2017年9月の記事一覧

お祭りの季節

おはようございます。

急に、朝晩は秋らしくなりましたね。肌寒く感じられ、急過ぎて
服装に困ってしまいます。

今週末は、お隣の市「津島市」では、秋まつり。そして、清須市では
「やると祭」が開催されます。
尾張の地域でも、秋祭り本番です。

愛西市図書館でも、負けていられません!!

『としょかん まつり』を、11月4日(土)・5日(日)に開催します。


毎年恒例の、「こども図書館員体験」の他に、
今年は、中高生の職場体験も開催します。
中高生の皆さんは、将来の仕事を考えてもらういい機会になれば・・・
と思います。(^◇^)

どちらも、明日10月1日(日)~7日(土)まで、
申し込み受付を開始します。
興味のある方は、中央図書館カウンターまで、是非!ご応募くださいね。

子供たちだけではありませんよ。

大人の方も楽しめるように、「ラミネートカバー」体験もあります。
ご自宅から、お気に入りの本を1冊持ってきていただき、
防水や、汚れ防止にもなる「ラミネートカバー」をつけてみませんか?

持参していただく本には、「本の高さ」など制限がございますので、
詳しくは、チラシ・ポスターをご覧ください。

もちろん!今年も雑誌・図書のリサイクルもございます。


他にも、もっといろいろな催しを行いますよ。(^_-)-☆


そして・・・



ジャーン!!


そうなんです。
イベントに1つでも参加された方や、当日本を5冊以上借りられた方には、
プレゼントします。(^O^)/

おまつりを、みんなで楽しめたらいいですね♪

フィーバー♥


本日から10月2日まで佐織図書館が、特別整理休館です。
佐織図書館をご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

さて!昨日は日本中で、上野動物園の赤ちゃんパンダの名前が話題になりましたね。

「香香(シャンシャン)」

かわいらしい名前ですし、音の響きもいいですね。

中国では、「香」という字を女の子の名前に使うのも人気だそうですよ。

「香る」といえば・・・
中国では、辺り一面「ジャスミン畑」という地域があります。
その地域では、ジャスミンの花が咲く頃、道を通るとジャスミンの良い香り
が、全体に漂い癒されます。
ジャスミンティーだけでなく、ジャスミンの香りを使ったハンドクリームや、
化粧品も中国では人気です。(私も、ハンドクリームは持っています)

話は、元に戻りますが・・・

パンダの絵本はいろいろあります。


一般書では、このような本も。

今年中には、シャンシャンも初お目見えするようですね♪

しばらくは、シャンシャンフィーバーがとまらさそうですよね。

「東日本大震災 被災と復興の教訓」講演会


昨日は、雨模様でしたが、今朝は雨も上がり、佐屋小学校も運動会が
開催されました。

図書館駐車場を心配していましたが、小学校にも協力をいただき、
無事開館する事ができました。

午後は、「東日本大震災 被災と復興の教訓」というテーマで、木下繁喜先生
をお招きし、講演がおこなれました。

防災に関心のある方、そして実際に震災時にボランティアをされた
経験のある方など、46名の方が聴講してくださいました。



気象庁が出した津波予想と、実際の津波の高さの違いによって
多くの方が、犠牲になってしまった事など、先生も聴講された皆様に
熱心に説明してくださいました。


救援物資の配給の仕方、避難所での生活の苦労。
などを聞き、皆さん熱心にメモを取りながら話を聞かれていました。

自宅が無事だった人もそうでない人も、同じ「被災者」である。

先生の1つ1つのお言葉は、大変考えさせられ、大変勉強になりました。

いつ起こるか分からない自然災害。

この機会に、ご家庭で話し合ってみてもいいですね。

明日は、講演会


こんにちは。 今にも雨が降り出しそうな天気です。
明日の天気も、少々心配ですね・・・



明日は、いよいよ『東日本大震災 被災と復興』講演会です。

中央図書館で、午後1時30分から講演が始まります。
午後1時から受付いたしますので、皆様、お誘い合わせのうえ
ぜひお越しください。


本日、図書館には、「広報あいさい」が届けられました。

広報の表紙を見ると・・・



これ!何だかお分かりでしょうか?

