2024-11 Blog Entry List

そろそろ・・

こんにちは。

 

週末に行われた図書館まつり。

楽しんでいただけたでしょうか?

また、来年をお楽しみに~♬

 

リサイクル本本は、まだあります。

来館の際、どうぞご覧ください。

 

2階会議室では、ボールペン画作品展も

開催中ですよ。✒

 

そろそろ、季節も一歩一歩と進むかと

思いきや、急に寒さがやってくるよう

ですね汗・焦る困る

 

 

伸ばし伸ばしにしていた、衣替えなどの

収納入替え、お部屋も少し暖かいものに

切り替えしたいところ。

(あ!早い方は、もうお済み?!

 

寒くなる前に、一気にやってしまいたい

気分です。

 

カラッとしたいい天気晴れに、

ふかふかのお布団にするのもいい

ですよね。喜ぶ・デレ

 

 

 

 

図書館まつり2日目 ②

午前中、図書館内は、多くの子どもたちの

楽しむ声が聞えていました。

 

缶バッチづくりも大好評!

 

 

どんなふうに出来るのかな?

みんな興味津々です興奮・ヤッター!

 

大人の方の楽しみは。。。

 

1階に、図書館で開催されている俳句短歌教室

の作品展。

 

情景が想像できる それぞれの作品は、

静かにたたずんで  ゆっくりと 

ご覧いただきたく思います。喜ぶ・デレ

 

ボールペン画では、

 

 

 

多くの作品の中に、

船頭平閘門や、デレーケ像

愛西市にちなんだ作品を作成して

くださった方も。

 

ただ、模写するだけでなく

作品を見せるための 絵画のバランス

なども考えて作品を作られているとの

事。

 

ボールペン画の作品展は、明日以降

11月10日(日)までの開催です。

 

図書館まつり2日目 ①

こんにちは。

 

昨日の天気は何処へやら?

今日は、朝から快晴晴れの愛西市です。

 

今日は、図書館まつり2日目の

最終日になります。

 

昨日に引き続き、リサイクル配布会を

開催中です本

今日も、新たな本を補充して

配布を行っています。

 

9時30分から、今日も 図書館おしごと体験

を実施しました。

カウンターだけでなく、日頃入ることの

出来ない書庫の様子も見てもらったり

していますよ。

 

10時からは、図書館員によるおはなし会

 

絵本は季節にあった

                   (写真:絵本ナビより)

『どんぐり ころちゃん』

 

読み聞かせが終わった後で、

お歌を歌い手遊びしました。

 

歌の最後に、「ポーン!」

みんなでジャンケンも。

 

楽しめましたね興奮・ヤッター!

 

大型絵本『どうぞのいす』も読みました。

 

みんな 大きな絵を見ながら、

静かにおはなしを聞いてくれていました。

 

 

紙芝居『まじょさん またあした』は、

工作にあった まじょのテーマです。

 

読み聞かせの後に、まほうのステッキ

みんなで作りましたよ

 

 

工作が終わると。。。

 

まほうのステッキを持って

自由に撮影してくれていました。

 

会場には、マントもあります。

ぜひ、図書館まつりの思い出に

撮影📷してみてください。

 

工作は、キットを用意しています。

ぜひ作ってみてくださいね~キラキラ

図書館まつり⑤

午後2時頃。

だんだんと、外も暗くなり・・

雨も激しくなってきました。心配・うーん

 

そんな雨の中、3時より

えいごのおはなし会が始まりました。

 

親子参加、大人の方もお越しくださり、

賑やかな会になりましたよ。

 

最初のおはなしは、絵本の『Hug』

親子参加のみなさんは、Hugハートでなかよく。

 

Song 

♬『Clap your Hands』では、手をパチパチ👏

 

みんながよく知るおはなし

『The  Monkey and the Crab』(さるとかに)

も、日本語・英語とで読みました。

 

「are you happy?」

(ぷ~っとふくれて)「angry!!」

(しくしく・・)「sad・・」

英語カードで、気持ちを伝える言葉も

いろいろ知りましたね。喜ぶ・デレ

 

他にも

『Good Night』

『Polar Bear's Underwear』のおはなしや

♬『Seven Claps』のうたを歌い、

楽しい時間を過ごしました。

 

まつりの1日目。

天候が悪い中でも、たくさんの方が

来館して楽しんでくださいました。

 

