2021年6月の記事一覧

願い



     こんにちは。

     今日は、梅雨の晴れ間で、青空が見られました。

     朝は過ごしやすい気温でしたが、お昼を過ぎ、真夏日に。
     図書館は、館内で快適に本を読むことが出来る様にして、開館して
     います。


     さて、先週 用意した『たなばた おねがいボード』

     中央図書館は・・・
   
     

     ずら~っと、たんざくが貼られていますね。(*^▽^*)

     同時開催の佐織図書館では、どうでしょう?

     

      こちらも、貼られていましたよ。

      今年の願い事☆彡

      どちらの図書館でも、やはり コロナに関する事を書いている
      お子さんが多いのが印象的です。

        『コロナが はやく おわりますように』

      
     
      『早く ふつうの生活にもどれますように』

      子ども達も、いろいろ自粛ばかりで、今の生活を100%
      楽しめていないのですね・・・(T_T)

      中には、『みんなが健康でいられますように』と書いてくれた
      子も。


      子どもたちの願い ☆彡

      早く願いどおりになること。
      図書館も、以前のように もっと利用しやすくなるように、スタッフ
      も願うばかりです。(^-^)

祭りは無いけど・・・



     おはようございます。

     昨日の中央図書館の午後の様子です。

                   

                     土曜日という事もあり、元気な子供たちが来館し、にぎわって
      いました。
      早速、たなばたの短冊を書いてくれていましたよ。(*^▽^*)

      児童室入口にある、丸テーブルに、短冊と、願い事を書いて入れる
      ポスト型の箱が置いてあります。

      今日も、いっぱい書いてくださいね。

      さて・・・

      昨日から、カウンターや、玄関のパンフレットケース、新刊コーナーや
      検索端末の傍に、このようなチラシが置いてあります。

      

       今年度も、コロナの影響により、尾張津島天王祭が中止になる
       中。

       がっかりばかりしていられませんよ。( `ー´)ノ

       津島ロータリークラブ主催、愛西市・愛西市教育委員会も後援の
       講演会が、7月24日(土)・25日(日)に開催されます。
       (※会場は、津島文化会館・津島神社社務所などになります。
       詳しくはチラシでご確認ください。)


       7月24日(土)には、城郭考古学者 千田 嘉博氏の、
       『城から見た 織田信長』の講演会。

       信長好き、お城好きには、嬉しい講演になりそうですね。(*^▽^*)

       7月25日(日)には、津島市立図書館 園田館長の
       『津島神社と天王川公園』の講演会。

       『歴史写真集 津島 第4輯』のテーマで、これも天王祭に
       関するお話しが!(*^▽^*)

       お祭りは中止になりましたが、天王祭の版画絵も展示され
       お祭り同様、楽しめる事間違いなしです。

       コロナで自粛する中での、2日間の講演会は、この地域の方
       は、満足いただけると思います。

       感染対策を行いながら、有意義なひとときをお過ごしください。

       待ち遠しい企画ですね。(^_-)-☆

こいのぼりの次は ☆彡



     おはようございます。

     これからしばらくは、少し暑さが和らぐのでしょうか?
     でも、蒸し暑さは続くのかもしれませんね・・・

     マスク生活が続いています。熱中症には気をつけないといけませんね。

     図書館でも、1階にリフレッシュコーナーがあります。

     水分補給を 忘れずに。。。


     HPのトップの「ニュース」でもお知らせしましたが、今年度も
     子ども達が楽しみにしてくれていた『たなばた会』は中止です。

     3年前には、こんなに楽しく会を開催していたのに・・・
     残念ですね。(ToT)

     
                       (H30年 たなばた会の様子)

     そんな子どもたちに、少しでも季節を感じてもらおうと、10日の
     整理休館日に、館内には、たなばた飾りを飾りました。

     

     そして、玄関を入れば、大きなボードが待ってます♬

     あ!こいのぼりの次は・・・たなばたのボードに早変わりですよ。

     

     工作会は、このコロナ禍では難しいですが、やれることを!