これが、愛西市の花「蓮(ハス)」の花が散った後の「れんだい」です。

このれんだいを使って中央図書館では、
10月29日は、かめちゃん♪をつくります(^O^)/

10月1日 午前9時から受付開始です!!

作ってみたい方は、お早目にお越しくださいね。

図書館からのお願い!


昨日は、祝日の翌日にあたり、図書館は休館させていただいておりました。
大変ご迷惑おかけいたしました。

本日は、9時から通常開館しております。

いよいよ、23日(土)は、震災の講演会が午後1時半から開催されます。
防災に興味のある方、被災された経験のある先生のお話を聴講してみたい方は、
ぜひこの機会に足を運んでいただけたらと思います。

中央図書館で、震災講演会がある日。

近隣の「佐屋小学校」では、運動会が予定されています。

運動会にお越しの方は、愛西市文化会館駐車場をご利用ください!!

中央図書館を利用される方や、講座を聴講される方のご迷惑にならないよう
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

毎年、利用者の皆様から、多くの苦情を受けております。(◞‸◟)

1人1人のモラルの問題ですが、お互い気持ちよく時間を過ごせたらと
思い、駐車場の利用を守ってくださること、切に願います。


どうぞよろしくお願いいたします。

台風が去って


おはようございます。

昨夜、愛西市のある尾張地方も台風が通過していきました。

朝になっても、台風のなごりで風が強く吹いています。

3連休という方も多い中、せっかくの3連休で予定がくるってしまった!
という人もいらっしゃるのではないでしょうか。

台風が過ぎると、庭の花や木の葉や枝がとんでもないことになっていたり、
玄関先や庭の片付けに追われる家庭も・・・
お休み中に、余計な仕事が増えてしまって、朝からため息なんていう事も
少なくありませんよね。

中央図書館は、祝日ですが、本日は9時から通常通り開館です。

図書館の周りも公園や木々があります。

ふと朝の開館準備中に、窓から外を眺めると・・・公園の緑が元気になっています。

この時期、暑さも夏を思えば落ち着いて、雨で土も水分を含み雑草たちは、
大喜びしていそうです(◞‸◟)

雑草の生命力に、驚かされますね。



草はきらわれものですが、楽しみ方もあるようで・・・こんな本があります。

雑草が冬前に頑張っている事にも、頭を悩ましますが、
最近の「蚊」もかなり頑張っている様子。
一度刺されると、とにかく何日も痒い((+_+))

どちらも、そんなに頑張らなくてよいのですが。。。

図書館のスタッフは、雑草や蚊に負けず!今日も頑張ってお仕事しますよ。

明日19日(火)は、中央図書館・佐織図書館・立田図書館3館とも、
休館になります。


皆様のご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

写真展

こんにちは。

昨日、予告をしました『東日本大震災写真展』は、本日より開催です。
今朝の「中日新聞 尾張版」にも大きく紹介していただきました。

あいにくの雨模様・・・

図書館にご来館の際は、ぜひお立ち寄りください。

写真は、60点ほど展示されています。









もちろん震災についてや防災の資料もありますよ。



災害の様子を記録したDVDも放映中です。

雨の日に、静かに写真を眺めながら、東北の人たちを思い
防災意識を高めるのもいいですね。

朝から、お孫さんを連れた方が写真を見ながら、
静かに何かを伝えながらご覧になられていた姿が印象的でした。

この写真展は、23日まで開催します。

いよいよ!明日から

昨日は月に一度の整理休館日で、皆様には大変ご迷惑をおかけ致しました。

中央図書館は、来月に『特別整理休館』があります。
その前にやらなくてはならない作業や、打ち合わせなど、スタッフは1日中
図書の整理に励みました。

いつものように出勤すると、図書館の向かい側にある「佐屋中学校」では
体育祭が行われていました。外から聞こえる声が賑やかでした。
今日は、中学校の隣の「佐屋小学校」では、運動会の予行練習が。
いろいろな行事があり、秋は楽しい季節ですね( ◠‿◠ ) 

