2024年7月の記事一覧
たなばた会 ☆彡②
おはなしボランティア
「とんがりぼうし おはなし会」さんの
たなばたの由来のおはなしから
スタートしました。
大人の方も、とてもいいお話が
聞けたのではないでしょうか。
そして、七夕にちなんだ絵本の
読み聞かせ
「天の川って およげるの?」
「どうやってお空に上っていけるの
かなあ?」
対話の中で、子どもたちは それぞれ
自分で空想しながら 言葉にしていました。
絵本「ねがいぼし かなえぼし」
織り姫 彦星が、1年に一度 なぜ七夕であう
ようになったのかな?
そんな事を教えてもらいましたね。
その他にも、沢山のお話を聞いてから
みんなで工作を作りました。
たなばた会 ☆彡①
気温もグングン上昇し、36度の愛西市。
今日は7月7日。七夕の日です。🎋
午後2時からは、「たなばた会」を
開催しました (^o^)
中央図書館の笹飾りも、とても
多くの短冊が飾られています。
竹を設置した頃よりも、随分と
カラフルになりましたよ
会議室の中では・・・
どんな会になるのか、ワクワク
です。
暑いときこそ
おはようございます。
連日の暑さ・・・
梅雨って明けていませんよね。。
つい最近、セミ の鳴き声を聞き
ました。
セミの声を聞くと、余計に暑さを
感じます。
暑いときだからこそ
そんな時の本を集めてみました。
暑いときには、熱い緑茶もいいそうです。
余分な体の熱をとる効果があるそうで、
ペットボトルよりも、急須で入れた緑茶が
効果ありのようです。
「朝茶はその日の難逃れ」とも言われる
ようですよ。
朝、お茶を飲むとその日は幸せになると
言って縁起も良いようです
暑さに負けない 楽しみを見つけるのも
いいですね。
ティーンズの夏
昨日は、小学生向けの夏のおすすめ本
などを紹介しました。
ティーンズコーナーでも、中高生向けの
課題図書やおすすめ本を紹介しています。
夏のおすすめ本の冊子も 書棚に置いて
あります。
ガッツリ読む人。
勉強の合間に少し
ゆったりと本を眺めたい人。
いろいろなタイプ別で
本を紹介しています。
市内中学校にも、図書館作成のおすすめ本
冊子が 届いているころかな?
ぜひ一度見てくださいね~ 📖
あすは、いよいよ
『たなばた会』🎋が、午後2時から
開催されます。
とんがりぼうし おはなし会の
ボランティアさんの読み聞かせの他に
みんなと工作も作ります。
お楽しみに~☆彡
夏いっぱい
こんにちは
暑さは、このうえなく・・・
午後2時に、愛西市では35度を記録
していますよ
皆様・・体がとろけそうな予感
猛暑ではなく酷暑ですね~
熱中症には十分ご注意ください.
さて7月に入り、図書館では夏いっぱいの
書棚になっています。
児童室の特集では、各学年ごとに、課題図書
が置かれています。
その他にも、スタッフのおすすめする本も。
おすすめ本の冊子も、自由にお持ちください。
それぞれの本の内容を少し見てから、
気に入った本を見つけてもOKです。
☆課題図書についての注意事項☆
夏休み前ですが、沢山の本に出会えると
いいですね~