2017-12 Blog Entry List
よいお年を。
今日で、中央図書館の、今年の開館は終わりとなります。
今年1年、多くの利用者の皆様がご来館してくださった事。
また、様々な本や資料と出会ってくださった事。
そして、この『図書館日記』を読んでくださった事。
とても嬉しく思う年でした。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎えください。
愛西市図書館スタッフ一同
SNOW*
おはようございます。
今日の愛西市中央図書館です。


寒波の影響で、愛西市にも雪が降り、うっすら白く積もっています。
風も強く吹雪になったり、少しやんだりを繰り返していますよ。
今日も、通常開館していますが、ご来館の際には、事故やケガのないよう
お気をつけくださいませ。
雪の日なので、雪に関する本をご紹介(^O^)/

子供にとっては雪は楽しみの一つですね♬
大人は、寒さで見るのも辛いと感じる方も多いと思いますが、
雪の結晶は綺麗で、肉眼で見る事が出来た時は、嬉しかったり。
今日の雪質は・・・水分を多く含んでいるような感じです。
雨混じりだったりするので、結晶を見るのは難しいかもしれませんね。
(冷えるなあ~。寒いなあ~。)そう思いながら、雪景色と図書館を撮影中、
大きな木の中に、寒さと雪をしのぐ「鳩」が一羽。
外にいる野鳥も、自然の厳しさの中で頑張って生きている姿を見て
自分も、「寒さなんかに負けないぞ!」( `ー´)ノ
そんな気持ちになりました。
*中央図書館は、明日28日まで。佐織図書館・立田図書館は、 年内今日までの開館です。
今日の愛西市中央図書館です。
寒波の影響で、愛西市にも雪が降り、うっすら白く積もっています。
風も強く吹雪になったり、少しやんだりを繰り返していますよ。
今日も、通常開館していますが、ご来館の際には、事故やケガのないよう
お気をつけくださいませ。
雪の日なので、雪に関する本をご紹介(^O^)/
子供にとっては雪は楽しみの一つですね♬
大人は、寒さで見るのも辛いと感じる方も多いと思いますが、
雪の結晶は綺麗で、肉眼で見る事が出来た時は、嬉しかったり。
今日の雪質は・・・水分を多く含んでいるような感じです。
雨混じりだったりするので、結晶を見るのは難しいかもしれませんね。
(冷えるなあ~。寒いなあ~。)そう思いながら、雪景色と図書館を撮影中、
大きな木の中に、寒さと雪をしのぐ「鳩」が一羽。
外にいる野鳥も、自然の厳しさの中で頑張って生きている姿を見て
自分も、「寒さなんかに負けないぞ!」( `ー´)ノ
そんな気持ちになりました。
*中央図書館は、明日28日まで。佐織図書館・立田図書館は、 年内今日までの開館です。
悩めるサンタ?!
本日は、愛西市図書館は、休館日です。
明日は、いつものように午前9時から開館いたします。
返却については、玄関のブックポスト・名鉄津島駅構内の返却ポストを
ご利用ください。
今日は、クリスマスですね♬
今朝起きたら、サンタさんから、プレゼントをもらった子供達も
多いのではないでしょうか?
この頃のプレゼントは、高価な物がとても多いように感じます。
ゲームのソフトや、精工に出来たおもちゃ携帯やタブレットなど。
サンタさんも、かなり苦しんでいたりして(笑)
世のチビッ子たち!! サンタさんを悩ませないでくださいね(^_-)-☆
そのうち・・・悩みに悩んで寝込んでしまったら・・・
サンタさん!お家に来れなくなってしまいますよ~(^○^)
流行り物のプレゼントもいいですが、読みたい本をお願いしても
いいかもしれませんよ。
いつもは、なかなか買えない素敵なしかけ絵本とか☆
みんなと違ったプレゼントの方が、意外にサンタさんが悩んで寝込んで
しまわず、真っ先にプレゼントを置きに来てくれるかもしれませんね。
「もう、大人にはサンタクロースなんで、来てくれない!」と
悲しむ大人の方向けにも、サンタクロースやクリスマスの本で、
子供の頃に知らなかった事を知るのもおススメです。
さて・・・今頃、サンタさんは、遠くでお疲れ休みしてるかな?
冬至
皆さんは、身近な図書館を多く利用されると思いますが、
愛知県には、多くの公共図書館がありますよね。
それぞれの図書館の施設情報が一覧で見られるのはご存知でしょうか?
愛知県図書館のHPから県内の公共図書館の一覧を見る事が出来ます。
(https://websv.aichi-pref-library.jp/liblist_data/liblist_kihon_new2.html)
閲覧席数や、休憩のスペース、パソコン使用の可否や、幼児用トイレの有無
など様々です。もちろん開館時間や、利用についての説明もあります。
図書館内の雰囲気も、写真で紹介されていますよ。
いろいろな図書館を巡り、見学するだけでも楽しいかと思います。
愛西市中央図書館の施設情報も、掲載されていますよ。
さて、話はガラリと変わりますが・・・
今日は、「冬至」ですね。
ほっこりかぼちゃの煮物で栄養をとって、温かいゆず湯に入って
夜を過ごす方もいらっしゃるかな?

