2025-10 Blog Entry List
お願い
こちらは、昨年度の図書館まつりでの
配布会の様子です。
毎年、大変多くの方が、配布会を楽しみに
されていらっしゃいます。
スタートは、今年も同様 午前9時から
です。
そこで 皆様にお願いがございます。
早くからスタート時間までの間
お並び頂いてしまうのですが・・・・
事前にお並び頂いても、優先的に
本を選び入手出来る訳では
ございません。
両日とも、適宜 補充をします。
状況に応じ補充をさせていただく
ため、補充の時間帯など 予めの
ご案内をする事は出来ません。
何卒、ご了承ください。
※点数に制限は ございません。
※本を入れる袋を ご持参ください。
いよいよ明日
おはようございます。
いよいよ明日・明後日は、
図書館まつりです
少し前は、天候が心配でしたが、
どうやら雨は、開館前までには
上がりそうな予報。
中央図書館 玄関前で行う
リサイクル配布会に影響ないことを
祈りたいです
両日開催する
本のラミネートカバーかけ体験
今年は、それだけでなく
「リーディング トラッカー」も
作れます。
簡単に言うと、読書の便利グッズ
ですよ。
午後2時からは。。。
キャラクター名前総選挙グランプリ
の発表で~す
さて、どんな愛称に決まったのでしょう
お楽しみに~
そして、午後3時からは、
「えいごのおはなし会」も開催します。
おとなも子どもも どちらも楽しめる
おはなし会です。歌って聞いて
楽しみましょうね♬
今年も、中央図書館 開催の講座
ボールペン講座・俳句短歌教室の
受講生の方の作品展も開催します。
毎年、様々作品が展示されます。
当日は ゆっくり ご鑑賞下さい。
当日の様子は 日記で 報告していきます。
出没
おはようございます。
連日、クマ🐻による被害のニュース
が報道されています。
北海道や東北に多く生息する事や
山間部というイメージが強いですよね。
愛西市は平野部で
猿🐒の出没は度々ありますが・・・
図書館の クマに関する本の中に。
『クマ追い犬 タロ』という本があります。
2001年に出版されたこの本は、
15年間 全国各地で 時にクマを助け
そして、クマの被害に怯える人達も
助ける活動をした「クマ追い犬」の実話
です。
いろいろなクマの本を集めました。
暑さも落ち着き、これから11月に
紅葉🍁シーズンになることで、
山へお出かけする方も増えるのでは
ないでしょうか。
愛知県でもクマ🐻の情報は無い
訳ではありません
全国のクマ情報については、
各県の情報をご覧ください。
放送
中央図書館 の1階に
郷土参考室があります。
現在、展示企画を開催中ですが、
貴重資料も展示しています。
昨日、クローバーTVが取材に来て
くださいました。
(中日新聞 尾張版にも紹介していただき
ました。)
取材の模様は、
クローバーTV
海部地域の知りたい情報
「あまネタ!」で放送されます。
放送日:11月4日(火)~10日(月)
【テレビ】
111ch 午前7時~・11時~
午後2時30分~・6時~
午後9時~・11時~
121ch 午前6時・午後12時・7時
【ラジオ】
FM ななみ(FM77.3MHz)午前8時~
午後6時~
どうぞ ご視聴ください。
チラリと
あと4日に迫ってきました
図書館まつり
特別整理休館中や、様々な業務の
合間に スタッフ皆で準備を進めて
きましたよ
そろそろ準備も大詰めになって
きました。
昨年 大人も子どもも楽しめた
フォトスポット
今年のテーマは、「海賊」です 🌊⛵
スポットの準備も 段々とカタチになって
きましたよ~
今日は、チラリとお見せします
何か分かりますか?
もう海賊になりきって 写真を
撮りたくなってきましたか?
これから、ドンドンと イメージに
近づけて フォトスポットを仕上げて
いきますよ 💪
あと少し、 お待ち下さいね~♪
知らなかった!
