2025年3月の記事一覧

公園情報②

こんにちは。

今年度、最後の開館日は、

肌寒い日になりましたね。

 

中央図書館南側の公園の桜🌸?

 

開花していましたよ喜ぶ・デレ

 

先週の暖かさで、一気に花を咲かせた

のでしょうね。

 

全体的には、3~4分咲きといった感じ

です。

 

来週末は、見頃かもしれないです。

 

図書館に来館した際は、

ぜひお花見を楽しんでくださいね

ぼんやり

おはようございます。

 

今日は、朝から景色ぼんやり。

大量の黄砂が飛んでいますね汗・焦る

 

天気が良ければいつもは見える

西の山々も見えない・・・衝撃・ガーン

辺りを見渡すとなんとも 言えない色の

空気です。我慢

 

 目も肌も、ストレスMAXな

スタッフです。泣く

 

さて、気を取り直して!!

本の紹介を。

 

いよいよ、来月4月13日には、大阪万博が

開幕しますね。

 

20年前・・

愛知万博があったことご存じの方も

多いのでは?(若い方は、記憶にない

かもですが。)

愛・地球博(愛知万博)では、

モリゾーとキッコロのマスコットも

可愛かったですねハート

 

→ 愛 地球博 についてはこちら。

 

各国のパビリオンでは、

開幕しても、まだ建設途中で

のんびりのパビリオンもあったり。

そんな国の、お国柄も見られたのを

思い出します。

 

 さて、大阪の万博はどんな万博に

なるのでしょうか?

 

→ 大阪万博についてはこちら。

 

過去の万博と合わせて 資料を

ご覧いただけたらと思います。

暖かくなると

さて。

昨日、小学校は修了式を迎え

今日から春休み。

 

暖かくなってきた事もあり、皆様の

ご自宅でも、衣替えや 新年度に向けて

お部屋の片付けする時期でしょうか?

 

 

季節の変わり目、新学期を迎える準備など

今のうちに進められたらいいですよね。

 

それでも、寒の戻りもありそうで・・・我慢

 

難しいこともありますが、

出来るところから 準備してみませんか?

ほんのりと

おはようございます。

 

今朝の中央図書館 南側公園の桜の

様子です。

 

 

 

ほんのり ところどころの 蕾が

少しだけ ピンク色になっていました。喜ぶ・デレ

 

今日も暖かくなる予報です。

 

いつ頃、開花するのか楽しみです。

 

 

 

 

 

公園情報

おはようございます。

 

今日は、佐織図書館は休館日です。

お間違えの無いよう ご注意ください。

 

 

 

中央図書館 南側の公園の桜の様子です。

まだまだ、つぼみは固そうです汗・焦る

 

これから暖かくなったら、徐々に

開花も近づいてくるのでしょうね。

 

 

それでも、つくしは伸びていましたよ。

 

 

ムクドリも 朝からお散歩。

 

暖かくなってきたら、日向ぼっこしながら

公園で読書を楽しむのもいいですよね。喜ぶ・デレ

 

 

もう少し

こんにちは。

 

祝日、皆様はどうお過ごしですか?

3月後半ですが、関東では雪など、

季節が逆転したりしていますよね。

 

今日の愛西市は、曇り空。空気は

ヒンヤリしています。

 

それでも、もう少しで春本番。

中央図書館の外でも、花が咲いています。

 

 

明日からは、気温もぐ~んと高くなる

予想。

 

暖かくなると、サイクリング・ドライブ

公園にお散歩など、天気が良ければ

なんだか お出かけしたくなりますよね興奮・ヤッター!

 

まずは、お出かけ本を読んで

気分をUp!させてみませんか?

 

注意明日21日は、佐織図書館は

休館日となります。ご注意ください。

旅立ち

 

この週末、図書館からの旅立ちが

ありました。

 

スタッフの一員として。

さまざまな図書館業務を助けて

頂き感謝しています。

 

図書館での社会経験を活かして

新しい環境での活躍を スタッフ一同

期待していますキラキラ

 

 

 

 

コントロール

おはようございます。

 

昨日は暖かな春の陽気。

そして、今日は気温も低く

これから雨雨予報・・・心配・うーん

 

とにかく、気温差も激しく 

天気もコロコロ変化。

花粉も多く飛散し、体調が不安定

になりがち汗・焦る

 

 

自律神経をコントロールすること

大切なようです。

 

メージャーリーグ開幕で、

日本に帰国している

大谷選手のインタビューでも、

「時差のコントロールに努める」と

いう話がありました。

 

睡眠コントロールも大切ですね。

 

この週末。

自分の体を労って コントロールに

努めてみませんか?

