2025-6 Blog Entry List

知るって大切!

こんにちは。

中央図書館の館内に、

こんなポスターを貼りました。

 

昔はあまり耳にしなかった「熱中症」

という言葉。

現代は、夏だけでなく春先から

「熱中法予防」も耳にするように

なりましたね。

猛暑を通り越して、「酷暑」とまで

いう時代に。

 

図書館での水分補給の考え方も

昔と今では随分変わってきて

いますね。

 

ポスターにも書きましたが、

水分補給の飲み物は、

水筒やペットボトルであれば、

OKです。

飲んだら、フタを忘れずに~汗・焦る

水分補給は我慢禁物!ですよね。

 

また、ついついリラックスして、

ご自宅のように・・・利用して

みえませんか??

 

リラックスは大歓迎ハートハート

でも・・・なのです。

 

資料をみながら、ついつい食べ物を・・

学習しながら 食べ物を・・・

食べ物は、中央図書館1階の

休憩コーナーで食べる事ができます。

コーナー以外でのモグモグタイムは

お控えくださいますよう 

よろしくお願いいたします。

 

人間誰もが、自分ルールはあると

思います。

でも居る場所は「みんなの図書館」。

マナーやルールを知って、気持ちよく

利用していただけたらと思います喜ぶ・デレ

 

こんなマナーやルールがあることを

知らない方もみえるかもしれません。

頭の片隅に入れていただけたら

嬉しいです。

職場体験①

今年度、昨日からスタートした

職場体験。

 

最初の学校は、弥富北中学校

生徒さんです。

 

 

まずは、図書館の館内を見学し、

書棚にある本が、どんな規則で置かれて

いるのか?と学びました。

 

そして返却されてきた本は、

それぞれの棚に戻す前に 1冊ずつ

チェックします。

 

本の背のラベル番号は、本の住所です。

どの書棚に返すのか?書棚の場所も

きちんと確認します。

ミスは禁物!戻す場所を間違えると・・

探す事が難しくなるため要注意なのです注意

 

 

カウンターでは、実際に利用される方の

接客や貸出・返却処理を学びましたね。

 

中央図書館2階には、中高生の方に

読んでもらいたいティーンズコーナー

があります。

 

実際に、同世代の人に読んでもらいたい

本を選び、紹介文を書いて棚に

ディスプレイしましたよ。

 

利用者の皆様には、ぜひ紹介文を

読んでもらい 借りていただきたい

ですね~

 

あと2日間 お仕事

がんばってください!!

 

最終日、図書館のお仕事が体験出来て

良かった~と思ってもらえたら

嬉しいですね~喜ぶ・デレ

 

近づく

おはようございます。

 

今日から、中学生の職場体験が

始まります。

一生懸命な生徒さんを、どうぞ

温かい目で見守っていただけたら

と思います。

頑張る💪様子をまたレポート

しますね。興奮・ヤッター!

 

来週あたりから、とうとう梅雨に

入りそうな予感・・・💧

こちらは、愛西市草平小学校区の

昭和36年6月2日の豪雨による

浸水被害の様子です。

人の膝丈くらいまでの水が・・・

 

この頃の異常気象により、大雨の日も

あるかもしれません。

 

水害等の対策も 今のうちに考えて

おくことも大切ですね。

 

英雄

今や連日のように 

メジャー大谷翔平選手の報道が

報道されるスポーツ 野球 ⚾

 

昭和時代から、スポーツへの憧れ

だった「野球」⚾

多くの少年にプロ野球への憧れを

持たせてくれ、野球の楽しさ格好良さ

を伝えてくれた「国民的英雄」 

元プロ野球選手の

長嶋茂雄さんが、89歳でお亡くなり

になられましたね・・

 

選手時代、監督時代、そして晩年

 

スポーツ界でまた1つの時代が

終わっていくことに、寂しく

思います。

対策

おはようございます。

今日は朝から雨雨ですね。

 

そんな中、中央図書館のとんがり部分

の天窓の一部が、故障のため閉じない

状況です汗・焦る

 

もしもの対策として、館内1階中央部分の

カーペットに水が落ちてこないよう

防水のシートが敷いてあります。

シートでつまづいたり、滑ったりしない

ように、立入できないようになっていますよ。

 

 

ご利用の皆様には、大変ご迷惑を

おかけしますが、ご理解頂きますよう

よろしくお願いいたします。