2025-11 Blog Entry List

図書館まつり 2日目②

2日目がスタートしていますが。

 

おまつり 1日目についてのお話を。

 

昨日、午後3時からは

えいごのおはなし会  ♬

 

 

ボランティアグループ

「アップル バナナ」さんの キーボード

演奏で始まったおはなし会。

多くの方が集まってくれましたよ。

 

 

 

「色」をテーマにした 鮮やかな色の

外国語の絵本の読み聞かせ

日本の絵本の色使いとはちょっと違って

見ているだけでも 楽しくなりますね。

 

 

子どもたちも、絵本に吸い込まれ

じ~っと聞いてくれていました。

 

 

みんなで Stand Up!  

体を動かしながら 楽しむ場面も。

 

 

子どもも大人も よく知る

お誕生日のお話の絵本も。

 

「When is your birthday?」

聞かれた子ども達は、生まれ月を英語

で聞かれると、元気よく自分の生まれ月で

手を上げてくれていました。

 

その中には、「November」の 子が

1人いましたよ笑う

みんなで、Happy birthday!の歌で

お祝いしました~♬ 👏

 

「大きな栗🌰の木の下で」

日本語の歌は よく知っていますよね。

みんなで、手遊びしながら英語で楽しむ場面も。

 

あれ?

最後の本を読んだら・・・

2日目の工作のヒントが出てきましたよ 👀

 

「明日も つくりた~い」

そんな子どもさんも。

 

大人の方の参加者の方も、

「雰囲気が とても良くて」と

嬉しそうな感想も頂きました。

 

今年度、どこかでまた1回開催

を予定しています。

開催時は、ぜひ遊びにきてくださいね。

 

 

図書館まつり 2日目①

おはようございます。

 

 

図書館まつり 2日目がスタート

しました。

 

今日も、開館前から リサイクル配布会を

待ってくださった方が多くいらっしゃい

ました。

本も補充し、玄関前に設置しています。

 

午前10時からは。

図書館スタッフによる おはなし会

開催します。

おはなし会後には、工作をして

楽しみますよ。

昨日の工作とは違う物を作ります。

 

1階 キャラクター あいぽんの

パネル 裏をご覧ください。

 

 

こちらは、中央図書館で行っている

俳句・短歌教室の受講生の方の

作品です。

 

それぞれの句の表現を感じ取り

詠んで頂けたらと思います。

 

さて、これからは 図書館のお仕事

体験で、今日も子どもたちががんばって

接客してくれます。

 

しばらくの間、あたたかく 見守って

頂けたらと思います。喜ぶ・デレ

 

図書館まつり⑥

今年は、中央図書館20周年

 

愛西市中央図書館では、

新しいキャラクターが誕生

しました。

 

 

この夏、このキャラクターに

名前をつけてもらいたいと思い、

総選挙を行いました。

 

午後2時。

入口で待っていた キャラクターの

「あいぽん」

 

名前の応募総数246 のうち、

65票を獲得し、見事グランプリに

輝いた名前ですよ~キラキラお祝い

 

この名前を命名してくださったのは。

 

服部 瞭さん  です。

 

 

お子さまと一緒に来館して

くださいました。

 

 

服部さんには、最優秀賞の記念のタテと、

記念品を贈呈しましたキラキラ

 

おめでとうございま~す 🎉興奮・ヤッター!

そして、キャラクターに似合った

素敵な名前をありがとうございました。

 

これからは、いろいろな場面で、

あいぽんが活躍することになります。

 

みなさま、末永く可愛がって

くださいね。喜ぶ・デレ

 

 

図書館まつり⑤

 

2階の展示ギャラリー

 

 

図書館の歩みには、その当時の

佐屋町だより 愛西市になってからの

広報や、新聞記事を抜粋し、図書館の

歴史を振り返る事ができます。

 

図書館には、昔の広報誌など、本だけ

でなく 地域に関する資料も大切に保管

しています。

 

ここに紹介している記事は、ごく一部。

 

その当時を思い出して、ご覧くださいね。

 

愛西市 日永貴章市長も、熱心に

見てくださっていました。

 

 さて、午後2時からは。

キャラクター総選挙の

グランプリ表彰キラキラ

 

午後3時からは。

アップルバナナさんによる

えいごのおはなし会を開催しますよ~

 

まだまだ色々楽しめます。

 

ぜひお出かけください グループ 車

 

図書館まつり④

2階では、作品展の他に。

 

 

本のラミネートかけ体験や

リーディングトラッカー作りを

開催しています。

 

自分の大切にしている本を

汚れや水濡れなどを防ぐために

ラミネートをつけてみませんか?

 

 

リーディングトラッカーは、

読書補助具です。

今回は、しおりにも使えるように

作って頂いていますよ。

 

 

リーディングトラッカー自体は

シンプルな物ですが、今回は、

好きな形のシールを貼り付けたりして

オリジナルの物に。

 

文章ばかりの本で、

何処を読んでいるか分からなく

なったりすることありませんか?

 

そんな時には、これが役立ちます。

 

またお子様が、本を読み進める

のに、ちょっと楽しんで進められ

たりと便利です。

 

ちょっとした工作気分で

作ってみてくださいね ✂

 

 

親子共同作業で作ってくれる方も

みえます。

楽しみながら 週末を過ごして

頂けたらと思います。