図書館では、いよいよ!!!明日から。

『東日本大震災 震災写真展』が開催されます。


1つ1つの写真を見ると、考えるものがありますね。

3月11日。

車に乗っていた時に、気持ち悪い横揺れ。
一瞬、自分の体調が悪くなったのか?車がおかしいのか?
そう思った記憶があります。
まさか・・・遠い東北で地震が起こり津波に建物が流されていたとは。
テレビの画面を見ながら、放心状態になったのを覚えています。


写真展には、いろいろな資料も置きました。
貸出も出来ますので、ご利用ください。

そして、写真展の隣の部屋では、その当時の様子のDVDを放映する予定です。

そんなつらい体験をしながらも、日々復興に頑張っている東北の皆さんを
思いながら、見て頂きたいと思います。



お待ちしています。

食欲

今朝は、ひんやりした空気で驚きました。

昼間との気温差もあり、体調を崩してしまいがちですが、
気をつけて過ごしたいと思います。

すっかり朝晩は過ごしやすくなっていたせいか、夏よりも
食欲が出てきます。

秋刀魚も美味しい季節になりましたね。

絵本も、秋にピッタリの物が。


こんな大きなサンマの絵を見ると、丸々とした立派なサンマが食べたくなりますね。

いつだったか・・・テレビアニメで、「美味しいサンマの見分け方」を
見たのですが・・・

魚は、目が綺麗な方が新鮮です!という事は知っていたのですが、
「サンマは、目が綺麗な物で、口の先が黄色いものが、新鮮!」という事を
改めて知りました。

スーパーで、気にしてサンマを見ると・・・(本当だあ~!!)
確かに、目が綺麗で、口の先が黄色のサンマを発見しましたよ。(^◇^)
参考にしてみてくださいね。

書庫でも、こんな本を見つけました。



本の文章をチラリとみていると、「へえ~」「そうだったの?」と思う文章も。
それは、読んでみてのお楽しみにしておきますね。

明日は、月に一度の「整理休館日」です。(中央・佐織・立田とも)
皆様には、ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

ふぅ~


今日は、朝から雨模様。
天候が悪い中、次のイベントに向けての準備にとりかかりました。

パネル台を運び入れ、セッティング。

搬入から設置までに半日以上かかりましたが、なんとか無事設置が
完了しました。

それにしても・・・体は正直で。

体力不足なのか・・・この時間には、ぐったりです。

実は、図書館の作業は、肉体労働!!がいっぱいなのです。
皆様が見る図書館は、そんな風には見えないと思いますが、
1に体力2に体力!! 体力ありきなのですよ。( `ー´)ノ

なのに。。バテている訳にはいかないですね!(反省)



こんな本でも読んで、日々体力づくりが必要ですね。
身に染みて感じました。

そして、そんな大変な作業も、偶然来館した知人の方が、お手伝いしてくださいました。
(ありがとうございました)
いろいろな人に助けられて、イベントの日を迎えます。

来館していただく皆様が満足してくださり、喜ぶ顔を思いながら
まだまだ続く準備ですが、明日以降も頑張って準備したいと思います。

戦争を知る


本日、午後2時から「手作り切り紙紙芝居 よこいしょういちさん
読み聞かせ会」が開催されました。

最初に、8月15日 NHK「ほっとイブニング」で放送された
紙芝居の作者である、読み手の亀山永子さんの紙芝居への思いと、
横井庄一さんの生前の紹介を皆様に視聴して頂きました。



紙芝居という事で、子供さんの参加が多いかな?と思っていましたが、
横井庄一さんを知る世代の方など多くの大人の方35名が参加されました。

そして、紙芝居が始まると、とても熱心に切り絵を見つめ、
お話しを静かに聞いてくださいました。

亀山さんも、自作の紙芝居を手に、ゆっくりと横井さんを思いながら
語ってくださいました。


読み聞かせが終わると、拍手が。

中には、読み聞かせ中に、涙する参加者の姿もありました。

亀山さんの心が、参加された1人1人に伝わった瞬間でした。

その後、中央図書館で所蔵されている横井庄一さんの資料を紹介させていただき、
「サプライズ!」も。

このサプライズ。
実は、昭和47年2月に発行された横井庄一さん帰国の特集号の雑誌で、貴重にも
付録に横井庄一さんの肉声が聞ける「ソノシート」が付いていました。
「ソノシート」とは、薄っぺらい昔のレコード盤です。

