2023-3 Blog Entry List
卒業
こんにちは。
中央図書館は、愛西市立佐屋中学校の真向かいに
あります。
朝、図書館の前で、スーツやお着物姿の
保護者の方が、学校に向かって歩かれる姿を
見かけました。
愛西市内の中学校は、今日卒業式です。
ご卒業おめでとうございます
中学校は、小学校のお隣でもあります。
小さな頃から図書館の前をずっと歩いて
通学していた生徒さん。
いよいよ見慣れた景色を通学する事も
無くなり、来月からは新しい生活が待って
いますね。
卒業に関する本にはこんな本があります
『そつぎょう』(中央 お話し室 E/ソ)
『子育ては、卒業します』(中央 一般 F/カ)
『卒業旅行』(中央 一般 BF/ア)
『過去六年間を顧みて』(726/カ)
『きみは特別じゃない』(159/マ)
紹介の本『過去六年間を顧みて』
かこさとしさんの小学校卒業時の絵日記の本
です。
子どもの頃から、素敵な挿絵と文才ある絵日記
を描かれていたことに、驚きですよ。
大人になって振り返る当時の絵日記は、子ども
の頃の記憶がよみがえったり、自分がこんな事を
考えていたのかと、新たな発見もあったり。
スタッフも、小学生の頃の絵日記や、中学生の頃の
毎日担任の先生が書いてくださった学級通信の冊子を
大切に持っています。
ふと。
もう一度、見てみようかな?と、思いましたよ。
歴史研究講演
今日は、愛西市教育委員会主催の講演会
についてのご案内です
館内にポスターを掲示しました。
このホームページでも「ニュース」にご案内しました。
今週末、3月5日(日)に、佐織公民館のホールにて、
講師:山崎善弘先生をお招きし、海部歴史研究会が
講演会を開催いたします。
『村役人のお仕事』というテーマでの講演です。
山崎先生といえば、この図書館にも執筆された資料が
あります。
江戸徳川時代の村役人。
意外に知られていない「村役人」の仕事は
どんなものだったのでしょう?
定員は、250名(先着順)です。
参加費は無料となっています。
暖かくなる週末、歴史に興味がある方は、
専門家の方のお話しを聞く事ができる貴重な
講演です。
ぜひ、足を運んでみてくださいね。
<問い合わせ>
愛西市教育委員会 生涯学習課
TEL(0567)55-7137
人!人!人!
こんにちは。
昨日の強風から解放され、ホッと一安心
今日は、穏やかな良い天気の愛西市です。
本日、午前9時から中央図書館で
『リサイクル本配布会』を開催しています。
事前に、日時の確認のお電話をいただいたり、
カウンターで確認していただいたりと、
配布会を楽しみにしてくださっている事が、
ひしひしと伝わってきました。
そんな中で、悪天候だったら・・と、心配もして
いました。天候が良くよかったです。
開館前から、ずら~りと長い列ができ、長時間待って
くださった方も
9時のスタートには、近年で一番多くの人!人!人!
児童書の配布も行い、子どもさん連れで、見に来て
くださった方も。
あまりの人!に、ビックリし過ぎて、泣き出す
お子さまも
補充するスタッフを、一瞬見失う程の大盛況
出した資料が、ドンドンと、もらわれていき・・・
スタッフも総出で、随時の補充
30分ほどで、全てを出し尽くしました~
現在出しているものが、今回の全ての配布資料と
なります。
興味のある方は、どうぞお早目にお越しください。
今頃、旅立っていったリサイクル資料は、どこかで
必要としている誰かに、読んでもらえているのですよね。
そう思うと、嬉しく思います。
応援!!
とある日の愛西市の夕暮れです。
図書館閉館後、マジックアワー そして
澄んだ空には、月が綺麗に見えていました。
今日から、3月
中央図書館・佐織図書館の特集も新しい
テーマになりましたよ。
「ニュース」でもお知らせしましたが、
中央図書館では、WBC2023開幕に合わせ、
特集は『野球を楽しもう』の本を紹介
しています。
また、1階では。。。
【企画展示】
『愛西市出身 栗林良吏投手 応援』を
開催中です。
地元 愛西市の選手、そして日本チームを
応援しましょう