     子どもたちが願い事を書いてくれる短冊は、飾ってあげたいと
     企画しました。(*^▽^*)

     図書館に来館したら、短冊に願いごとを書いてくださいね。
     佐織図書館も、同時開催です。

     願い事でいっぱいになったボードになるのを、楽しみにしたい
     と思います☆

候補 でました。



     今朝の新聞にこんな記事がありました。

     
                           (毎日新聞より)

     今年の芥川賞・直木賞の候補作品が発表されました。

     芥川賞の作品は、まだ単行本にはなっていませんが、雑誌での掲載
     で読むことが出来ます。

     直木賞の作品は、すでに 図書館で所蔵しているものもあります。

                      
        (Googleより) 『おれたちの歌をうたえ』(中央 新刊 F/ ゴ)

      これから、購入を考えている本もあります。

      資料検索で、「芥川賞」・「直木賞」と入力すると、過去の
      受賞作品・候補作品を、調べることができます。


      この機会にぜひ、いろいろな候補作品や、受賞作品を読んでみて
      はいかがでしょうか。(*^▽^*)

OPEN!




     おはようございます。

     昨日、愛西市図書館は、月に一度の整理休館日でした。
     
     休館ですが、スタッフは、休館にしか出来ない作業を一生懸命
     頑張っていましたよ。( `ー´)ノ

     その甲斐あって、今日は新しくコーナーがOPEN!!しています。

     HPトップページ「ニュース」でもお知らせしましたが、
     1階にあったティーンズコーナーが、リニューアル♬

     お待たせいたしました~

     2階新刊コーナー近くに、立派なコーナーができました (^O^)/

     

     今までの、ティーンズコーナーよりも、沢山です。(*^▽^*)

     棚のところどころには、スタッフの書いた本の紹介のPOPも。

     

     これからは、新しいYA本も増やし、本の入替なども行っていきます。

     小説だけでなく、軽く読める本もありますよ。
     学校の勉強・部活の合間の休憩に、読んでみてください。(*^▽^*)

     10代のみなさん! かつて10代だったみなさん!

     コーナーに足を運んでくださいね。 ♬

勘違い



     おはようございます。

     今週は、梅雨明けのような陽気。
     昨日も、大変暑かったですね・・・(;^_^A

     図書館も、換気しながら空調を入れ、快適な環境を保ちながら
     開館しています。


     先日、とある所で、こんな野鳥に出会いました。

     

     あまりの暑さだったせいか、近くにいても飛び立つ事もなかった
     野鳥。

     目が赤く、細長い足は、あざやかな黄色。

     『ケリ』という野鳥です。愛西市の田んぼでも、シラサギやアオサギ
     といっしょに、カエルなどを捕まえていますよ。

       あまりに近距離だったので、しばらく観察してみました。

      すると・・・

      
    
       綺麗な羽根を大きく広げて、低い姿勢に。


       あまりの暑さで、羽根を広げて体温調節?
       人間同様、暑いのか・・・

       その時は、そう思いましたが、気になって調べてみました。

       どうやら、威嚇!!のポーズだったようです。(;゚Д゚)

       ごめんなさい・・・驚かせてしまって・・・
       まったくの勘違いでした。(;^_^A


       動物の行動、知らない事がいっぱいですね。

       

       『ソロモンの指標』(中央 一般 481/ロ)
       『絵でわかる動物の行動と心理』(中央 一般 481/コ)

        新刊書には。こんな本も。

         『身近な「鳥」の生きざま事典』
                    (中央 一般新刊 488/イ)
         (Googleより)

        時間のある時に、おうちのペットや身近な動物を観察してみても
        面白い発見!が色々あるかもしれませんね。(*^▽^*)

借りられます



     6月5日(土)に紹介いたしました、津島ロータリークラブ
     発行の『郷土の歴史絵物語』

     

      早速、整理して、閲覧・貸出が可能になりました。(^O^)/
      (※佐織図書館は、明日9日から閲覧・貸出が可能になります)

