2021-2 Blog Entry List
3月からの再開
こんにちは。
今日で、2月も終わりですね。
新年度に近くなってくると、本当に月日の経つのはいつも以上に
早く感じます。
気持ち的に、新しい年度になる事で、慌ただしさも感じ、毎年ソワソワ
とします。(;^_^A
メディアでも、「春のおすすめ」や「新年度の文法具」などの紹介が
始まっていますよね。
春は心機一転! 暖かくなり体も動かしやすい季節になりますが、
何せ今年の春もコロナは終息していません・・・(◞‸◟)
気温の上昇とともに、気分の高揚のを抑え、図書館も気を引き締め
ながら開館していきたいと思います。
そして、本日をもって愛知県は、国からの緊急事態宣言が解除
になります。
愛西市中央図書館では、3月2日(火)から、『学習室の利用』が
可能になります。\(^o^)/
多くの学生の皆さんは、受験や学校の定期試験等、一番利用したい時期に
制限があった事、残念だったと思います。
ご不便・ご迷惑をおかけいたしました。
来週から、またご利用をお待ちしています。(*^▽^*)
調べる
こんにちは。
先日、HPのニュースでもお知らせをいたしましたが。。。。
3月3日(水)、中央図書館のみ、館内OPAC(検索)端末は、
システムメンテナンスのため、終日利用できません。
スマホや、館内や外部のインターネット端末からの検索は、通常どおり
検索可能です。
本の所蔵を調べる事ができない場合は、1階カウンターにも気軽に
お声かけください。(*^▽^*)
図書館で調べる関係の本には、こんな本もあります。
『図書館を使い倒す! ~ネットではできない資料探しの「技」と「コツ」
(中央 015/チ 一般)
『図書館のプロが教える<調べるコツ>』(中央 015/ト 一般)
『プロ司書の検索術』(中央 007/イ 一般)
『司書のお仕事 ~お探しの本は何ですか?~』(中央 013/オ 一般)
『司書のお仕事 ~本との出会いを届けます~』(中央 013/オ 一般)
図書館で調べる「検索」テクニックを覚えれば、図書館の利用も、随分
違ってきますよ。(^_-)-☆
語呂合わせ
こんにちは。
この2日間ぐらいは、春の陽気で、とても暖かく 外では、
カワラヒラの鳴き声が、よく聞こえていました。
今日は一変!! 真冬のような寒さ (>_<) そして強風が吹いて
います。
昨日は、2月22日。語呂合わせで「ニャン・ ニャン ・ニャン」
「ネコの日」でしたね。(*^▽^*)
今日、2月23日も、「フ・ジ・サン」 で、富士山の日です。(^O^)/
(FUJIYAMA NAVIより)
逆さ富士、とても綺麗ですね~
コロナ以前では、外国人観光客も多く訪れ、日本人も多くの方が
登山にチャレンジする山でもあります。
ワクチン接種も始まり、いつの日か、この雄大な景色を見て、
ご来光を眺める事が出来たらいいですね。
『まるごと観察富士山』(402/カ 中央 児童)
『ぼくの仕事場は富士山です』(786/コ 中央 児童)
『親子でチャレンジ!富士登山』(291.5/オ 中央 一般)
『富士登山パーフェクトガイド』(291.5/フ 中央 一般)
『富士山の謎を探る』(453/フ 中央 一般)
『富士山噴火と南海トラフ』(453/カ 中央 一般)
季節は戻っても
こんにちは。
日本中の誰もが言葉を失い、心辛くなった「東日本大震災」。
10年が経ち、まさか!こんなにも大きな余震が襲うとは・・・
これ以上、東北の方を苦しめませんように。(ToT)
東海地方に住む私たちも、日々、防災意識を高め、生活しなくては
なりませんね。
さて、春の陽気も一変!今日は冷たい強風が吹いています。
凍るような冷たさです。 (>_<) 明日は、天気予報でも「雪」マークが。。
どうか、雪が積もりませんように・・・
季節は、冬に逆戻りのようですが、カレンダーはドンドンと
春に向かっています。
図書館でも年度末になり、新しい年度の準備等も始まりつつあります。
気づけばもうすぐ3月ですね。
3月は、「卒業」シーズン。
こちらは、昭和44年度 佐屋小学校の卒業式風景です。
(佐屋小学校 写真アルバムより)
校長先生や来賓の方がお話しになる「演台」が、体育館の真ん中に。
卒業生・在校生・保護者の方が、その演台をぐるりと囲むスタイル
の風景は、今ではあまり見られなくなりました。
次の写真は、昭和48年の永和小学校の謝恩会です。
(『歴史写真集 愛西』 より抜粋)
卒業式後に、先生方、児童、保護者が 正座をして食事をしています。
立食パーティーのようなラフな感じとは違い、とてもかしこまった会
です。
そして保護者の方は、お着物での参加が主流だったのですね。(*^▽^*)
今年は、コロナの影響により いつもとは違った2年目の卒業式
を迎える事になります。
卒業する子どもたちにとっては、一生に一度の式になります。
コロナなんかに負けない! いい思い出をつくる事ができる式に
なるといいですね。(*^▽^*)
謎?の鳥居
こんにちは。
昨日は、整理休館日でしたが、今日からは3館とも通常どおり
開館しています。
「図書館 de ぶっくみくじ」。
もう始まっていますよ。 (^O^)/
週末ということもあって、ご家族が 謎の鳥居の出現に、興味津々
です。
大人の方がおみくじを引く間、みんなワクワクしながら
見守ります。
くじをひいたら、カウンターにお持ちください。
中身はこんな本を準備していますよ。(*^▽^*)
大吉あり、中吉も小吉も。メッセージも書いてあります。
開運本 気に入ってもらえましたか?
どんな本が当たったのかな? 見てみたくなりますよね。
中には・・・
大人の方が引いている「おみくじ」やってみた~い!
そんな小さなお子様も。(楽しそうですものね。)
本を借りられる方は、1階中央になる「謎の鳥居」の前に
来てくださいね。(^_-)-☆