2024-6 Blog Entry List
雨模様
こんにちは。
今日は、朝から雨の愛西市です。
館内もジメジメ
少しでも快適に読書ができたらと
空調を入れて 皆様をお待ちしています。
午前中、佐織図書館では、
天気の悪い中、 親子でおはなしを
聞きに来てくれました。
『せんたくかあちゃん』のお話を
じ~っと聞いています。
絵本にでてくる「かみなりさま」です。
かあちゃんは、なんでも洗ってしまう
のですね
参加してくれた子どもたちが
描いてくれた かわいらしい
かみなりさま
干してみました~
中央図書館も、午前中、親子連れで
賑わいました。
来週、15日(土)から受付開始の
たなばた会のご案内をすると・・・
「行きた~い!!」の声も。
たなばたのおはなしと、工作も
あり,親子で楽しんでもらえる
イベントです。
申込みまで、しばらくお待ち
くださいね。
待つ間
中央図書館 児童室の特集のテーマは。。。
『梅雨 ・ 七夕』です。
いよいよ梅雨も近くなって
外遊びも できない 退屈なときは。
イベントを待つ間、
季節の本を読んで
お部屋で過ごしてくださいね。
あと少し
おはようございます
あと1か月も経たずに、
使っているお札が新しく
なりますね。
今お財布👛に入っているお札も、
歴史になっていき、未来では、
「あの時は、こんなお札だったよね」と
懐かしむのでしょうね。
新札で登場する人物の本が、
色々とあります。
そして、お札に関する本も。
そういえば。。。
2000円札というお札
2000年から発行されて
いますが・・・幻に近いです。
全く見かけないですね~
子ども達は、そんなお札がある事も
知らないかもしれませんね。
皆様は、大切に記念としてお持ちで
しょうか?
今回代わるお札。
記念に手元に残しておこうか
と思うのは、スタッフだけでしょうか
印刷局では特設サイトもあります。
新しいお札、自分のところにやってくる
のは、いつになるのか、楽しみですね。
季節を感じ
おはようございます。
中央図書館では、 折り紙で作られた
あじさいとカエルの作品が飾られて
います。
色合いが涼しげで、とてもきれい
季節を感じられる素敵な作品ですね。
市民の方の作品です。どうぞご覧下さい。
そろそろ梅雨が近くなってきた
のでしょうか?
少し動くと、蒸し暑さを感じる
日も。。。
できるだけ天気の良い日は、窓を開け、
網戸から空気を通す工夫や、
空調で風を送ったりしています。
高温・多湿で そのうち限界も
来そうですね・・・
図書館で働くスタッフの仕事は
書棚に本を戻す作業や、書棚整理、
また本を持ち運んだり、移動
させたりと、動く作業も多いです。
これからの時期は、体力勝負かも
しれません
体調に気をつけて、元気に皆様を
お迎えできるよう がんばりますね💪
チャレンジ
6月6日は、梅の日です。
スーパーでも、らっきょうなど
売り始め、梅などを漬ける瓶や
氷砂糖なども見かけるようになり
ました。
梅もそろそろ収穫時期ですね。
佐織図書館では、
『暑さ対策はできていますか?』を
特集しています。
お漬物、梅干しなど、塩分を取る事で
熱中症予防にもなりますね。
梅には、疲労回復や夏バテ予防の
効果もあるそうです。
今年は、梅干し・梅シロップ・梅の
はちみつ漬けなどチャレンジして
みては?