こんにちは。
今朝は、冷え込みましたね
体調管理には十分に気をつけたい
ところです。
今週末には、年に1度の
図書館まつりが開催されます。
図書館で長年ボランティアを
してくださっている
とんがりぼうし おはなし会さん
今年度も、11月1日(土)
午前10時から 読み聞かせをして
くださいますよ
ところで みなさん。
おはなし会さんに、歌♬があるって
知っていましたか
歌詞は、こちら~♬
随分昔は、歌を歌って おはなし会を
されていたそうです。
どんなお歌なのでしょう。
スタッフも聞いてみたいです。
図書館まつりで 聞けるかも
しれませんよ
このお祭りで、お歌復活かな?
ぜひ、おはなし会に参加して
くださいね。
会終了後には、工作会を開催します
今年は、楽しい海賊アイテムを
作ります。
どうぞ お楽しみに~
リサイタル♬
午後2時より
中央図書館でハープリサイタルを
開催しました。
75名の方がご参加くださいました。
ハーピストの小川真騎子さんが奏でる
クラシック曲 『泉 Op.44』から 始まった
リサイタル。
ハープの独奏に皆さん熱心に耳を
傾けていらっしゃいました。
演奏曲の合間には、ハープの紹介も。
一番大きなグランドハープは、40kgもの
重さがあるとの事 。今日演奏された楽器
よりももっと大きな物もあるようです。
少し小ぶりな アイリッシュハープ
お子さんが使える可愛らしい物まで
今日は、4つのハープを紹介して
くださいました。
一度にこれだけのハープを見る事は
無いため、皆様興味津々でした。
演奏は、ジャズから、歌謡曲まで幅広く
それぞれの曲調によって いろいろな雰囲気
を楽しめました。
アンコールには、「情熱大陸」を弾いて
くださいましたよ♬
演奏後、参加された皆様には、楽器を
間近にご覧頂き、ハープの弦も触って
体験する事も出来ました。
小川さん 素敵な演奏ありがとうございました。
あっという間の1時間でしたね。
良い週末が過ごせたと思って
くだされば嬉しいです
中央図書館20周年の記念イベントは
終了??
いえいえ。
2階展示ギャラリーで開催中の
『図書館のあゆみ』
そして、図書館まつりでは、いよいよ
図書館キャラクターの名前の総選挙の
グランプリ発表がありますよ。
ぜひこちらも お見逃しなく
週末の様子
今週の21日から始まった
秋の読書週間 企画
週末になり、来館する方は
特設のコーナーで本を選んでくださって
います。
そして、「秋」にちなんだ本も借りて
いただき
ご用意しているプレゼント
お好きなもの1個 🎁
お持ち帰りいただいていますよ。
大人の方も、ささやかな品に喜んで
くださっています。
来週31日までの企画です。
図書館のスタッフおすすめの本も
人気です。
館内は。。。
その場で本をくつろぎながら読む姿や
熱心に本を選んでくださる姿が。
秋の読書を楽しんでくださっています。
午後からの音楽会について
本日、午後2時より
20周年記念事業
ハープリサイタルを開催いたします。
事前に申し込みされた方にご参加
いただきます。
【重要なお知らせ】や、参加者の皆様には、
事前にご連絡をさせていただいております。
中央図書館の駐車場は混雑が予想されます。
音楽会関係でお越しの方は、
図書館東側 防災倉庫の駐車場をご利用
ください。
受付は、午後1時30分からとなります。
どうぞよろしくお願いいたします。
もっとサポート
おはようございます。
昨日は、新しくできた
読書バリアフリーのコーナーの
内容を紹介させていただきました。
コーナーの資料だけでなく。
図書館の事で分からない事を聞きたい・・だけど・・
おはなしする事が難しい
そんな方のために、コーナーには、
このようなカードが置いてあります。
カウンターにカードをお持ちいただければ
筆談にて 図書館の利用の仕方や調べ物など
相談する事もできますよ
また。。。
「資料の文字が小さくて・・・」
こんなお悩みの方も みえますよね。
中央図書館1階 ブラウジングコーナーの
机に、LED付の拡大鏡を設置しました
スタッフも覗いてみると・・・
おぉ~~~ 👀 なんて見やすい
気に入ってしまいました
その他、読むことのサポートグッズ
ご自由に利用できる 読書補助具を
設置しています。
いろいろな読書のカタチ
皆様にあった読書を お楽しみくださいね。