綺麗な状態でしたので、皆様に肉声を聴いて頂きましたよ。

これには、亀山さんも、「聴いてみたいです!」と楽しみにされて
みえました。

戦後から28年。発見されてグアム島から日本に帰国する間際に、
インタビューを受けている横井さんの肉声です。

視聴される皆さんは、静かに聴き入ってみえました。
目を閉じて、その時の様子を思い浮かべながら聴いている方も。

会終了後には、多くの方が、資料を手に取って、貸出を希望される方もいらっしゃい
ました。


「ぜひ、愛西市内の小中学校でも、読み聞かせしていただけたら」

「戦争を、どう子供達に語り継いでいくか。考えさせられ勉強になりました。
とてもあたたかい読み聞かせ会でした。」

などのお声が聞け、図書館も大変うれしく思います。

今年は、横井庄一さんの没後20年。
その節目に、愛西市の図書館で読み聞かせ会が出来たことは、
何か横井さんが、「郷土の方に自分の事を忘れないでいて欲しい。」
そして「多くの方に平和の尊さを伝えたい。」そんな気持ちが
天国から下りてきたみたいですよね。

亀山さんとそんなお話しをしました。

短時間でしたが、とても心が温まる素敵な読み聞かせ会になりました。

亀山さん、本当に素敵な時間をありがとうございました。

皆様も、愛西市の図書館にある「よこいしょういちさん」の絵本を
一度手に取って見てください。

★本日の読み聞かせ会の模様は、クローバーTVで、9月13日(水) 
デイリートピックスにて放送があります。ぜひご覧ください。 

泣いている

おはようございます。

今朝の「中日新聞 尾張版」をご覧になられたでしょうか。

以前、愛西市中央図書館に、「図書館長体験」をしてくださった
中日新聞記者の清水様の記事が掲載されています。

記事にもありますが、「図書館の資料は、共有の物」
資料は、簡単に手に入る物ばかりではありません。
1人1人、大切に扱ってもらいたい・・・図書館の願いです。

大切に扱っていても、中央図書館にはこんなにも修理の本が。


多くは、人気の児童書や、絵本です。

そして、中には、ペットが本をかじってしまう!
なんてことも、この頃は、多く聞かれます。

破損してしまった!汚してしまった!という場合は、「弁償」なんて事も・・・

この記事を読んで頂き、1人1人「物を大切にする」気持ちを持っていただけたら、
嬉しいですね。

さて、本日は、「よこいしょういちさん」手作り切り紙紙芝居の
読み聞かせが午後2時から開催されます。


作者さんの読み聞かせですよ(^◇^)

読み聞かせだけでなく、サプライズもあったり!
このサプライズ!大人の方は、驚かれるかもしれません。


興味ある方は、中央図書館に来てくださいね。

身近な場所で○○○狩り?!


おはようございます。
今朝は、学校からの団体貸出の利用についてのお問合せなどの連絡もあり、
学校も夏休みが過ぎ、先生方の様子から慌ただしさも感じられます。


秋は、運動会や、遠足、学芸会と何かと行事もありますね。

子供の遠足とは少し違いますが、大人も少し過ごしやすい気候になると、
いろいろと散策したくなるものです。

昨日、知人の方が来館し、散策のプレゼントを頂きました。

そのプレゼントは、こちら!


この青い実です。みなさんは、何だか分かりますか??


私は、初めて見ました。

触ってみると・・・実は、枇杷のような感触。硬いものでした。

果物??と思いましたが、「ちがいます!」と言われ・・・

全然検討がつきません。(´;ω;`)
そもそも、食べたことがあるのかな?と考えていました。

答えは、「くるみ」です。

この画像の「くるみ」。
実は、木曽川観光船が乗船出来る葛木港の辺りにある木です。

木曽川の川辺には、くるみの木があり、秋に実を付ける「くるみ」は、
知る人ぞ知る!で、「くるみ狩り」をする人もみえるようなのです。

多い時には、バケツに一杯の収穫があったりするとか?!

