宮
にて続いています。
興味ある方は、ぜひご視聴くださいね。
こちらも
前回の記事で、特別展の予告を
させていただきましたが・・
1階の特別企画も。
『写真で見る 戦争の記憶』
と題し、様々な 資料を紹介しています。
児童のコーナーでは。
「平和」について考える本を多数
紹介しています。
戦争体験者が少ない社会で、
戦争の歴史を知る事ができるのが、
体験された方の貴重な語りや、
本・映像資料などです。
資料は、後世の戦争を知らない
私たちへ、「平和に生きてほしい」
と伝えるための物。
戦後80年の今、 多くの方に
手に取って 見て頂けたらと
思います。