1年の中で、一番昼間が短い日。
冬至が過ぎると、年末に急ぎ足な感じですね。
愛知県には、多くの公共図書館がありますよね。
それぞれの図書館の施設情報が一覧で見られるのはご存知でしょうか?
愛知県図書館のHPから県内の公共図書館の一覧を見る事が出来ます。
(https://websv.aichi-pref-library.jp/liblist_data/liblist_kihon_new2.html)
閲覧席数や、休憩のスペース、パソコン使用の可否や、幼児用トイレの有無
など様々です。もちろん開館時間や、利用についての説明もあります。
図書館内の雰囲気も、写真で紹介されていますよ。
いろいろな図書館を巡り、見学するだけでも楽しいかと思います。
愛西市中央図書館の施設情報も、掲載されていますよ。
さて、話はガラリと変わりますが・・・
今日は、「冬至」ですね。
ほっこりかぼちゃの煮物で栄養をとって、温かいゆず湯に入って
夜を過ごす方もいらっしゃるかな?
1年の中で、一番昼間が短い日。
冬至が過ぎると、年末に急ぎ足な感じですね。
帰省
こんにちは。
そろそろ、お店では「クリスマス」というよりは、「お正月」用品
に目を止める事が多くなってきました。
お正月といえば、年末・年始に、遠方の故郷へ帰省する方も、多い
ですよね。
遠くの故郷の方は、新幹線や飛行機、高速道路の自動車など、毎年ニュースで
混雑を見て考えるだけで、ため息が出そう・・・と思いますが、それでも、
やはり故郷を思うと、疲れても大変でも帰省したい気持ちも分かります。
「故郷に勝るものはない」ですよね。(^_-)-☆
帰省する時は、どんなお土産を持っていこうかな~と考える方も
多いのではないでしょうか?
その土地では、見られない・食べられない物から、全国的に有名な物まで、
選ぶのも楽しみの1つかもしれません。

東海地方のお土産も、王道な物から、この頃の新作の話題の物まで。
皆さんが喜んでくださるものを、一生懸命考えてみてくださいね。
「ふるさとは、その土地を離れてみないと、良さがわからない。」
多くの皆さんは、そう話されます。
ふるさとの本は、各地方ごとにありますよ。

愛西市が故郷の方も、多く帰省で戻ってみえることでしょう。
「愛西市の良さ」・「愛知県の良さ」を、そんな方に聞いてみたいなあ
と思ったりします。
そろそろ、お店では「クリスマス」というよりは、「お正月」用品
に目を止める事が多くなってきました。
お正月といえば、年末・年始に、遠方の故郷へ帰省する方も、多い
ですよね。
遠くの故郷の方は、新幹線や飛行機、高速道路の自動車など、毎年ニュースで
混雑を見て考えるだけで、ため息が出そう・・・と思いますが、それでも、
やはり故郷を思うと、疲れても大変でも帰省したい気持ちも分かります。
「故郷に勝るものはない」ですよね。(^_-)-☆
帰省する時は、どんなお土産を持っていこうかな~と考える方も
多いのではないでしょうか?
その土地では、見られない・食べられない物から、全国的に有名な物まで、
選ぶのも楽しみの1つかもしれません。
東海地方のお土産も、王道な物から、この頃の新作の話題の物まで。
皆さんが喜んでくださるものを、一生懸命考えてみてくださいね。
「ふるさとは、その土地を離れてみないと、良さがわからない。」
多くの皆さんは、そう話されます。
ふるさとの本は、各地方ごとにありますよ。
愛西市が故郷の方も、多く帰省で戻ってみえることでしょう。
「愛西市の良さ」・「愛知県の良さ」を、そんな方に聞いてみたいなあ
と思ったりします。