2024-10 Blog Entry List

たまご

衝撃的なニュースが飛び込みました。

 

        (読売新聞より)

 

絵本『ぐりとぐら』で有名な

絵本作家 中川李枝子さんが89歳で

お亡くなりになりました。心配・うーん

 

ぐりとぐらでは、

大きなフライパンのたまごのケーキキラキラ

子どもの頃に、食べてみたいなあハート

夢がありましたね。

 

 

ぐりとぐらのシリーズ以外にも、色々な

児童書もあり、一般書もあります。

 

中川さんがいない・・・

なんだか、ポッカリと穴が空いたよう

です。

でも、作品は永遠に多くの子どもたちに

読み継がれていきますよね。

 

ご冥福をお祈りいたします。

ショー

今日、10月17日は・・・

 

スーパームーン 🌙が見られる

らしいです!

 

今年の満月の中で、一番地球に近い

満月との事。

 

→詳しくは、国立天文台HPをどうぞ。

 

10月といえば、

紫金山 アトラス彗星」が見頃だったり

 

→ 専門家解説 彗星観察 ライブ配信(YouTube)

 

→ 彗星の観察チャンスはこちら。

 

天体ショーが色々楽しめそうですね興奮・ヤッター!

 

今夜の天気・・さてどうでしょう。

 

 

 

夜空・月に関する本です。

中央図書館所蔵ですが、

佐織図書館からも 取り寄せできますよ。

 

本も読みながら、天体ショーを

楽しんでみてくださいね。

 

 

o((ミ゚エ゚ミ))o

おはようございます。

 

タイトル絵文字で、もちろん!

皆様直ぐにお分かりですよね。

 

昭和からずっと続くアニメ。

『ドラえもん』です。

 

ドラえもんの初代声優

大山のぶ代さんが、お亡くなりに

なりました。😫

 

昭和世代の方であれば、あの独特の

ドラ声が懐かしいですよね。

 

佐織図書館所蔵

 

『ぼくドラえもんでした。』

(一般 772/オ)

 

大山のぶ代さんといえば、

2012年からアルツハイマー型認知症

を患い、夫の砂川啓介さんによる

献身的な介護が。

 

(画像:Amazonより)

『娘になった妻、のぶ代へ』

(772/オ)

 

 

児童書の学習まんがは、

子どもたちにも大人気

です。

 

もう一度、あの声のドラえもん

のアニメ 観てみたいなあ~と

思う方は。。。

 

中央図書館の視聴覚資料にも

資料があります。

また、ご覧くださいね。

 

 

ひとあし先に

おはようございます。

 

図書館をご利用の皆様には、大変ご迷惑

おかけしておりました。

明日から、佐織図書館が、ひとあし先に

開館します。

 

中央図書館の利用は、もうしばらくお待ち

くださいね汗・焦る

 

休館中に、いろいろなニュースが耳👂に

飛び込んできました。

 

ノーベル文学賞に、韓国女性作家の方が

受賞されましたね。

 

今のところ、受賞作家さんの作品は

所蔵がありませんが、他の韓国文学の

作品は色々ありますよ。

 

佐織図書館所蔵

『わたしに無害なひと』

(一般 929/チ)

 

 

『優等生サバイバル』

(YA/929/フ)

 

『夢を売る百貨店』

(一般 929/イ)

 

『グッドライフ』

(一般 B/929/チ)

 

『カシコギ』

(一般 929/チ)

 

最後に紹介した「カシコギ」は、

韓国のベストセラー小説です。

韓国ドラマにもなったそうです。

 

日本の作品だけでなく、外国作品も

読んでもらえたらと思います。

休館中

こんにちは。

 

世の中は、連休中ですね。

図書館も、特別整理休館中になり、

早1週間。

1年に一度、図書館にある全ての資料が、

1冊1冊正しく棚に配置されているか、

本の状態はどうなっているのか?を

確認しています。

 

和装本・文書などの資料については

「燻蒸」(くんじょう)と言って、

虫干しなどをするのには、最適な「秋」

でもあります。

空気がカラっとしている今の季節、

貴重資料などは、虫食いや、カビを

防止する大切な仕事です。

 