 

 

★記念イベント★

おはようございます。

 

トップページ「ニュース」でも

ご案内をしました。

 

来月4月1日に、

中央図書館は開館20年

迎えます。

佐屋町立図書館から数えたら

30年です。衝撃・ガーン

 

地域の皆様に支えられ 今も開館できている

事は、嬉しいですね喜ぶ・デレ

 

 

4月から約1年にわたって、様々な

記念イベントを開催する予定です。

 

館内にポスターを掲示しています。

チラシもありますので、ご自由に

お持ちください。

 

詳細は、トップページ 「はすみん」の

 ページをご覧ください。

 →こちらをクリック!

 

楽しみにお待ちくださいね。興奮・ヤッター!

 

 

募集中

こんにちは。

今日は、整理休館日です。

休館ですので、ご注意くださいね。

 

さて。。

3月4日、ニュースでも ご案内を

しました。

 

 

図書館の読み聞かせ

ボランティアさんを募集

しています笑う

 

保育士さんを目指している方。

ボランティア活動に興味のある方。

子どもさんと接するお仕事をされて

いる方、接していた方。

お子さんに本を読んであげたい方。

 

などなど!!

 

素人の方でも大歓迎ですよキラキラ

 

 

興味ある方は、カウンターにお声かけ

くださいね。

 

○○事情

おはようございます。

3月12日。

今日は、「財布の日」ですね。👛

 

3月早々にも値上げラッシュ!!

電気やガスの値上げ汗・焦るも深刻です。

 

皆様の「おサイフ事情」はいかがで

しょうか?

 

お財布のお金、直ぐに羽根がはえて

飛び立ってしまう~😫と言う方も

少なくはないでしょう。

現金派でない方も、知らぬ間に

「え?!使いすぎた!衝撃・ガーン」なんて

思ったり。。。

 

お財布管理。節約・倹約は

反省点ばかりのスタッフです。心配・うーん

 

お財布の中身と睨めっこ

生活の見直しをしなくては・・

 

 

 

どうぞ

天気も雨模様の1日でした雨

中央図書館は、午後6時までの開館

なります。

(佐織図書館は午後5時までです

 

さて、先週3月7日(金)にスタート

した『リサイクル配布会』

 

午前9時のスタート前から多くの方が

寒い中、配布を待ってくださって

いました。

 

玄関外に 資料の載ったワゴンを

設置すると。

ワゴンが見えないくらいの人に。

 

 

一般書・児童書を分けてワゴンを設置

しました。

 

児童書・絵本の配布のワゴンには、

親子で来館された方の他に、大人の

方も興味をもたれていました。

 

児童書は、一般書とは異なり、

文字も大きく 読みやすいです。

大人の方にも楽しんで読んでいただけ

そうですね。喜ぶ・デレ

 

本日は、雨で館内にて配布資料を

ご覧いただけますよ。

 

資料も段々と少なくなってきました。

興味ある方は、お早めに。

新年度に向けて

おはようございます。

3月に入ると、途端になんだか

慌ただしさを感じませんか?

年度末⇒新年度の

移行期間だからでしょうか?

既に図書館でも、新年度の準備が

色々と始まっています。

 

中央図書館2階

ティーンズコーナーも、

受験シーズンが過ぎ、変わりましたよ。

 

 

学生の皆さん!新学期が始まる前。

今がチャンスです!!

「読む」事が、心を潤す事もあり。

成長するためのヒントをもらえる事

もあります。

いつもとは違う世界を、楽しめる事

にも繋がりますよ。

 

学生の方だけでなく、大人の方も

サクサク読めちゃう本が 並んでいます。

 

一度、書棚を見てみてくださいね。

門出

おはようございます。

今日は、寒さが戻っていますね汗・焦る

 

こちらの写真。

昭和46年3月20日に行われた

佐屋小学校の卒業式後の門出の写真です。

 

担任の先生を先頭に、卒業生が送られて

いますね。

保護者の方も、お着物。

時代を感じます。

 

 

 

これからは、旅立ちのシーズン。

 

思い出いっぱい。希望もいっぱい。

そんな季節ですね喜ぶ・デレ

弥生

こんにちは。

あっという間に、2月が過ぎ・・・

3月になりましたね。

 

昨日は、春の陽気で日中は過ごしやすく

今日は、曇り空ですが、比較的暖かい

1日です。

図書館を利用される方も、寒い日より

多い気がします。喜ぶ・デレ

 

 

3月の声を聞くと。やっぱり花が咲く頃

と感じる方も多いでしょうか。

今月も、下旬頃には、桜🌸の開花を

つい期待してしまいます。

卒業シーズンでもあります。

綺麗な花束💐も見る機会も増えますね。

 

 

中央図書館2階の特集では、

「花のあるくらし」をテーマに

華やかな雰囲気の企画をしていますよ。

 

とは言っても・・・

 

まだ、寒の戻りもありそう汗・焦る

冬景色の水墨画も2階ギャラリーで

鑑賞できます。

 

冬と春 

両方の季節を お楽しみくださいね。