リンゴ狩りやブドウ狩りなどには目が向きますが、この愛西市近くで
「秋のくるみ狩り」などの「味覚狩り」が出来るとは、夢のようですね~♪
驚きました!!

図書館で「くるみ」を調べたら、この種類は「オニグルミ」という品種
でした。この青い実の中は、こんな感じです。


他にも、木の実に関する資料がいろいろとあります。


子どもさんが大好きな秋の果物や、この秋におススメの「味覚狩り」の
資料も沢山ありますよ。


秋は、食べ物が美味しい季節です。

愛西市産の「くるみ」を使って、お菓子作りや、パン作りなど
いつもと違う秋の楽しみ方をするのも、おススメです。(^◇^)

(くれぐれも、「くるみ狩り」をされる方は、おケガのないように。
 自己責任でよろしくお願いしますね。)

秋のイベント!

朝晩は、涼しくなり秋らしくなってきました。

涼しくなると、少しは静かな夜に、コオロギの音色を聞きながら
本を読んだりしてみたくなる方もいらっしゃるのでは・・・

今年も、10月27日~11月9日には、秋の読書週間があります。

夏休みが過ぎ去った子どもたちに、秋の楽しみを1つ企画しました♬

「秋の読書週間 特別イベント!!」を開催します\(^o^)/



愛西市の花「蓮(はす)」の花の「れんだい」を使った手芸です。

大人の方や、お子様まで、どなたでも楽しめる企画になっていますよ♪

作るカメの完成品は、こんな感じです。



カラフルな、かわいいかめちゃんですよ♥

こんなかめちゃんを作って、図書館の工作や手芸などの本を借りて
自宅で作成するのも、秋の楽しみの一つになるのかな。

申込受付など詳しくは、「はすみん9月号」や、館内のチラシ・ポスターをご覧ください。
また、「広報あいさい10月号」にも、掲載します。

沢山の皆様の参加! お待ちしています。

気にしてみよう

おはようございます。
今朝は、飛行機雲が空に見えました。
飛行機雲が出る時は、天気が下り坂と聞いたことがあります。

今のところは、雨が降りそうもありません。
天気を気にしなくてもよさそう?ですよ。

さて、今月から2階のコーナーは、『防災特集』になりました。


防災もありますが、「防犯」の本もそろっています。


本当の災害になった場合は、食料も大変に!



こんな本のレシピで、防災時の食事を作って練習するのもいいかもしれませんね。

普段から、気にしてみながら1人1人防災意識を高めていきたいものです。

図書館長が2人?!

おはようございます

今日から、9月ですね。
スッキリと晴れた秋の空、秋の風を感じます。

出勤途中は、沢山の小中学生や高校生の通学する
姿が見られました。


本日は、中日新聞の津島通信局長の清水様が図書館体験にお見えになっています。

「図書館長体験」として、朝の開館準備から仕事をされています。

午前中のみですが、愛西市中央図書館には、「図書館長が2人!」(^◇^)
なかなか無い光景です。

子ども図書館員と同様に、館長より委嘱状が手渡されました。


開館準備として、各紙新聞の記事のチェック!



愛西市の記事はもちろん、近隣の海部地区の記事や、他の図書館や本に関する記事、愛知県内の記事もチェックします。

チェックで、「クーポン」が付いている場合は、切り取りが無いように
専用のスタンプで消す作業も行います。



この作業も、スタッフとしては、手間のかかる作業になります。(◞‸◟)
利用者様の1人1人のモラルの問題になりますね。

1人1人の心で、多くの皆様が気持ちよく施設を使用する事ができます。
ご協力お願いしたいところです。

新聞が泣かないように・・・という他には、資料の破損問題もあります。

図書館では、スタッフが、破損・汚損した資料の修理も行います。


資料の1冊1冊は、愛西市の財産です。

大切な資料は、家庭のように、気軽に捨てる事はできません。
だからこそ、一生懸命に修理して、長年皆様に利用されるように、
スタッフは頑張ります。

もしも、貸出された資料を読んでいて破損・汚損してしまった!という
場合は、そのままの状態でご持参くださいね。

今日の体験は、図書館の裏側が中心です。


明日からも、気持ちよく開館を迎えられるように、裏作業にも、力を入れていきますね。