→ 大学図書館での燻蒸のようす

 

愛西市も、定期的に 学芸員の方により

貴重資料の燻蒸を行っていますよ。

 

あと1週間、書棚の整理と共に、

日頃開館中には出来ない作業も行い

ながら、22日(火)からの開館に

向けて がんばっていきます。💪😄

 

 

教師

10月5日は、「教師の日」でした。

 

子どもの頃から、さまざまな

先生に出会います。

 

大人になると。

厳しかった先生

友達のように接してくれた先生

いつも相談に乗ってくれた先生

とっても面白かった先生

何事にも熱く一生懸命だった先生

一緒に涙を流してくれた先生

 

いろいろな先生が思い出されますよね。

 

 

先生との出会いは、大切に。

 

人が成長する上で、親・友達からも

学ぶことが多いですが、先生からも

とても多くの事を学びます。

 

大人になると、クラス会・同窓会で

その時の思い出話に花がさいたり。喜ぶ・デレ

 

皆さまが思い出す「先生」は

どんな先生ですか?

 

★明日からは、特別整理休館の期間に

なります。皆様には大変ご迷惑をおかけ

いたしますが、ご理解くださいますよう

よろしくお願いいたします。

 

→特別整理休館のご案内については、こちらをクリック!

郷土の芸術

こんにちは。

 

そろそろ秋も深まって欲しいと

思う今日この頃です。

秋と言えば、食欲の秋・読書の秋

の他に。

『芸術の秋』とも言いますね。

 

この尾張地方には、たくさんの芸術家が

みえること。ご存じでしょうか。

 

この度、津島ロータリークラブ主催

郷土の美術展が開催されます。

そして、今回の作品は、学校に寄贈され

普段、一般の方は鑑賞する事が難しい

作品の数々ばかりです。

 

 

そして、それぞれの芸術家の方の

講演も併せて開催されます。

 

寄贈されている学校の校長先生

学芸員・や美術館、博物館の館長の他

芸術家の方のご親族から、直接、画家の

お話や作品についてのお話を聴くことが

できますよ。

 

またとないこの機会。

ぜひ、足を運んでいただけたらと

思います。

→美術展のチラシはこちら。

→講演会のチラシはこちら。

 

おはようございます。

 

今日は朝から雨

天気が悪いと、気温も落ち着き

少しホッとできますね。

いつの頃からか、晴ればかりを

望まなくなってしまっています😅

 

皆様。

この頃、心の底から笑った事は

ありますか?

意外に普段、「笑う」ことが少なく

なっていませんか?

 

 

くすっと 笑いあり喜ぶ・デレ

笑えるけれどせつない・・などの

本を紹介します。

 

本を読んで、世の中の暗いニュースで

どんよりした気持ちを、吹き飛ばして

みませんか?興奮・ヤッター!

 

新しく

おはようございます。

 

さて。。。

新内閣が発足しましたね。

 

さまざまな災害への対応

子育ての問題

経済の立て直し

 

とにかく、多くの課題を抱える

日本です。

 

国民が、元気になることを

明るく笑顔でいられる国に

なれるような政策を。。。。

 

 

まずは、私たち国民が政治に関心を寄せる

ことが大切ですね。

 

ティーンズ向けに、

まんがもありながら、分かり

やすく書かれている本もあります。

 

今一度、国について

知ってみませんか?

 

10月

おはようございます。

 

今日から、中央図書館の開館時間が、

通常の午後6時までとなります。

 

10月からの変更点は、開館時間ですが

世の中の変更、この10月から色々変化

します!

 

身近なものには。。。

・郵便料金の値上げ

・食品の値上げ

・先発医薬品の選定療養

・社会保険の適用範囲の拡大

 

そんなに嬉しいニュースではない

ですよね心配・うーん

 

 

目まぐるしい変化🌀

 

ボーッとしていると ついていけなく

なりそう😰

 

対策本、関連本で、知識を入れたい

ところです汗・焦る