      津島市・愛西市の民話が掲載されています。


      愛西市の部分を少しお見せします。

      

      絵は、全て地元、愛知県で活躍されている方が描かれています。
      綺麗なイラストを見ながら、解説を読むことができ、分かりやすく
      なっています。

      子供にも読めるように漢字には、よみがなも。

      郷土資料として整理したものの他に、貸出できるように、新刊の
      一般・児童にも置いてあります。

      手に取って読んでみてくださいね。(^O^)

今週は。



    おはようございます。

    今週は、梅雨時期ですが、比較的天気は良いとの事。
    今日も、暑くなる予報です。(;゚Д゚)

    梅雨は、ムシムシとした暑さです。熱中症にご注意くださいね。


    「晴耕雨読」と言いますが、雨でなくても 外の暑さに耐えられず、
     ゆったり、静かに、涼しい室内で読書をして過ごす時間を作ってみま
    せんか?


    比較的暑さの落ち着いた 早朝。
    外がシーンとして みんなが寝静まった 夜。
    お昼間、1人での自由な時間。

    そんな時、数分でも読書をして、ゆったり時間を過ごしてみてください。

    梅雨の季節にこんな本はどうでしょう。

               

              『初夏の訪問者』(吉永 南央/著)(中央 一般 F/ヨ)
     『静かな雨』  (宮下 奈緒/著)(中央 一般 F/ミ)
     『雨降る森の犬』(馳  星周/著)(中央 BM F/ハ)


               読むぞ!と意気込み過ぎて、なかなか持続しない方は・・・

     生活リズムを変えて、気分転換したり。
    今の時期の空を眺めながら気分を切り替え、サラッと読める軽めな本も、
    おすすめです。(*^▽^*)

    先週金曜の夕方のマジックアワーです。♬

     

     日没間近には、青い空、濃いピンク色の雲、燃えるような太陽の
     光が混ざり合い、幻想的でした。
     
                 

     『いつもハッピー!スッキリ朝と ゆったり夜』(中央 一般  590/ス)
     『武田康男の空の撮り方』(中央 一般 451/タ)

      関連するような本も、スキマ時間に。ぜひどうぞ。

ロータリークラブ




     前記事で紹介した資料は、子どもに読んでもらえるような冊子ですが、
     実は、津島ロータリークラブさん。毎年、愛西市図書館のために、
     貴重な郷土資料を寄贈していただいているのですよ。

     中央図書館1階 「郷土参考室」をご存知でしょうか?

     この部屋の入口に、ガラスの大きな展示ケースがあります。
     その中には、ロータリークラブさんからの寄贈本が沢山あります。

     

     

     昭和初期のもの、それ以前もの。そして、郷土の方が書かれている
     資料。和装本から、1枚もの。掛け軸などもあります。


     貴重なものですので、貸出はしていませんが、館内閲覧は可能です。
     複写については、通常資料同様、申請していただきます。

     「どんな物があるのかな?」

      気になる方は、HP「資料検索」➡「簡易検索」にて、津島ロータリー
      クラブと入力
してみてください。

     ロータリークラブさんからの寄贈資料などが、分かります (^_-)-☆

     詳しくは、カウンターにおたずねくださいね。(*^▽^*)

歴史を未来へ


     おはようございます。

     今日の愛西市。梅雨の晴れ間で、青空です。
     日陰では、気持ちがいいですが、日差しが眩しく感じられますね。

     


     今朝の新聞で、津島ロータリークラブの方が、冊子を発行された
     記事が掲載されていました。

     
                   (中日新聞より)


     『郷土の歴史絵物語』  
     次世代を担う子どもたちのための、地元の民話の冊子です。

     資料には、愛西市に伝わる民話も。
     楽しみながら、民話を学べる内容だとか。

     郷土の歴史。
     こうして、少しずつ 未来へとつなげていける事。
     大切ですね。 (*^▽^*)