2022年6月の記事一覧
ダイナミック!
おはようございます。
気持ちの良い朝の愛西市です。スッキリ カラッとした空気の
晴天です。(^O^)/
梅雨も近い?と思っていますが、こんな日が続いてくれたら (^O^)
館内も、風がそよそよ入ると、気持ちがいいです。
話は変わって、今日は、『大鳴門橋開通記念日』だそうです。
1985年(昭和60年)に橋が開通し、約40年ちかく経つのですね。
四国・淡路島・本州を結ぶ重要な橋。
鳴門の渦潮を、見学する観光スポットもあります。
トンネルを作るのも、橋を作るのも巨大な建造物を作る技術は、
日本の誇りですね。
『あんな形 こんな形 橋の大解剖』(中央 児童 515/ハ)
『見学しよう工事現場 4 橋』(中央 児童 510/ケ)
『橋 なぜなぜおもしろ読本』(中央 一般 515/ハ)
『四国と本州をつないだ”夢の架け橋』(中央 一般 515/ノ)
鳴門大橋など、大きな吊り橋を渡るドライブ旅は、今日のような
天気には、気持ちがいいですよ。(*^▽^*)
ダイナミックな渦潮&ダイナミックな吊り橋 圧巻です。
『ことりっぷ 淡路・鳴門』(中央 旅行書 291.6/コ)
『わかめ』(中央 お話し室 E/ワ)
『るるぶ 徳島』(中央 旅行書 291.8/ル)
鳴門のわかめ・鳴門金時も有名ですが・・・
徳島には、「すだち」以外にも、「ぶどう饅頭」や、
カレー味の「フィッシュカツ」などのローカルフードも
美味しいのですよ~ (≧∇≦) → スタッフ、食べました(笑)
興味ある方は、ぜひ 足を運んでみてくださいね。
イタタタ・・
おはようございます。
今日も、午前9時より通常開館しています。
今日、6月4日は、「6(む)4(し)ば」の日。
むし歯予防デーですね。
これからの夏、あま~い アイスクリームや、冷たいジュースなど
むし歯の菌が大好きな食べ物の季節です。(>_<)
子どもたちには、こんな本がありますよ。
『はみがき、やーだよ!』(中央 お話室 E/ハ)
『はーはーのはみがき』(中央 お話室 E/ハ)
『はみがき、きらい?』(中央 お話室 E/ハ)
『むしばがいたいヤンダヤンダ』(中央 お話室 E/ム)
『むし歯のしょうたい』(中央 お話室 E/ム)
おいしい物を食べたら、「はみがき」を習慣に。
イタタタタ・・・にならないように (^O^)
大人も、「甘いもの食べないから~」と、余裕な事は
言っていられません。
歯は、健康寿命にも関係してくるとか (;゚Д゚)
『歯のきほん』(中央 497/ズ)
『歯のメンテナンス』(中央 497.9/ホ)
『0歳からの歯育て』(中央 497.7/シ)
『歯の寿命を延ばせば健康寿命も延びる』(中央 497/ホ)
『歯を長持ちさせる鉄則』(中央 497/ウ)
みんなで、「8020」(80歳で20本の歯を残す)を目指しましょう!
時間
こんにちは。
今日も、真夏日になる予報の愛西市です。
熱中症には、ご注意ください。
館内には、リフレッシュコーナーがあります。飲み物の自販機も
ありますので、ご利用ください。(^O^)/
早いもので、今年も半年が経ちます。
6月に入り、申し込み受付中の『工作会』を予約される方も、
集まってきています。
工作を体験したい 子どもさん・親子参加もできます。
作ってみたい方は、お早目に申込をお願いしま~す。♬
さて、ご存知の方、そうでない方もいらっしゃるかと思いますが・・・
今月より、中央図書館の開館時間は、午後6時までになりました。
(正午~午後1時までは、一時閉館いたします。ご了承ください。)
佐織図書館は、5月と変わりない開館となっています。
夕方、涼しい時間帯に、本を借りに来ていただいても良いですね。
紫外線や暑さを考えながら、生活スタイルを考えるのも良いかも。
ご利用、お待ちしています。(*^▽^*)