楽しんでもらえるようにと、

準備に準備を重ねたスタッフ皆、

とてもうれしいです喜ぶ・デレ

 

夕方になり、空も段々明るくなって

きました。

 

明日も、図書館まつりは、続きます。

青空で開催できることを願っています🙏

 

 

 

図書館まつり④

1階の缶バッジをつくろう!では。。

 

 

オリジナルの缶バッチにする下絵を描いて

もらっています。

 

みんな色鉛筆やサインペンを片手に

集中していますね。

 

 

デザインが完成したら。

缶バッチを作ってもらいますよ。

 

出来た作品は、持ち物や服などに付けて

みてくださいねハート

 

 

 

 

図書館まつり③

おはなし会のあとの工作会

 

 

今年は、まほう使いの帽子を作りました。

 

 

帽子にデコレーションしていきます。

ボランティアさん、スタッフもアシスト

しながら、みんなで作りました。

 

 

 

さて。。。完成したら。。。

 

 

豪華なフォトスポットで、マントを着て

まほう使いになりきります 😄

 

 

 

 

中高生や大人の方は、インスタなどに

利用できそうですよ~

ポーズをきめて、楽しんでくださいね 興奮・ヤッター!

 

 読み聞かせしてくださった

とんがりぼうし おはなし会さんも、

記念にパチリ!

 

 

また、来月のおはなし会も

楽しみに待ってて下さいね~

図書館まつり②

10時になり。。。

 

とんがりぼうし おはなし会さん

による おはなし会&工作会

始まっています。

 

 

本のラミネートかけ体験でも。

 

 

自分の大切にしている本に丁寧に

カバーをかけることに集中して

くれている姿がありました。

 

1階カウンターでは、おしごと体験

 

 

貸出の利用カードを受け取り ピッ!

 

 

本のバーコードもきちんと読み込んで

貸出に対応してくれています。

 

かわいい司書さんに拍手です👏👏👏

 

大人の方は、作品展で、たくさんの力作を

鑑賞されていますよ。

 

 

午後には、3時から。

 

えいごのおはなし会も開催されます

 

歌や手遊びを含めた楽しい会です。

 

遊びにきてくださいね~♬

図書館まつり①

おはようございます。

 

早朝からの激しい雨雨で、

心配となりましたが・・・

 

 

9時開館とともに、多くの方が来館ください

ました。

 

リサイクル配布会本

本来なら、玄関外での開催とするところ

雨で、本が濡れてしまうことなどを

考え、玄関内で開催しています。

 

 

 

できるだけ多くの皆様にご覧頂きたいため、

ゆずり合っていただくご案内を

させていただきました。

 

今日・明日、数回に分けて配布いたし

ます。

 

午前中は、

おはなし会&工作会

図書館おしごと体験も開催します。

 

どうぞ、お時間をみつけて

お越し下さいね。喜ぶ・デレ

 

集大成

昨日、「中日新聞 尾張版」に

このような記事がありました。

 

           (中日新聞より抜粋)

 

佐織図書館で行われてきた『佐織読書会』

 

今年度で、36年の活動に終止符を打つ

ことに。心配・うーん

 

読書会は、読む本の感想を話し合う

だけでなく、関連する資料館や美術館

なども訪問するという、本好きならでは

の会に。

 

1つのテーマから、読むだけでなく

さらに様々な知識を深めるという

「本に親しむ」の本当の意味での

読書をなさった事は、皆様にとっての

宝物ですね。

 

活動は終わりを迎えますが、

今後は、個人個人で引き続き

宝物を増やしていかれることを

願っておりますキラキラ

 

→愛西市 文化祭 こちらをクリック!

違います

明日から始まる

図書館まつりの詳細を

ご案内しましたが・・・

 

今年は、いつもと違います!!

 

中央図書館の玄関を入ると・・・

 

わぁキラキラキラキラ

 

豪華なセットがお待ちかねです。

 

フォトスポットですよ~ 😆📷ピース

 

普段、図書館内での撮影は、許可が

必要ですが、明日・あさっては、

フォトスポットでは、思う存分に、

撮影📷してみてくださいね~興奮・ヤッター!

 

準備は、着々と進んでいます。

スタッフは、皆様に楽しんで

いただくために、一生懸命です💪😄

 

明日をどうぞ お楽しみに~♬