2020年2月の記事一覧

おねがい



    おはようございます。

    今日は、寒い1日になりそうですね。

    佐織図書館も、先週で臨時休館が終了し、今日は3館通常どおりの
    開館です。

    さて。。。

    新型コロナウイルスの感染が、愛知県そして、尾張地方でも感染が
    速報されています。

    見えないウイルスに、ますます不安がある中、図書館も不特定多数の
    来館者が集まる場所でもあります。

    来館される場合は、玄関に設置されている消毒をご利用ください。

    また、予防などのマスク対策もお願いします。

    (※厚生労働省の『マスクのお願い』はこちらを参照してください。
                          

    そして、国からの 『相談・受診目安』も決まりました。

   ( ※厚生労働省の相談・受診の目安はこちらを参照してください。
        
     

     風邪の症状や発熱がある場合は、なるべく外出を控えてください。


                         
     みんなで、流行を防ぎ、安心ある暮らしを目指しましょう!

夢話と懐かしい話



     おはようございます。


     昨日の「子供たちの夢」の話のつづきです。


     先日、開講100周年記念冊子「ふくはら」の児童の夢の話を
     紹介しました。


     福原地区を想う子どもたちの夢の他に。


    「おとしよりの人に親切にしたい」という夢もありました。


                 
                         (歴史写真集 愛西 より)

    上の写真は、昭和47年11月に開かれた、子ども会による敬老会です。

    福原地区では、普段からお年寄りとの交流する事があったのですね。


     交流を通して、夢を書いてくれた子もいたのかな・・と思います。


     冊子には、大正時代に通っていた方の懐かしい話も掲載されています。

    「修学旅行では、汽車に乗り 母の作ったわらじを履いて、伊勢の
     朝熊山を登った」という思い出。

    「閘門の見張人に見つからないように、大きなミミズを取り、漁師に
     売って、お小遣いにしていた」と、当時の生活の様子も。
     
     当初は、60名も児童が学んでいたとの事。賑やかな学校だったの
     ですね。

                  昔の大切な資料を保存する事で、当時の愛西を振り返る事もできます。

     これからも、愛西市図書館は、郷土資料を大切に保存していけたら
     と思います。


                   ※明日13日から15日まで、佐織公民館の改修工事のため、
      佐織図書館は臨時休館させていただきます。
      皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をよろしく
      お願いいたします。



    こんにちは。

    今月の児童の特集は!

    

    『おしごと いろいろ』です。(^O^)/


    子どもの頃の夢。

    夢は大きく! 夢はいっぱい! 

    大人になると、想像していた頃は、よかったなあ♬と思いませんか?


    そんな夢の話。

    今は閉校してしまった「福原分校」の開校100周年記念の冊子にも
    ありました。

    

    1993年(平成5年)に、100周年を迎えていた分校。

    今から27年前になります。

    この頃、分校にいた子ども達は、立派な大人になっていますね。(*^▽^*)

    

     全校児童のゆめ。さまざまでした。

     スポーツ選手・お店屋さん・お金持ち ♬

     その中で、福原での夢を願う子どもさんの夢に目がとまりました。

     『福原に、どうぶつえんを作りたい』

     『将来、学校の先生になって、福原の分校に来てみたい。』

      動物園は・・・難しかったかな?

      福原の先生に・・・これも、閉校になり残念だったかな。

      きっと違う形で、叶えてくれているかもしれないですね。(*^▽^*)

ちらちらと。。



    おはようございます。

    昨日の愛西市。お昼ごろ、大きな粒の雪が舞いました。

    

     今年の冬の初雪ですね。

     写真では、あまり大粒の雪には見えませんが、夜だったら積もりそう
     な粒の雪でした。


     今日は祝日ですが、中央図書館のみ開館しています。


     今週は、だんだんと暖かくなる予報ですが・・・
     まだまだ、寒い日も。

     

    首・手首・足首。 「首」とつく場所をあたためると、寒さ対策に
    効果的です。

    是非、お試しを。(^_-)-☆

極寒 !ブルブル {{(>_<)}}


    おはようございます。

    今朝は、氷点下の気温の愛西市です。
    天気は良く、風が無いのが救いですが、とにかく暖冬で体が慣れて
    しまった事で、厳しい寒さには耐えられないのが本音です。{ { (>_<) } }

    天気予報では、「氷点下に!」と放送されていましたが、雪国の方は、
    「氷点下といっても、マイナス1度や2度なんて、ぜんぜん。」と
    思っているかもしれませんね。
    大雪の地方では、もっと大変な思いをされていると思うので、寒さには
    負けず、今日もがんばって、来館する皆様をお待ちしています。

    こんな寒い日は、温かい飲み物を飲んで少しでも、体を温めたいですね。

    昨日は、「抹茶の日」でしたが。。。。

    実は、お茶にも、体を冷やすお茶・温めるお茶があるそうです。

    冬向きなお茶は、発酵茶がおススメです。

    発酵茶??  どんなお茶なの?

    見分けは、「赤色・褐色」のお茶です。

    そう! 温め向きなお茶は、『紅茶』が適しているようですよ。

    

    半発酵茶には、ウーロン茶も。

    逆に、緑茶のような、青みがあるお茶は、体を冷やす作用がある
    ので、冬向きではないようです。

    その他にも、体を温める食べ物など食べて、極寒を乗り切りましょうね。