2020-12 Blog Entry List
困惑
おはようございます。
本日、中央図書館西側の駐車場では、一区画ですが工事を行っております。
工事車両等がございます。 ご迷惑おかけいたしますが、ご理解ください
ますよう よろしくお願い致します。
今日の中日新聞にこんな記事が掲載されています。
(中日新聞より抜粋)
「利用者に禁止処分」( ゚Д゚) ?!
見出しを見て衝撃を受けました。
どうやら、閉架書庫の本を4か月で、1659冊 出庫請求されたよう
です。(-_-)
多い日で、「1日88冊の依頼」と記事にありますが、1人の方で、
この回数の依頼は、驚きと共に、スタッフの方の困惑ぶりが目に
浮かびます。
OPAC(図書館資料検索機)で、資料を探し、資料のある場所が
「書庫」であるものを出庫請求します。
当然、手元に資料が届き、本の中身を確認したら、希望の本では
なかった・・・というパターンもあり、その都度資料を変更し、
請求するという事もあるかとは思いますが、さすがに冊数に疑問が・・
その他にも、利用マナーを守らずの事もあったとか (◞‸◟)
利用を多くしてもらいたい反面、禁止処分にすることは、図書館
としては、できれば避けたかったと思います。(◞‸◟)
今回は、業務を妨げたという迷惑行為になりましたが、
以前、神奈川県立図書館で、「図書館資料に、付箋貼らないで」
という訴えもありました。
場合によっては、本の内容部分まで、剥がれてしまったという事
があったようです。(T_T)
愛西市図書館では、「資料への書き込み」により、利用者さんが
困惑される事もあります。
資料の状態によっては、弁償となるケースも。。。
今一度、図書館の利用のマナーを考えていただけたら、うれしい
ですね。(*^▽^*)