2024年12月の記事一覧
立田地区の みなさ~ん
立田地区の みなさ~ん
11月から、立田体育館に
移動図書館車「めぐりん」が
巡回しているのをご存じでしょうか
先週12月7日(土)にも 多くの本を
載せて めぐりんは 中央図書館を
出発していきました
巡回日には、
立田体育館 1階のロビーで こんなふうに
開館していますよ
(館内なので、暑さ・寒さ・雨などの
心配もなく安心です。)
ロビーには、読む事も出来る椅子も
設置されています。
一般書・児童書 ・絵本など
大人の方から、お子様まで選んで
もらえる本が沢山あります。
もちろん!貸し出す事もOK
ですよ。
返却は、立田支所 窓口で資料を
返すこともでき、便利です
次回の巡回は、
来年 令和7年の1月11日(土)です。
「1.1.1」(ワンワンワンの日)と
覚えてくださいね~
お待ちしています
佐織 おはなし会
おはようございます。
今日、午前10時から
佐織図書館
さおりブックキャットグラブ
おはなし会が開催されます。
毎月、公民館2階の和室で開催して
いますよ。
こちらは、過去の会の様子です。
毎月テーマにあった簡単な工作も
あり、みんなで楽しめますよ♬
今月のおはなしは 何かな?
お時間がありましたら、
参加してみてくださいね
撲滅!
今月は、
『職場のハラスメント撲滅月間』
だそうです。
働く皆様の職場は、いかがでしょうか?
立場の違い・年齢や性別の違い・勤務年数の
違いなどで、相手の方を傷つける行為を
知らぬ間にしていませんか?
お互いが、心を持つ同じ人間であることを
忘れてはなりません。
その他に、会社に関する読み物もあります。
ハラスメントにあったら、1人で悩まず
相談や対策を。
紹介した本などを参考に。
今一度、心当たりのある人もない人も
言葉の使い方・態度に気をつけ、
気持ちよく 一緒に仕事に取り組める
社会になれたらいいですね。
芯から
おはようございます。
一昨日より昨日。
昨日より今日と寒さが増して
いますね
愛西市の西の空 岐阜西濃の空も
どんより暗い雲です。
こんな日は。
芯から温める料理で、元気な体をキープ
したいところです。
絵本では、児童室に「冬の本」を紹介して
いますが、面白いなべの本や、寒い冬でも
お風呂が楽しくなる本、冬の食べ物の本
を紹介してみました。
アフリカで、謎の感染症も発生し、
今後の広がりなど 目が離せませんが、
様々な病気に負けない体づくりから💪
ですね。
1台のピアノ
中央図書館に、『広報 佐屋町(村)だより』
(SA318.7/サ 書庫)が保管されています。
まだ佐屋村だった昭和25年12月。
今から74年前のこの時期に、
どんな出来事があったのでしょう。
調べてみると。。。
現在の愛西市の図書館の前身になった
「佐屋町立杉野図書館」を寄贈して
くださった 杉野繁一氏( 内佐屋町出身)
が、佐屋中学校の校舎が新築になったと
いうのに、ピアノがないことを聞き、
「よろしい、私が寄贈しましょう」と
郷里に贈られたという記事がありました。
1台のピアノは
「ディアパソンのピアノ」だったとのこと。
このピアノは、中立音が美しいピアノだ
そうですよ。
なんでも、ヤマハ程 名が売れている訳
でないものの、内容としてはヤマハ以上の
優秀品だったようです。🎹
寄贈後には、海部郡下各町村の中学校
生徒による音楽大会で、日柄を選んで
盛大なピアノ開きを行うと書かれています。
愛西の地は、杉野繁一さんによって、
支えられていたのですね。
この地に、図書館を寄贈いただいた
杉野さんの教育・文化の功績を称え、
図書館2階には、常設展示があります。
どんな方であったのか?
ご来館の際に ご覧いただければと
思います。
応援します!
週末や学校の定期試験期間、
長期のお休み時期になると。。
中央図書館の学習室は、朝から
夕方まで 勉強する学生さんで
満員になります。
これからの季節、受験シーズンに
突入しますね 📝
がんばる 学生さんのために、
中央図書館2階にあるティーンズ
コーナーに。
『受験生応援コーナー』ができました
書棚は、勉強法の本や、気持ちについての
本など、ジャンル別に紹介していますよ。
勉強を見守る 保護者の方のために。
栄養たっぷり 体調を整えてもらう
食事で応援する本も紹介しています。
学生の皆さまに、暖かく明るい春 🌸が
訪れますように 🙏
図書館スタッフ一同、応援しています。
感謝する
おはようございます。
図書館に出勤する途中、事故に遭遇
しました・・・・
来館する際も、気をつけてお越し下さいね。
さて、みなさま
今日は、『妻の日』だそうです。
1年の労をねぎらい妻に感謝する日として
制定されたのだとか。
妻に関する本、夫婦の本などを紹介します。
これから大掃除するご家庭もあるかな
と思いますが、日頃からも 黙々と家事を
こなす 「妻」
365日、献立を考えて食事を作る「妻」
「ありがとう」
その言葉に救われる「妻」
妻の気持ちも大切にしながら、
暮らしをより豊かにできたらいい
ですね。
やってきた
おはようございます。
とうとうやってきました
12月
1年経つのは 早いですね~
スタッフの感覚では、恐ろしい
ほどに、早く過ぎ去った1年ですが、
皆様は、どうお感じでしょうか?
館内でも、クリスマスツリー🎄を
飾りました。
飾りを見ていると、師走なのだと
少し実感がわいてきましたよ。
愛西市の市民の方が 回覧で目にする
図書館新聞『はすみん』
12月号には、来月新春のイベントの
ニュースも掲載されています。
あっという間に、2025年がやってきます。
年始明けのイベントをチェックして
お待ちくださいね。