2021-5 Blog Entry List

リニューアル♬



     こんにちは。

     今日は、色々な所でニュースになっている「スーパームーン&
     皆既月食」が見られるようですね。(*^▽^*)

     薄曇りの天気ですが、夕方から夜には、スッキリ!と晴れて、
     大きな褐色色のお月様が見られる事を楽しみに待ちたいと思います。


     さてさて、GWが過ぎたと思ったら、世の中はコロナワクチン接種で
     大騒動。コロナの緊急事態宣言の期限もあとわずか・・・そして、
     延長の話も。ふと気づくと、あっという間に6月間近ですね。

     館内に置いている「はすみん」も、新しく6月号を設置しました。

     

      はすみんのトップにお知らせしていますが。。。

      1階フロアにある、ティーンズコーナーは、2階の展示ケース横
      リニューアルして設置されますよ (^O^)/

      10代の若者だけでなく、もちろん!オトナの方も利用できます。
      大人になる人へ、かつて10代だった方へ、様々な本をこれからも
      充実させていく予定です!!

      6月11日(金)をお楽しみに♬

      そして。。。

      資料を借りられた方は、お気づきかと思いますが。

      貸出レシート表示が、変更しました。(^O^)/


      今までは、借りた時々の資料しか印字されていませんでしたが、
      現在借りている資料全てが、印字されるように
     なりました!!
      

      「返却期限って、いつだった?」
      「何を借りているか、把握できなくて」

      そんな時は、ありませんでしたか?

       確認がしやすく、一目瞭然!ですよ。(^_-)-☆

      「うれしい!」とのお声もあって、スタッフもそんな声が
      聞け、よかった♬と感じています。(*^▽^*)

宣言後の日常



     おはようございます。

     緊急事態宣言後、「学習室の利用」が中止されています。
     早く、コロナの感染が少しでも落ち着いてくれたら・・・と思い
     ますが、昨日は、大阪よりも愛知の感染者が多くなっている事に
     衝撃でした! 

     開館している図書館の日常は。。。

     いつもの利用者数よりは、少ない状態。(T_T)
     利用する時間を、考えて行動されている方もみえますね。

     そんな中・・・梅雨で、今日は大雨に。(゚д゚lll)
     静かに、図書館で借りた本を自宅で読んで 過ごして頂けたらと
     思います。

     ある日、こんな絵本をみつけました。
     
            『あまがえるのてんきよほう』より
     
      あまがえるは、夕立が近づくと、高いところに上がる性質
      があるらしいです。そして、登って鳴きだすようです。
                    
      
     初めて知りましたよ。(^O^) 気になる方は、ぜひ実験してみて
     くださいね。

     天気に関する本は。。。

     
                        『雲ごよみ 天気と季節の観察図鑑』(中央 児童 451/タ)
        『空と天気のふしぎ109』(中央 児童 451/モ)
                       『雨ふる本屋と雨もりの森』(中央 児童 913/ヒ)
        『いきもの前線マップ 大人が楽しむ地図帳』(中央 一般 468/イ)
        『気象予報士のテラさんと、ぶち猫のテル』(中央 一般 F/シ)

         こんな本を読んで、梅雨の時期を楽しんでみてはいかがでしょう。(*^▽^*)

一部サービスの中止の案内



    こんにちは。


    明日12日(水)から、緊急事態宣言が発令されることに伴い、
    愛西市中央図書館では、12日(水)より『学習室の利用』を
   中止する
ことに決定いたしました。


    期間は、緊急事態宣言が解除されるまでになります。


    利用される皆様においては、ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、
    ご理解下さいますよう よろしくお願いいたします。


    開館時間の変更や、他のサービスについての変更はございません。

    引き続き、しっかりと対策しながら開館いたします。

                          

見守り



     5月12日(水)に、愛知県も「緊急事態宣言」が発令される事が
     決まりました。

     本日、愛西市図書館は、通常通り開館しています。
     昨日から、「学習室の利用」についての問い合わせがありますが、
     今日は、通常通り利用が可能です。

     来週12日以降の予定は、決まり次第お伝えしますので、
     HPの【重要なお知らせ】を、まめにチェックしていただけたらと
     思います。

     さて、図書館にこんなポスターがやってきました。

     

      皆さんが住んでいる場所にも、春になり多くの野鳥の鳴く声が
      聞こえていると思います。

      耳を澄ますと、スズメのヒナの鳴き声や、ツバメの鳴く声も聞こえ
      ますね。(*^▽^*)


      今は、スズメもツバメも、ヒナを育てている時期です。

      つい最近、「庭にスズメのヒナが巣から落っこちてしまい、
      気になって・・・」と言う相談を受けました。

      人間が気になっても、ヒナをそのままに見守って・・・・


      かわいいヒナを見たら、触りたくなってしまったり、餌を
      与えたくなったりしますが、自然に任せるのも、大切なのですね。

      野鳥に関する本には、こんな本があります。


      

       『にっぽんのスズメと野鳥仲間 身近な「お散歩鳥」観察』
                       (中央 一般 488/二)
       『世界一カワイイひな鳥、美しい親子鳥』(中央 一般 488/セ)
       『スズメの大研究』(中央 児童 488/ク)
       『ツバメの謎』(中央 一般 488/キ)
       『テクテク観察ツバメ日記』(中央 児童 488/ナ)
       『キュンすけのおくりもの』(中央 お話し室 E/キ)
       『ムクドリの子育て日記』 (中央 児童 488/コ)

        
        図書館の周りでも、野鳥は、子育てをがんばっていると思います。
       ヒナたちが、元気に育っていくのを、密に応援したいですね。(*^▽^*)

外国の方も。



     こんにちは。
     コロナの感染も落ち着く事がありませんね・・・(◞‸◟)

     愛知県にも、緊急事態宣言が・・いうニュースを見て、感染力が
     すさまじい関西を想像すると、恐怖も感じます。

     気を引き締めないといけませんね。( `ー´)ノ


     昨日は、「世界」を知る本を紹介しましたが・・・


     このコロナで、海外旅行も出来ず・・・そして、在日の外国の
     方も、帰国もままならずで、寂しい思いをされていますよね。

     先日、日進市の図書館の記事でこんな記事を見ました。

     
                         (朝日新聞より抜粋)

     同じ本で、多言語を所蔵するのは、凄いです。
     外国出版の洋書は、日本での出版とは異なり、本の金額もレートにより
     変動し高めです。新しい物を多く購入する事は、難しい図書館も
     多いです。
     クラウドファディングの寄付は、図書館にとっては、有難い事ですね。


     愛西市中央図書館1階、ブラウジング席の後ろに、外国語の棚があります。

     

     同じ本で多言語は揃っているわけではありませんが、中国語の本
     韓国語の本、英語の本など、いろいろな言語の本があります。

     

      日本の絵本でお馴染みの本も、外国語で読むことができますよ。

     
      愛西市内には、約1,100人ほどの外国の方が住んでみえます。
                 (令和3年4月1日現在の人数です)


      日本人の方が、語学の学習に読むだけでなく、外国の方でも、
     母国語の本を読んでもらえたらと思います。(*^▽^*)